『イオンウォレットってやだー、もー・・・イオンカード持ってないと使えないって書いてある・・・』
そんなハナシが聞こえてきたので、ふとお隣さんを見ますと、30前後の女性がおふたり、スマホをスワイプしながらハナシていました。
『・・・あらーそうなの・・・これ見て、なんかイオンカードセレクトってのがイイらしいよ・・・』
どうやら、おふたりはイオンウォレットがとても気になっている様子です。
窓からたっぷり注ぐ、あたたかな午後の日差しにまどろむスターバックス。
ワタシはいつものように、お気に入りのコーヒープレスを楽しんでいたのですが、ふと『・・・イオンウォレットってたしか・・・』と思ったんですね。
クレジットカード研究家であるワタシは、不覚にもイオンウォレットのことをあまり知らなかったのです。
そうなるとコーヒーなんぞをのんきに楽しんでいる場合ではなくなって、すぐさま家に帰り、イオンウォレットの研究を始めました。
さて、イオンウォレットが気になっているアナタ!もうイオンカードは持っていますか?
すでに持っている方は、ちゃんとイオンウォレットの設定ができましたか?
今回はイオンカードのおトク度がアップして、もっとラクにお買い物が楽しめるアプリ・イオンウォレットについて詳しくおハナシしていきますね。
イオンウォレットをアナタのスマホに、イオンカードがもっとおトクに!
これからイオンカードをお使いになるとしたら、アナタはどんなサービスがあったら良いと思いますか?
- ワタシって、セールとかポイントアップにちょっと興奮しちゃうタイプで、気づくと予算オーバーでガッカリすることがあるの。イオンカードで使い過ぎを止めてくれるサービスがあったらイイなーって思いますけど・・・
- せっかくクーポンを見つけても、なんだかんだで使わないことが多いです。クーポンの使い忘れを何としてくれるサービスってありますか?
- いま使ってるクレジットカードでは、利用明細を見るまで金額を気にしないことが多くて・・・いつでもカンタンに確認できると助かるかな?
同じようなことでお困りの方って、けっこう多いのではありませんか!
実はワタシね、かなり前までチラシなんかの割引クーポンをおサイフにため込んでいたタチなんですね。
ある日のファーストフード店で、お会計のときにクーポン券を取り出そうとして、誤って何枚もレジのカウンターにバラまいてしまって・・・
キレイなウェートレスさんには『アララッ』て顔されるし、うしろのお客さんなんかは『このおやじウザッ』ってシブイ面してるし、それはもーハズカシー経験をしました。
それ以来、いっさいクーポンはやめたんですがね。
それにしてもインターネット全盛の時代に、こういった時代遅れのサービスはいかがなものでしょうかねー。
ワタシ金子は、10年以上も前からそう主張していますぞ!
まあワタシの主張はともかく、これらの不満を全部イオンウォレットが解決してくれるっていったら、アナタどうしますか?
イオンカードはワタシたちのために、寝る間も惜しんで便利なイオンカードアプリの開発にいそしんでいるそうですぞ!
そもそもイオンカードのイオンウォレットってナニ?
ここまでのハナシだけでも、イオンウォレットを利用した方が良さそうだってお思いになったのでは?
あっそうそう、イオンウォレットがイオンカード会員向けの公式スマホ・アプリだということを知っておいてくださいね。
カフェにいたおふたりのハナシのとおり、イオンカードをお持ちでないと意味がありませんから。
また、パソコンとかタブレットでは使えませんし、ガラケーでも使えないのでご注意ください。
さあ、ハナシを進めていきましょう。
クレジットカードはほんとうに便利だけど、利用状況を確認したり、優待サービスや割引サービスを使いこなすのって難しくありませんか?
おトク情報を確認するのにお店のチラシやダイレクトメールを見たり、いちいち公式サイトを開いて探したりしなくてはなりませんよね。
また、カードの利用額についてはATMでチェックするとか、郵送のお知らせで確認したりとメンドクサイこともあるでしょう。
それにクーポンなんか、まとめてサイフに持って歩くのもアレですし、使いたいときに限って持っていない!なんてこともアルアルじゃありません?
