イオンシネマで気軽に、そしてリーズナブルに映画を楽しんでいますか?
イオンシネマはアナタの家の近所にあるイオンモールやサティといったイオン系の大型ショッピングセンターのアミューズメントエリアにありますよね。
都市部だけでなく、各地方でもデラックスで臨場感たっぷりの映画が楽しめるご機嫌の映画館として人気があるんです。
イオンはお子さん連れやご家族みんなで買い物にやってくるショッピングモールですから、お子様向けのアニメはもれなく上映スケジュールに組まれていますし、中高年の方々に好まれる名画のリバイバルもラインアップされていますね。
また、お1人でもカップルでも親子連れでもご家族でも、どなたでも気軽に映画が見られるようにおトクな割引サービスをてんこ盛りで提供していますよ。
今回は、アミューズメント感あふれるイオンシネマの楽しみ方やとてもおトクな利用方法を、まとめて一気にご紹介しますね!
ついつい見に行ってしまうイオンシネマの魅力って?
アナタはイオンへ買い物いや遊びに行ったとき、ちょくちょく映画を見て帰る方ですか?
あるいはお子さんに映画を見せておいて、ちゃっかりとウィンドウショッピングなんかを楽しんだりしていませんか?(笑)
そうなんです。
最近のイオンのショッピングスタイルとして、お買い物のついでにイオンシネマで映画を見て帰るケースが非常に増えているんですよね。
また、休日のご家族のレジャーとしてイオンシネマを利用している人もたくさんいます。
ですからイオンシネマでは、ワタシたちみんなが映画鑑賞をたっぷりと楽しめるような工夫をいろいろと施しているんですよね。
イオンシネマは全国どこでも最高にステキな映画館になっていますね!
イオンシネマは日本最大のシネコン企業で、そこに行けば今見たい映画作品のほとんどが上映されているからすごく嬉しいですよね。
ちなみに、シネコンとは一つの映画館に複数のスクリーンを設けて、多数の作品を同時に上映するシステムのこと。
イオンシネマに行きますと、ちょっと小ぶりの上映ルームを併せて5つも6つも並んでいるでしょ。
それぞれのスクリーンには、その時々で人気のあるロードショーが盛りだくさんで上映されています。
また、イオンシネマでは日本全国をくまなくカバーする感じで、ローカルな地方にもステキな映画館を作っているでしょ。
イオンシネマを運営するイオンエンターテイメントの公式サイトを見ますと、2018年11月時点のデータで、全国35都道府県に91箇所のイオンシネマが展開されていて、トータルのスクリーン数が775とあります。
このスクリーン数はダントツで業界トップ。
2017年度の年間動員数が約4000万人という驚異的な記録になっていますよ。
ちなみに、あの人気アミューズメントパーク・東京デイズニーリゾート(2か所トータル)でさえも年間3000万人前後ですから、イオンシネマの動員数がいかにスゴイかが分かりますよね。
しかも、運営元のイオンエンターテイメントは今後もガンガンと各地方にイオンシネマを増やしていく計画だと言います。
エンタメ系専門サイトなどの話では、地方の方々の多くがイオンシネマを利用する前まで、あまり映画館へ行く習慣を持っていなかったと言いますよ。
特に50代以上の方にこの傾向が強いみたいで、ビデオレンタルやネットで映画鑑賞をしていたそうなんですね。
しかし、近所のイオンモールなどにイオンシネマが開館すると、知らず内に映画通いを始めるようになっていたという例がとても多いんですね。
アナタはどうですか?
イオンモールでしょっちゅう買い物をしているアナタならば、きっとお子さんや旦那さんに映画を見せておくことで厄介払いなんかしたりしているのではありませんか?
でも、それってお子さんや旦那さんにとっても楽しいひと時になっていますよね。(笑)
イオンシネマは昭和の映画ブームを再来させたと言っても過言ではりません!
でも、どうしてこんなにイオンシネマが人気になっているのでしょうか?
