イオンカードセレクトは専業主婦など収入のない人でも申込みができるクレジットカードだと知っていましたか??
イオンカードセレクトは、イオンでお買い物をする人であれば絶対に持っておきたいおすすめのクレジットカード。
もちろん私も持っていますよ。
一般的なクレジットカードを作る時、収入がない専業主婦の方は「自分の名義ではクレジットカードを作ることができないんじゃないか?」と弱気になってしまう人が多いんです。
しかしそんな心配はご無用!!イオンカードセレクトは専業主婦でも、申込んでみる価値のあるクレジットカードと言えるでしょう。
このイオンカードセレクトを持っていれば、毎月20日と30日にある「イオンお客様感謝デー」で、全てのお買い物が5%オフになっちゃうんです。
そのほか、WAONポイントやときめきポイントなどのポイントが貯まるお得なメリットもありますし、クレジットカードとしてだけではなく、電子マナーWAONやイオン銀行のキャッシュカードとしても使えてしまう便利な1枚。
イオンユーザーであれば必ず持っておきたいイオンカードセレクトですが、実は主婦のイオンカードセレクト保有率ってすごく高いんですよ。
それは、主婦にとって「イオン」がよく行くなじみのお店であることが関係しています。
食料品や衣料品などを取り扱うイオンは主婦にとっては、日常的に買い物をする場所です。
週に何度も行くお店だからこそ、お得になるイオンカードセレクトは持っておきたいですよね。
ここでは専業主婦のイオンカードセレクトの申込みやメリットなどについてまとめてみましょう。
専業主婦がクレジットカードを持つことはできるの?
イオンカードセレクトなどのクレジットカードを持つためには、審査を受けることになります。
専業主婦の場合、ご主人の収入があるものの、自分には収入がないためクレジットカードを作ることができないのでは?と心配になってしまいますね。
しかし、専業主婦で無収入の場合でもクレジットカードを申し込むことはできます。
イオンカードセレクトのようにカードを持っているだけで割引を受けられるなど、専業主婦が、クレジットカードを持つメリットはたくさんありますよ。
無収入の専業主婦でもクレジットカードの申し込みができる!審査の基準には扶養者も含まれる
クレジットカードは、買い物した金額をカード会社が一時的に立て替えてくれるものなので、信用がない人は作ることはできません。
つまり、誰でもクレジットカードが作れるわけではないということ。
クレジットカードを持つ人に支払い能力があるかどうか?を審査して問題なければ、クレジットカードが発行されます。
専業主婦の場合、収入がないので扶養者の年収をも含めて審査し、クレジットカードを作れるかどうかが決まるのです。
カードを申し込む際には、クレジットカード申請者の年収を記載しなければなりませんが、専業主婦の場合には
- 扶養してくれる夫がいるのか?
- 夫の年収はどれくらいか?問題はないか?
を含めた基準によって審査されることになります。
専業主婦ひとりではクレジットカードに審査に通りにくい理由とは?