そんな不満の声もあってか、各カード会社が続々とユーザー専用のスマホ・サービスを始めるようになりましたね。
イオンウォレットも同じ理由で始まったカスタマーサービスなんですが、このイオンカードアプリは他とちょっと違うんですよ。
イオンウォレットを使いこなすほど、ドンドンと使い勝手がよくなってきて、気がつくと節約の達人になってしまう優れモノなんですからね。
イヤイヤもったいぶったハナシはこのくらいで、さっそくイオンアプリの具体的な説明に入りますね。
イオンウォレットは年会費も登録もぜんぶ無料のみんなのアプリ
イオンカードは58種類もありますが、そのほとんどが年会費・入会金・発行手数料が無料ですよね。
普通なら維持費がかかってしまうETCカードでさえ、ズバリ無料で使えるのがイオンカードのすごいところ。
それでもって、こちらのスマホアプリ・イオンウォレットも完全に無料なんですね。
ということですから、イオンカードをガッツリと利用している方は必ずスマホに入れておくべきですし、これからイオンカードを作ろうという人もイオンウォレットだけはインストールした方が得策ですぞ!
その理由は、イオンウォレットが今後もっともっと進化して、ますます便利さをアップさせていくアプリだからです。
その内容については後でご説明しますが、今後は電子マネーのスマホ決済から、仮想通貨での支払いも可能になるアプリへと成長するだろう、そうワタシ金子は考えております。
だって、ワザワザ仮想通貨の口座を意味する『ウォレット』と名付けたのですから、その程度のことはイオンカードさんもキッチリ考えてのことでしょう。

イオンウォレットでイオンカードがおトクに便利になる5つのこと
イオンカードウォレットのすぐれた機能については、大きく5つのメリットを挙げることができます。
- 使い過ぎ防止!利用の状況をその場で確認できる
- お手持ちのイオンカードを全部ひとつのイオンウォレットに登録できる
- スマホにどんどんクーポンが配信される
- 優待サービスや割引サービス、ポイントアップ、キャンペーンなどの情報を配信
- ポイント管理がスマホひとつでラクラクこなせる
では、一つ一つ説明していきますぞ。
クレジットカードの使い過ぎでちょっと悩んでいる方におすすめの機能
イオンカードで上手に節約ライフを楽しむなら、絶対に外せないのが『お支払いが5%OFFになるお客さま感謝デー』や『ポイント2倍のわくわくデー』といったサービスデーでのまとめ買い。
でも、ちょっと調子にのっていたら予定を超える出費になってしまったなんてこと、アナタにもありますよね。
クレジットカードのショッピングでは、この使い過ぎの失敗が気になるところ。
なぜワタシたちはクレジットカードの使い過ぎをしてしまうのかと言いますと、おサイフのように現金の減りぐあいが見えないことがありますね。
そして、支払いは翌月なのであとで何とかすればOKという油断もあるでしょう。
もし、お支払いの前に使った分の金額や次回の返済額が確認できるツールがあればどうですか?
これまでいくら使っているのか?何に使っているのか?
カード利用の状況をリアルタイムで確認できればどうでしょう。
『これ以上は、次の返済がキツそう』
そう思ったら、お買い物の仕方も変わってきますよね。
イオンウォレットに登録したイオンカードをリアルタイムでチェック
イオンウォレットのトップページには、次の項目か表示されます。
- 次回のお支払い額
- 現時点での利用総額
- ポイントの総数
そして、『ご利用明細』の画面に入りますと、『明細内訳』として、日時とお支払い金額、お買い物の内容などがチェックできるんですね。
この画面を確認しながら、『今日はこのくらいにしておきましょ』とセーブするなら、きっとヤリクリもしやすいですね。
なお、利用の明細は直近の3カ月分までご覧になれますよ。
それ以前のことが知りたい場合は、「暮らしのマネーサイト」のMyPageをチェックすればOKです。
こちらでは、 過去24カ月分のイオンカード利用履歴がご覧いただけます。
次月のお支払い額がいつも確認できて安心
イオンウォレットのトップページの一番初めには、『次回のお支払い合計額』が表示されています。
これならアプリにログインするたびに目に飛び込んできて、意識しなくても確認しますね。
引落し日が近づいたら、支払い分だけ口座に残しておけばOKですからね。
余計なお世話かもしれませんが、引落し日に残高が不足で落ちないと、金融上の信用が低下してしまいます。
もちろん再度の引落しがありますし、クレジット会社に相談すれば少し遅れてからでも振り込みができるでしょう。