それにはちゃんとした理由があるんですよ。
次はイオンシネマが圧倒的に人気となった魅力について詳しくチェックしていきましょう。
イオンシネマは娯楽コンテンツがいろいろと楽しめる空間!
イオンシネマでよく映画を見る方々の動機や理由をチェックしてみますと、次のような意見が目につきまうね。
・巨大スクリーンに3Dの立体映像で、ド迫力のサウンドに風・ニオイもして、しかも座席が画面と連動して動く超リアル体験が楽しめるから
・イオンシネマならば店舗内にゲームコーナーやオモチャ売り場やファーストフードも揃っていて、子供も飽きずに遊べる絶好の場所だから
・ゆっくりショッピングを楽しみつつ、その他の用事も済ませて、映画を見た後の食事も心配いらないから
・休みの日の家族レジャーとしてはとてもリーズナブルで、時間的にも手ごろだから
・シネコンなので、子供も親も別々で好きな映画を楽しむことも可能だから
ここにはさまざまな娯楽コンテンツが集合していて、それらを自由に効率よく利用できるという大きなメリットがあるんです。
これってかなり重要なことじゃありませんか?
親御さんとしても、自分たちの楽しみや用事も考えて、そのついでに映画もたっぷり楽しめるなら最高だと考えているでしょう。
個人個人が自由に自分の要求を満たせる場所だからこそ、ちょっとイオンシネマへ行って映画を見ようという気分になるんでしょう。
イオンシネマでは人気の子供向け映画がバンバン上映される!
イオンシネマの集客数はダントツで多いのですが、それはイオンシネマで上映されている映画作品の多くが子供向け映画だからなんですよね。
子どもの大好きなポケモンやクレヨンしんちゃん、ドラえもんといった人気アニメは絶対にはずしませんね。
また、もっと小さなお子さんに人気のポロロや機関車トーマスなども定番で上映されています。
イオンへ行ったら、真っ先にお子さんが飛びつきそうな映画がいつもやっていますよ。
そうかと思えば、ハリウッドのヒット作品のロードショーもシネコン式にまとめて同時上映されていますし、中高年の好みそうな名画のリバイバルなども散りばめられていますね。
しかも、ハリウッドの大作など海外作品の多くが日本語吹き替えで上映されている点にも注目できますよ。
小さな子供や視力が弱くなっている高齢者の方々でもしっかり映画が楽しめる親切なサービスなんです。
また、映画配給会社の系列に関係なく、イオンシネマが独自で上映作品を選び、独自にスケジュールしているってことでもあります。
アナタも経験があるでしょ、配給会社による2本立てとか3本立ての上映では、基本的に配給元の作品だけが組みあわされていますでしょ。
それだと見たくもない映画がセットにされてしまって、かえってつまらないことがありますよね。
ですが、イオンシネマは配給会社との契約がありませんから、映画館ごとに自由に上映スケジュールを組めるメリットがあるんですね。
地域や時期によっては中高年向けを増やしたり、夏休みや春休みにはガンガンと人気アニメを上映したりと、作品ラインアップを自由にアレンジできます。
またシネコンで、6パターンや7パターンの上映スケジュールを組みますから、ふらりと映画館に入っても好きな作品に出合える確率が高くなりますね。
つまり、見る側としては当たり映画が多くなる訳なんです。
イオンシネマでは最先端の上映システムが揃っている!
イオンシネマで見る映画がどれも大満足な理由は、全ての上映ルームにそれぞれ特殊な最新システムを導入しているからなんですよね。
超大作のアドベンチャー作品やSF作品ならば、巨大スクリーンのIMAXに3Dの立体映像、圧倒的なドルビー音響。
これだけでも迫力満点なのに、場面に合わせて風が吹いたりニオイが漂ったり、音が回って聞こえたり、座席がリアルに動いてまさにリアル体験の映画が楽しめますよね。
また、ミュージカル系の大作では、ULTIRAの大型スクリーンに迫力のサウンドシステムで有名なビブ・オーディオを採用した音楽スタジアムの設備にするなどこだわりが凄いんです!