先ほど、ご主人の収入があれば専業主婦の方も、クレジットカードの審査に通りやすいという一般論をお話ししましたが、もちろん例外もあります。
ではどのような時に、クレジットカードの審査に通らないのでしょうか?その理由をまとめてみましょう。
カード申請時の個人情報が間違っている
クレジットカードを申請する時には申込書に個人情報を記載します。
この個人情報が間違っていると、虚偽の申告をしたと疑われるため、審査で落ちてしまうことがあります。
個人情報は必ず正しい情報を申請しなければなりません。
専業主婦でクレジットカード審査に落ちる理由の中で最も多いのが申告書への記載ミスです。
過去にクレジットカードの支払いが遅延した
過去にクレジットカードの支払いを何度も遅延したことがある人は、新しいクレジットカードを作る際に審査に通らない可能性があります。
結婚して苗字や住所が変わってもその頃の未払い情報は5年以内であれば個人の信用情報を管理しているCICという機関に、事故として記憶されているので、すぐにばれてしまいますよ。
一度に複数のクレジットカードを申請中
短期間の間に3社以上のクレジットカードに申込みをした場合、多重申込みという状態になります。
多重申込みになると、信用情報がしっかりしている専業主婦であっても審査に通らない場合があるのです。
基本的には1ヶ月の間に3社以上のクレジットカードに申込をすると、カード会社に疑われて、審査に落ちやすくなってしまいます。
(関連記事)
ランクの高いゴールドカードやプラチナカードを申請
あまりにランクの高いゴールドカードやプラチナカードを申請すると、支払い能力がないとみなされて審査に落ちてしまうことがあります。
配偶者の信用度がない
専業主婦には本人の収入がないため、クレジットカードの審査は、扶養者(夫)の収入や信用情報も含めてなされることになります。
配偶者の年収、勤続年数、過去の支払いの延滞・滞納の情報などの情報が重要です。
配偶者の信用情報が以下のような場合、審査に落ちてしまうかもしれません。
・過去に支払いを滞納した
・他社からの借り入れがたくさんある
・引越しや転勤を繰り返している
・クレジットヒストリーがない
専業主婦が選ぶべきクレジットカードは?!クレジットカードを申し込むときの注意点
専業主婦がクレジットカードを持つことを検討する場合、「家計で最もお金をかけているもの」に使うカードを選ぶべきでしょう。
つまり、食費や日用品をたくさん購入する専業主婦には、イオンカードセレクトなど流通系のクレジットカードがお得です。
普段から、日常の買い物をするお店にクレジットカードがあれば、そのカードを作ることでポイント還元率がよくなったり、割引対象になったりと恩恵を受けやすくなるでしょう。
また、専業主婦がクレジットカードを申し込むときには以下の点に気を付けましょう。
リボ払いはできるだけ使わないようにしよう
クレジットカードにはリボ払いがあります。
このリボ払いは利子が高く、支払う額が高くなってしまうんですよ。
基本的にリボ払いは年利18%という利率で利子が発生します。
この利率は消費者金融と同じなんですよね。
毎月の支払額を一定にできるという宣伝文句で、ついつい利用したくなりますが、高額な利子がついていることを忘れてはいけません。
専業主婦でクレジットカードを使ってお買い物をする時には、リボ払いは使わない方がよいでしょう。
キャッシングはできるだけ使わないようにしよう
銀行ATMに行けばクレジットカードで簡単にキャッシングすることができます。
このキャッシングは、信用によって現金を借りることができるシステム。
急にお金が必要になった時には、便利なキャッシング機能ではありますが、多額の利子を支払わなければならないので使わない方がよいでしょう。
専業主婦が節約目的でクレジットカードを作ったのに、クレジットカードでキャッシングをしてしまっては意味がありません。
キャッシングは、限度額を0円に設定することもできるので、利用するつもりがないのであればはじめから限度額を0円にしておくのもよいかもしれませんね。
クレジットカードの利用明細は毎月チェック
クレジットカードを使っていても、支払いは翌月か翌々月になるので、使ったことを忘れてしまいがち。
クレジットカードを無駄使いしないようにするためにも、利用明細は必ずチェックするようにしましょう。
どのくらい利用したか?をしっかりと確認しておくことで、使いすぎを防止できますよ。
家族にクレジットカードを貸さない
クレジットカードは、カード名義本人のみが利用できます。
そのため、家族であっても他の人に貸してはいけません。
請求先を同じにしたい時には、家族カードの申請がおすすめです。
家族カードを申請すれば、夫や18歳以上の子供であれば、それぞれ1枚ずつカードを持つことができますよ。

イオンカードセレクトは専業主婦にとって使いやすいクレジットカード
先ほどお話ししたとおり、専業主婦でもクレジットカードを申し込むことはできます。
しかし、何枚もクレジットカードを持っていると年会費がかかる場合にはもったいないですし、使わないカードを持っておくのは意味がないでしょう。
でも、使い道によって何枚かのクレジットカードを使い分けたいと思うことかあるのもまた事実。
それほどたくさんのクレジットカードを保有しない専業主婦に、ぜひおすすめしたいのが「イオンカードセレクト」です。
専業主婦でも申込みできるイオンカードセレクト
イオンカードセレクトは、大手総合スーパーのイオングループが発行しているクレジットカードです。
イオンのスーパー事業の大切な顧客と言えば、ずばり「主婦」ですよね。
このイオンカードセレクトは、多くの主婦の方、もちろん収入のない専業主婦の方でも家族カードではなく、本人名義の一般カードを申し込むことができます。
イオンフィナンシャルサービスの公式HP上には、「メイン顧客層である女性が全会員様の約65%を占めています」と記述されており、専業主婦の方がメインとなってイオンカードセレクトを作っているであることが容易に想像できますよね。
専業主婦が持つと嬉しいことばかり?!イオンカードクレジットの専業主婦にとってのメリットとは?