ですが、このようなトラブルを繰り返しますと、ちょっとした金融ブラック状態になって、その後のキャッシングや融資に悪影響が出てしまうのでご注意あれ。
*金融ブラックとは、返済トラブルが個人信用情報機関に登録されている状態のことで、金融会社はここで個人の情報を確認しています。
イオン銀行の口座の情報を表示
とくにイオン銀行を指定口座にしている方は、イオンウォレットを使うとお金のヤリクリがスムーズになります。
イオンウォレットはイオン銀行の口座とリンクしていて、いつでもスマホで残高が確認できますからね。
さらにスマホで管理を徹底したい方は、イオンウォレットといっしょにイオンカードアプリの通帳アプリもインストールするようにおすすめします。
このアプリは、普通預金・定期預金の残高チェックにイオン銀行Myステージも分かります。
ほかにもATM手数料などにおける特典サービスのことや、入出金の履歴もチェックできます。
『よかった、ちゃんと電気代が落ちてる・・・』って感じですな。
まあ、いろいろな意味であわせて利用すると節約生活にプラスになりますぞ。
これからはスマホだけでお金を管理をする時代ですから、いち早く体制を整えておくと得策ですね。
イオンウォレットなら手持ちのイオンカードすべてが登録OK
イオンカードが58種類もあるので、それで2,3枚のイオンカードをお好みで選んで、いろいろと使い分けている方って多いですよね。
うちの社員にもイオン専門でお買い物をしているご家族がいて、3種類のイオンカードを使っているとのこと。
そこでイオンウォレットですが、同じ方のイオンカードならひとつのスマホにぜんぶ登録することができるんです。
イオンカードもWAONカードもイオンデビットカードもまとめて登録!
イオンウォレットなら、お持ちのイオンカードを何枚でもまとめて管理できるんですね。
使い方はとてもラクチンで、トップページを開いて、そこを指でスワイプするとカードチェンジできます。
ふつうは複数のイオンカードを持っていると、肝心のカード管理について『暗記の世界』になりガチだったでしょう。
それではクレジットカードのヤリクリがたいへんですし、使い過ぎでアタフタしてしまうのもムリからぬ事ですな。
ですがイオンウォレットなら、スマホひとつでカンタンにチェックOK。
お支払いの前にもチェックを入れて・・・
- 買うか買うまいか?
- どのカードで支払った方がイイのか?
- 割引クーポンやポイントアップがあるのかどうか?
- ポイントを使うかどうか?
- 返済は1回払いor分割、それともリボ払い?
こういった決定を、その場で的確に判断できるのがイオンウォレットのメリットなんですね。
おっと言い遅れていましたが、こちらはイオンカード専用のアプリなので、WAONカードだけの登録はできないのでご注意くださいね。
その場合は、お持ちのWAONカードをWAON一体型のイオンカードセレクトなどに変更するか、ほかのイオンカードを作っていっしょに登録するとイイですよ。
家族カードも保護者がイオンウォレットを使ってしっかりチェック!
イオンで節約生活を楽しんでいる方々には、家族カードの管理を工夫している方が多いようですぞ。
実は、ひとつのイオンウォレットでイオンスクエアメンバーIDの違うイオンカードは登録できませんので、IDが違う家族のイオンカードやイオンデビットカードなどをまとめて管理ができないんですね。
なお、お子さんのために作った家族カードも本カードとはIDが違うため、別個にイオンウォレットを用意しなければいけません。
ちょっとメンドクサイかもしれませんが、お子さんのカード利用をちょくちょくチェックするために、保護者の方のスマホに、自分用のイオンカードではなく、お子さんの持っている家族カード用のイオンウォレットを作っているユーザーさんが多いんですって。
これならば、お子さんがどこでどんなお買い物していても、すぐに保護者がリアルタイムでチェックできて安心ですからね。
どうですか、イオンカードの家族カードを追加しようと考えていらっしゃる方、この方法はなかなか使えますぞ。
例のうちの社員も、こんな体験談を語っていましたね。
『いつものように、うちの高校生の娘のカード利用をチェックしてたら、なんと1万円以上の支払いがあってね・・・それがほんの3分前じゃーありませんか、それですぐ妻に電話させて、無駄使いを止めましたよ!』
娘さんには教育のひとつとして家族カードを持たせていたとのこと、でも心配で心配で、ときどきチェックを入れていたんですって。
そのあと娘さんと大ゲンかになって、かなりの修羅場だったらしいのですが、本人は『これも親の務め』とニガ笑いをしていましたね。

イオンウォレットがあれば、もうクーポンを忘れる心配がありませんぞ!