そうかと思えばドラえもんのような人気アニメでは、客席数が多い上映ルームでたくさんのお子さんが待たずに見られるようにしている心配りもあります。
上映ルームへのこだわりはさすがシネコンならではなんですが、全てのイオンシネマでこの特殊上映ルームの造り込を徹底しているところが凄いんです。
集客数がディズニーリゾートを大きく超えるアミューズメント施設だからこそできる贅沢な映画館だと言えるでしょうね。
そして、VIP席も用意されていますよ。
プレミアシートは通常席よりもゆったりサイズで、ドリンクも付いてきます。
400円の追加料金ですが、ちょっとリッチな映画鑑賞が楽しめますよ。
また、ゴールドクラスはもっとステキです。
入場前の混雑に煩わされないようにと、わざわざラウンジルームが用意されています。
コーヒや紅茶を飲みながらくつろいで上映を待つことができるVIP待遇ですよ。
上映前のコマーシャルも良い情報源で面白い!
映画館へ行って面倒なのが、興味のない作品の予告編やシアターレンタルによる不要なコマーシャルではありませんか?
しかも、この前置きがかなり長くてイライラしてしまうことってありますよね。
でも、イオンシネマはこの問題を上手に解決していますよ!
先にも述べた通り、映画配給会社を通していないのでマイナー作品などの予告は行いません。
むしろ、お楽しみの人気作品の予告だけに絞り込んでいるくらいですね。
また、コマーシャルも来客のターゲットを合わせた内容を考えて、これも良い情報源になっていますよ。
イオンのおトクなセールやキャンペーンをその場でゲット、その後にササッとお買いものに直行!それで不要なものまで買い込んでしまう危険もありますけれどね。(笑)
イオンシネマをもっとおトクに楽しむ4つのコツ!
日常のあわただしい生活の中で、ふと心を解放して夢の世界に浸ることのできる素晴らしい映画ライフ。
イオンシネマなら空いた時間を利用して、気軽にふらりと好きなを見ることができますよね。
ですが、ちょくちょくと通うにはお財布の負担が気になるところ。
まして親子一緒に見に行くならば、基本料金を払っていては費用的にムリな感じになってしまうかもしれませんね。
そこでおすすめしたいのが、イオンシネマならではの節約術なんです。
さあ、次は断然おトクにイオンシネマをガンガン見に行ける耳よりのコツを4つご紹介していきましょう!
まずは基本料金をチェックしておきましょう!
イオンシネマの料金設定は全国みな同じですよ。
・一般は1800円
・大学生と高校生は1500円
・3歳以上中学生までは1000円
・障がい者の方は1000円
この基本料金をベースに次の特殊上映サービス料金が追加されます。
・リアルな臨場感が楽しめる4DXとD-BOXとMX4Dは1000円の追加
こちらは映画の場面に合わせて座席が動いたり、音響が回ったり、風や煙などが出てリアルな体験として映画が楽しめる凄いシステムです。
・超ワイドスクリーンIMAXは400円の追加
・3D映画は400円の追加
・VIP席のプレミアシートは400円、ゴールドクラスは500円の追加
イオンシネマでは格安サービスがこれでもか!とやってくる
イオンシネマではたくさんのサービスディがあるのをご存知ですか?
その割引や優待サービスを上手に使うと、ずっと格安でチケットが買えるんですよね。
ぜひ知っておいてほしい割引サービスは次の8つです。
・毎月1日のハッピーファースト:高校生以上は1100円
・毎週月曜日のハッピーマンデー:高校生以上は1100円
・平日10時台に始まる映画上映が安くなるハッピーモーニング:高校生以上は1300円
・毎日夜8時以降の上映が安くなるハッピーナイト:高校生以上は1300円
・55歳以上の方はいつでも割引のハッピー55で1100円
・夫婦どちらかが50歳以上のカップルに割引の夫婦50割:夫婦で2200円
・12月1日の映画の日:高校生以上は1000円
・イオンカード(ミニオンズ)でいつでも1000円
どうですか、けっこう使い道のある割引サービスだと思いませんか?