専業主婦の保有率が高いイオンカードセレクトは、イオンでお買い物をする主婦層にとっては持っているだけでお得なメリットがたくさん。
ここでは専業主婦がイオンカードセレクトを持つことで得られるメリットについてまとめてみましょう。
年会費がかからない
クレジットカードの中には入会費や年会費がかかるものが多いです。
しかし、主婦にとっては年会費も勿体ないと感じてしまいますよね。
イオンカードセレクトは、入会費、年会費が一切かかりません。
この点はすごくお得感がありますよね。
家計のやりくりを日々頑張る専業主婦にとっては、「年会費無料」というのは、すごく魅力的なワードでしょう。
保険や補償が充実
イオンカードセレクトは保険や補償が充実しているので、専業主婦の方はお得だと感じてしまうでしょう。
イオンカードセレクトについている保険・補償は以下の通りです。
・ショッピングセーフティ保険
イオンカードでクレジット決済して購入した5000円以上の商品(1品)を対象として、破損事故、火災事故、盗難事故などによって購入日から180日以内に被害を受けた場合、損害額が全額補償される保険です。(年間の限度額は50万円まで)
このショッピングセーフティ保険は、ゴールドカード並みの強力な保険なので、非常にありがたいです。
期間も180日と長く、自己負担金なしで全額補償されるのは魅力的ですね。
スマホやパソコン、デジカメなど壊れやすい商品に関しては、イオンカードで購入しておけば、不注意で壊れた場合でも補償してくれますよ。
・クレジットカード盗難保障
紛失や盗難によってイオンカードセレクトが不正に使用された場合、発行元のイオン銀行がカード紛失の届出受理した日を含めて61日前にさかのぼって、その後発生した損害額を全額補償してくれます。
盗難や紛失に気付くのが遅くなってしまうと、補償されないケースもあるので届出はできるだけ早めに行いましょう。
年会費無料なのに、ここまでの保険や補償が付いてくるクレジットカードはなかなかありませんよ。
ポイントがたくさんつく
イオンカードセレクトはWAONカードとしても利用でき、WAONオートチャージ200円毎に1WAONポイントが還元されます。(還元率0.5%)
また毎月5日、15日、25日はWAON利用で、WAONポイントが2倍つきますし、毎月10日はイオングループでときめきポイント5倍、イオングループ以外の加盟店でときめきポイント2倍になるなど、カードを持っているだけでポイントがたくさんつくんです。
お客様感謝デーで5%オフ&毎月15日は55歳以上で5%オフ
毎月20日、30日はイオンの「お客様感謝デー」になります。
イオンカードセレクトを持っていれば、5%オフでのお買い物が可能です。
毎月2日も5%オフで買い物できるのは、専業主婦にとっては大きな節約になりますよね。
また毎月15日は55歳以上の方がカードでお支払いした場合、請求時に5%オフしてくれます。
イオンカードセレクトを持っているだけで、たくさんの恩恵を受けられますね。
おいしいお水が無料でもらえる
イオンカードセレクト会員であれば、不純物を最大限除去した「ピュアウォーター」が1日2回まで無料でもらえるんです。
ウォーターサーバーはイオン店内に設置されているので、専用ボトルを購入して水を入れて帰ります。(専用ボトルは2リットル入りが1本126円)
1日2回もらえるのでかなりの量ですよね。
実はこのお水を目当てにイオンカードセレクトに入会する人も多いそう…
我が家の奥さんも、このピュアウォーターでお茶を沸かしたり、ご飯をたいたりしているそうですよ。
ミネラルウォーターは買うと高いので、無料でもらえるっていうのはかなり助かります。
火曜市や土日の特典が受けられる
イオングループでは毎週火曜日に「火曜市」と呼ばれるお得な日を設けています。
この火曜市は普段よりもお買い得品がたくさん出ている日なんです。
火曜市の日にはWAONトクトクポイントという制度があって、火曜日に直営売り場で3000円以上のお買い物をWAONですると、1WAONがプレゼントされます。
また毎週土曜、日曜は、イオン店頭に設置してある「ハッピーゲート端末」にイオンカードセレクトをタッチすると、WAONポイントが2ポイントもらえますよ。
このようにイオンカードセレクトを持つことで、専業主婦の方が得られるメリットはものすごくたくさんあるんです!!