ワタシはクーポンを持ち歩くのがイヤだと述べましたが、イオンウォレットを使えばその問題はラクラクと解消されますね。
イオンのお店はもちろん、コンビニやファーストフードやコスメなどの提携店で使える割引クーポンがドンドンとアプリに配信されてきますぞ。
しかも、期間中はずっとアプリに保存されています。
ここまでやってくれれば申し分なしですね。
イオンウォレットで使いやすくクーポンの整理整頓ができます
クーポン管理のメニューは『ALL』『お気に入り』『QRコード』『スペシャル』の4つに分かれていて、配信されたクーポンを自分が使いやすいようにまとめておくことができます。
お住まいの地域で絞り込んだり、お気に入りのお店や、よく利用している店舗のクーポンは『お気に入り』に集めておけるんですよ。
お支払いの前に『お気に入りのクーポン』を拾って、そのまま利用できるのでたいへん便利です。
とにかく気になるクーポンをイオンウォレットにキープ!
イオンカードが提供しているクーポンの種類・数量は多いので、イオンカード利用者のほとんどが使い切れていないと申しますぞ。
知り合いのOLさんのハナシでは、ヒマつぶしにイオンウォレットでクーポンチェックをして、なるべく見逃さないようにしているそうです。
まあ、そこそこ時間は取られるのですが、スマホでクーポン一覧をパラパラ流し見して、気になったものを『お気に入り』にまとめておくと見逃し率が低くなるとのこと。
また、ぼんやりしながらのチェック作業ですから、ちょうどいいストレス解消になるんですって。
仕事の休憩や電車・バスの中、なにかの待ち時間でヒマをつぶすのにもってこいだって言っていますぞ。
それで5%とか10%とか節約できて、まったく文句はありませんな。
とりあえず、アナタにぜひ利用してもらいたいクーポンは次の3つ。
- サンキューパスポート&ハッピーサマークーポン
サンキューパスポートはイオンカードのファンに人気のクーポンパス。
月1回づつ配信されるちょっとおトクなクーポンで、お買い物のたびに選んで使えるのが魅力ですね。
このパスで衣料品や雑貨などが5~10%OFFになります。
ハッピーサマークーポンは夏限定のクーポンですが、行楽シーズン前のお買い物に大活躍ですぞ。
- 地域限定の食品・グルメ系クーポン
地元のイオン系スーパーや飲食店などで使えるクーポンが配信されています。
マックスバリュとかダイエー・グルメシティなど、基本的に地域が限定されてはいますが、おトクで使いやすいクーポンとして人気がありますぞ。
- 優待施設クーポン
イオンシネマが1000円になったり、カラオケ館のルームチャージが30%OFFになったり、フィットネスやエステ、ルネサンスやスポーツオーソリティオンラインショップも割引になるクーポンがたくさん配信されています。
お買い物ばかりでなく、毎日の暮らし全般をおトクにしてくれるのがイオンのクーポンです。
イオンウォレットなら、これらのクーポンを余さず使いこなせるワケですな。
なお、ネットショッピングでもおトクになるクーポンも配信中!
キャンペーンや優待など、イオンのおトク情報をもれなくお知らせ!
『イオンてさー、いきなり大安売りのセールやキャンペーンやっていて、油断していると見逃がしちゃうのよねー。』
カフェのおふたりさんはこんなハナシもしておりましたなー。
えっ、アナタもそのひとりですって・・・それは残念なことですね。
でもですね。
イオンさんは、かなりテイネイにお知らせを出しているんですがね・・・
新聞のチラシとか、テレビのCM、雑誌やネット媒体を使って、あれこれとガンバって情報を配信しているんですが、それでもお気づきにならないと?