ただし、割引サービスが重複した場合は安い方の金額になります。
また、特殊上映の追加料金は別途かかりますので知っておいてくださいね。
イオンシネマの専用ポイント・ミタもしっかり貯めていきましょう!
イオンシネマで格安の映画ライフを楽しんでいるアナタ!
でも、それだけで満足するのはまだ早いですよ。
まずイオンシネマ専用ポイントがあるんですよね。
それにイオンですから、ときめきポイントやWAONポイントも同時に貯めていかなきゃソンでしょう。
そこで、まずワタシアタープラスのポイントカードを作っておきましょう。
このカードはイオンシネマが2019年6月から始めた新会員サービスで、旧イオンシネマ・ポイントカードのリニューアル版ですね。
このワタシアターカードはかなり使えますよ。
作り方はとても簡単です。
チケット購入の窓口で、ワタシアタープラスの会員証を400円で作ってもらいます。
後は公式サイトでササッと登録を済ませておけばOKです。
利用方法もシンプル、映画館でチケットを購入する時にカードを見せるだけで一回につき1ミタが貯まりますよ。
そして、6ミタまで貯まると一回タダで見ることができるシステムです。
つまり、こういうことなんです。
6600円で7回見られますから、1回分が940円ぐらいになる計算ですね。
スゴイでしょ、グッと料金が安くなりますよね!
また2ミタで1300円クーポンと交換できますよ。
割引きサービスディ以外でイオンシネマを利用したい時に便利ですね。
なお、ミタポイントは最後に加算されてから6ヶ月以内で有効ですのでご注意くださいね。
他にも、入会時と 毎月1回づつ1300円クーポンをプレゼントしてくれますし、不定期ですが売店割引クーポンももらえます。
おまけですが、ワタシアターライトという会員制度もありますよ。
こちらはミタが貯まりません。
特典はe席リザーブの予約がラクにできること、マイページから上映スケジュール上に予約を入れてクレジットカード払いでOKです。
また鑑賞レビューを付けたり、メルマガ配信などのメリットがありますね。
イオンシネマでときめきポイント&WAONポイントが貯まる!
今や、現金払いはおトクな支払方法ではありませんね。
やはりカード払いが有利な時代なんです。
イオンシネマもチケット購入から館内の売店、その他サービスのすべてがカード払い可能ですよ。
それならば、イオンカードでときめきポイントを付けていきましょうね。
イオンシネマの場合は、200円で2ときめきポイント(1円相当)もらえます。
イオンカードでイオンシネマのネット予約が100円でOKですし、イオンシネマの窓口でチケットをカード購入すると、自分と同伴者の1人が300円づつ割引してもらえるんです。
つまり600円も割引してくれる太っ腹サービスですよ。
そして、カード払いに電子マネーWAONを使うと、WAONポイントが200円に1ポイント(0.5円相当)が付いて、ポイントの2重取りができますよ。
イオン感謝ディ(毎月20・30)で2倍、定期的に10倍キャンペーンもあって、その日にイオンシネマで映画を見るとおトク感がアップしますよ。
今が狙い目、イオンシネマのキャンペーン情報!
イオンシネマは新たに上映スケジュールが変わるタイミングで、必ずと言っていい程キャンペーンを行いますよ。
2019年秋限定のキャンペーンの一例をあげておきましょう。
・無料観賞クーポンプレゼント:ワタシアタープラス会員限定で抽選100名に当たります。
この時は大ヒット作の「マレフィセント2」や「ターミネーター:ニュー・フェイト」の無料鑑賞クーポンを プレゼント予定にしていますね。
こんな感じでひっきりなしにキャンペーンが行われているので、定期的に公式サイトなどをチェックしておきましょうね。
いかがでしたか!
イオンシネマが映画を楽しむには最高の映画館だとご理解いただけたでしょう。
そこで最後に一つアドバイスですが、イオンシネマでのお支払いはイオンカードセレクトが一番おトクですからね。
ポイント還元と優待サービスがドンドン付いてきますから、ぜひチェックしておくようにおすすめします!
(関連記事)