これは作らなければ損ですよね。

専業主婦がイオンカードセレクトを持つにはどうすればよい?
家計を助ける救世主となるイオンカードセレクトですが、専業主婦が作るためにはどうすればよいのでしょうか?
イオンカードセレクトの申し込みは店頭の他、ホームページでもOKなので手軽にできます。
けれど、いざ作ろうと思って、審査に通らなかったら・・・ショックですよね。
審査基準や申込方法などをしっかりと確認した上で、作るのがおすすめです。
イオンカードセレクトの審査基準は?
基本的にどのクレジットカード会社でもそうなのですが、審査基準については一般的に公開されていません。
そのため、イオンカードセレクトの審査基準も公開されていないので、明確な審査基準はわからないのです。
そこで、ここでは一般的なクレジットカードの審査基準をまとめてみましょう。
職業
クレジットカードを作る時に職業は1つの基準となります。
専業主婦の場合は夫など扶養者の職業をチェックされるでしょう。
利用限度やショッピング枠の大きいクレジットカードの場合、専業主婦名義では作れないカードもあります。
ゴールドカード、プラチナカードなどは年収のない主婦にとっては作りにくいです。
ただ、イオンカードセレクトは現実問題として専業主婦を含めた主婦をメインターゲットとしたクレジットカードと考えられるので、職業が「専業主婦」であるだけで審査に不利になるわけではないでしょう。
年収
専業主婦の場合、年収はない、もしくは少額なので、世帯全体の年収で審査されるでしょう。
夫の年収を審査において考慮されるので、配偶者(夫)の年収は正確に記入する必要があります。
信用情報
クレジットカードを作る上で最も大切なのは「信用情報」です。
この信用情報がない場合は、審査で落ちてしまうことが多いでしょう。
ブラックリストに入っている人は、信用情報に傷がついている状態になるので、クレジットカード会社の審査は厳しくなります。
信用情報とは他社での借り入れはないか?以前延滞や滞納をしていないか?などのこれまでのクレジットカードの利用情報です。
また過去にクレジットカードを作ったことがないと信用情報機関にクレジットカードの利用履歴などが残っていません。
この場合も審査上は不利になってしまうでしょう。
信用情報は信用情報を取り扱う専門の機関で、申込内容を照会し確認します。
もしも、記入項目と矛盾が生じた場合、審査に大きく影響してしまうでしょう。
イオンカードセレクトの審査期間は?
イオンカードセレクトの公式サイトをチェックしてみると「入会審査の上、約2週間程度でカードを郵送します」と記載されています。
この記載から、イオンカードセレクトの審査期間は1週間~2週間程度であることが分かりますね。
ただカード会社側が混雑している時には審査期間が長引くこともあるようで、人によっては3週間程度かかった人もいるようです。
また、お盆時期、年末年始、GWなどは審査期間が長引く恐れもあるので、早めに欲しい人は余裕をもって申込をした方がよさそうですね。
審査期間中に、審査状況を確認することはできません。
審査結果合格の連絡もなく、審査に通ればクレジットカードが発行され、郵送されるでしょう。
もしも、審査に通らなかった場合には「イオンカードセレクト発行見送り」のハガキが届きます。
イオンカードセレクトは専業主婦の方でも申込でき、作ることができる人気のカードです。
専業主婦だから、クレジットカードを作れるか心配・・・という人も安心して申し込んでみましょう。
このイオンカードセレクトがあれば、お得にお買い物ができますし、もっとイオンで買い物をしたい!と思うはず。
日頃からイオン系列のお店で買い物をする人であれば、絶対に持っておきたい1枚と言えるでしょう。