イヤイヤ、それもヤムナシではありますな。
うちの妻や娘もですねー、いつもキャンペーンを見逃してはジダンダ踏んでいるクチですから。
そういった後悔をしないように、しっかりサポートしてくれるのがイオンウォレットなんですね。
お客さんにとっておトクな情報は、漏らさず全てアプリに配信してくれるので、見逃しが減るハズですぞよ。
ポイントの交換も管理もスマホでカンタン・ラクラク
アナタはイオンのポイントをどう使っていますか?との質問に。
『えっ、そんなの決まっているじゃないの、お支払いのときに使うに決まってるじゃないの!』
バカにするな、と声を荒げるかもしれません。
でも、イオンでは3種類のポイントがあって、ちょっとどうなっているのか分かりにくくありませんか?
ですから、ワタシは心配しておるのです。
まず、イオンカードでお支払いすると『ときめきポイント』が貯まります。
イオン系のお店・サービスなら200円で2ときめきポイント(1%還元率)付きますね。
そのほかのお店でも、カード払いで200円・1ときめきポイント(0.5%還元率)がつきます。
また、電子マネーWAONで支払えば、『WAONポイント』が貯まります。
こちらは200円で1WAONポイント(0.5%還元率)がもらえます。
WAONの加盟店でお買い物をすると、200円で1WAON POINT(0.5%還元率)が貯まりますね。
つまり、イオンカードセレクトやWAON一体型イオンカードを利用すると、ときめきポイントとWAONポイントとWAON POINTの3種類のポイントが貯まるのです。
これをどうやって使いこなせばイイのか、うまくヤリクリできてますかな?
なになに、ときめきポイントはそのままお支払いに使ったり・・・
結局のところ、そうなりガチですよね。
ですが、ときめきポイントは電子マネーWAONに交換して使えるので、その方がおトクな場合もあるんですね。
ただし、交換がメンドクサイのは事実ですね。
ポイント交換は、まずWAONステーションやイオン銀行ATM、それとかFamiポートのある場所へ行きます。
その専用マシーンでときめきポイントをWAONポイントと交換して、それから同じマシーンでWAONポイントを電子マネーWAONにチャージして・・・
どうですか、かなり手間がかかるでしょう。
でも、イオンウォレットを使うとカンタンにポイント交換ができますよ。
それぞれのポイント数もチェックできますし、使う前にポイントを交換しあって上手にお支払いにあてることもOK。
ときめきポイントはイオン系のお店で、WAON POINTはWAON加盟店で、1ポイント1円で使えますからね。
ただし、WAONチャージだけはイオンウォレットでもできません。
店舗にある専用マシーンでないとムリなんですね。
まあ、イオンカードさんのことですから、近いうちにココも何とかしてくれることでしょうな。

イオンウォレットのおすすめはイオンカードセレクトで決まり!
これからイオンカードを申し込んで、ガンガンとイオンカードアプリを使いこなしていこうとお考えのアナタ!
イオンウォレットや通帳アプリをスマホにセットして、イオンカードのサービスを余すことなく使い切るならイオンカードセレクトが絶対におすすめですな。
繰り返しますが、イオンカードは58種類もあるので、どれを使うかでおトク度が変わってくると思っておいてください。
なぜイオンカードセレクトが良いかと申しますと、このカードはクレジットカードとイオン銀行キャッシュカードと電子マネーWAONが一体化した最強カードだからなんですね。
イオンのお買い物や普段のカード払いでときめきポイント、WAON払いならWAONポイントが、イオン銀行の利用でもときめきポイントなどがつきますので、最も効率よくポイントの貯まるイオンカードなんですね。
しかも、WAONのオートチャージができる唯一のイオンカードで、いつでも残金を気にせずWAON払いができますぞ。
なお、オートチャージでWAONポイントがもらえる『ポイント2重取り』もイオンカードセレクトだけの特典です。
*ポイント2重取りとは、WAONチャージで0.5%還元のポイントがついて、WAON払いで0.5%のポイントがもらえること
このイオンカードセレクトにイオンウォレットを合わせますと、クーポンや優待割引を逃さず利用しつつ、しっかりとポイントが貯まっておトクです。
貯まったポイントはその場に応じて使い分け、WAONチャージでもらったポイントも、再びWAONにチャージしてコツコツとポイントを稼ぐことができますな。
それにイオンウォレットを使いこなすことで、イオン銀行Myステージを「シルバー」や「ゴールド」にアップさせる近道になります。
ステージが「プラチナ」まで行けば、ATM手数料と振込手数料が毎月5回づつ無料になりますし、預金の利息が年0.15%とメガバンクの100倍ぐらいになるのもウレシーですね。
さあ、ご一緒にイオンウォレットをスマホにインストールしてみましょう
まず、イオンウォレットをスマホにダウンロードしましょう。
ダウンロードをするアプリですが、iPhoneとAndroidでは違いますのでお気をつけあれ。
- iPhone:iOS版 ( App Store)
- Android系スマホ:Android版( Google Play)
なお、イオンウォレットが利用できるのはスマートフォンのみ、こちらもクドイようですがご注意ください。
イオンウォレットの利用にはイオンカードとイオンスクエアメンバーIDが必要
次に、スマホにダウンロードしたイオンウォレットを開きます。
まず、ユーザー設定からはじめますぞ。
このユーザーとは、イオンカード会員ということです。
なに?イオンカードを持っておられないとな・・・
ふむふむ・・・でも、ご安心あれ!
イオンカードもイオンスクエアメンバーIDもお持ちでない方は、次の方法で始めてくださいな。
イオンカードもイオンスクエアメンバーIDも持っていない場合
実は、スマホでカンタンにイオンカードの申込みから受取り(イオンウォレット即時発行)までOKです。
しかも、ほんの数分で完了してしまうんですよ。
手順は次のとおりです。
- イオンカード公式サイトからお好みでカードを選ぶ
- 必要事項を記入して、免許書など身元証明書を写メで添付して申し込み
*ココで受取りを必ずイオンウォレット即時発行にしてください - 審査を待つ
- カード発行の許可がメールで送信される
- メールに記入されているイオンスクエアメンバーIDとパスワードを使ってイオンウォレットを設定
これでイオンウォレットにバーチャルカード(ネット上の仮カード)が発行されて、そのまますぐにカード支払いなどが利用できます。
なお、本カードはあとで郵送されますのでご安心くださいね。
イオンカードを持っているけどイオンスクエアメンバーIDがない方
すでにイオンカードは持っているけど、イオンスクエアメンバー登録をしていない方。
イオンウォレットのアプリを開いて、登録画面の下部にある『イオンスクエアメンバー新規登録』をタップしてください。
- まず利用規約に同意して、必要事項を入力
- お手持ちのイオンカードのカード番号やID・パスワード・メールアドレスなどを入力
- 登録内容が正しければ「手続き申し込み」をタップ
これでイオンスクエアメンバーの登録は完了です。
すぐにメールでID情報が送信されてきます。
イオンスクエアメンバーIDをお持ちの方は
イオンスクエアメンバーの方は、イオンウォレットのトップページ画面にあるID/パスワードの記入欄に、自分のイオンスクエアメンバーIDとパスワードを入力して登録すればOKです。
イオンウォレットの本人認証の方法
それでは次に、安全利用のために認証番号の発行をしてもらいます。
スマホに設定したイオンカードアプリ・イオンウォレットを初めてログインしますと、『本人認証』の画面がでて、必要事項の入力が求められます。
手順は次のとおりです。
- 「認証番号を送信する」をタップ
- イオンスクエアメンバーIDの指定メールアドレスに6桁の認証番号が配信
- その認証番号を入力して「確認する」をタップ
最後に、お持ちのイオンカードを全部、まとめてイオンカードアプリに登録してしまいましょう。

イオンカードを何枚か追加する手順
イオンウォレットにイオンスクエアメンバーIDを設定した時点で、イオンスクエアメンバーに登録されているイオンカードがアプリに反映されます。
ただし、WAONカードだけの登録はできませんので、イオンカードかイオンデビットカードを作ってから追加の形で登録してくださいね。
そこで、ほかにもアプリに入れておきたいイオンカードがありましたら、手入力で登録できますよ。
カードの追加・登録は、イオンウォレットアプリにログインした状態から始めます。
- 『カード登録・追加』画面で、クレジットカードかデビットカードかWAONカードのいずれかをタップ
- カード番号と有効期限とセキュリティコードの入力をし、『確認』をタップ
これでカードの登録が完了です。
こうやって、お持ちのイオンカードやイオンデビットカード、WAONカードをすべて登録してしまいましょう。
どうです、カンタンだったでしょ。
さあ、ここまで設定すればイオンウォレットが使えますぞ。
なお繰り返しになりますが、お子さんなどに持たせた家族カードはイオンスクエアメンバーID登録が別になります。
一つのイオンウォレットでの登録はできませんのでご注意ください。
また、イオンバリューカード<VIP>や法人カード、ETC専用カード、イオンiDもイオンウォレットで管理できませんのでアシカラズです。
イオンのクーポンを利用する手順
まず、お暇なときにでもクーポンをチェックするといいですぞ。
イオンでは期間限定で、次から次へと割引サービスのクーポンを配信しているんですね。
ですから、イオンカード・ユーザーの方々が知らないうちに、ステキなクーポンはドンドンと消えて行ってしまうワケです。
ですが、このイオンウォレットがあればもうダイジョーブ!
こまめにクーポン検索をして、『お気に入り』にストックしておけば、使いたいときにサッと出して、おトクにお買い物が楽しめるんです。
クーポンの使い方の手順は次のとおり。
アナタにメリットのあるクーポンを探す
- トップ画面の下部にある『おトク』をタップ
- 『クーポン』の画面に、いま使えるクーポンが一覧になって表示される
- 画面の上部の『ALL』『お気に入り』『QRコード』『スペシャル』のうち、まず『ALL』からサラサラと流し見でチェック
- お目当てのクーポンの右下の星マークをタップしてお気に入りに登録
こうして使いたいクーポンを貯めておくことで、レジでモタモタせずに済みますし、お買い物の予算を立てるときにも役に立つんですよね。
お支払いのときにクーポンを使う
- お会計でレジに並ぶ前に、事前にクーポンを出しておく
*お気に入りにまとまっているとラクラクです - お目当てのクーポンをタップして詳細画面に入る
- 『クーポンを使う』をタップして利用画面を開く
- 内容を確認して、良ければ『利用する』をタップ
- バーコードやプロモーションコードなどが表示されるので、画面の表示どおりに使う
ちょっと注意してほしいのですが、お店によっては電波状況などが良くなくて、ときにクーポンが利用しにくいとのクチコミがあります。
ですから早めにアプリを開いて、すぐに利用できる状態にしてからレジに行くようおすすめします。
キャンペーンやセールの『お知らせ』機能を利用する手順
イオンはとにかくアチコチでセールをやったりキャンペーンをやったり、目が離せないのはアナタもご存じのとおり。
そこで、見逃せないおトク情報をチェックするのに『お知らせ』機能が役に立ちますぞ。
使い方は次のとおりです。
- トップページの『最新情報』をタップ
- 『おトク・お知らせ』で一覧になった情報をチェック
- お目当てのものをタップして詳細画面へ
さあ、ドンドン気になる情報をピックアップしていきましょうね。
なお、プッシュ通知からもチェックできますな。
トップページの左上にある『各種設定』で、お知らせ受取り設定をONにしてみてください。
これでプッシュ機能やポップアップ機能が使えるようになります。
こちらはタイムリーに情報がアップされるので、探す手間が省けますね。
ただし、バンバンとアップされる情報が煩わしいという方もいますので、ちょっとお試しで確認してみてくださいね。

イオンウォレットを使いこなす3つのコツ
これで、イオンウォレットの設定と基本的な使い方がお分かりいただけたことでしょう。
まだイオンカードをお持ちではないアナタは、さっそくこの場でイオンカードを取得して、イオンウォレットをスマホにセットしてみてはいかがですか?
そして、そのまま近くのイオンへお買い物へ、なんてウキウキではありませんかね。
えっ、なんですって?
クレジットカードがすぐにもらえるわけがないですって!
アナタのご意見はもっともです。
ふつうはカードがお手元に郵送されるのに、はやくても1週間やそこらかかりますものね。
しかしですぞ!イオンカードには即時発行の裏技があるんです。
イオンウォレットならイオンカードが即時発行OK!
いつものように休日にイオンモールへお買い物に行ったら、なんと特売セールが催されていて、しかもイオンカードなら、さらにお得になるなんてことありますでしょ。
まだイオンカードを持っていない方にはガッカリですよね。
そんなピンチを救ってくれるのが、実はイオンウォレットなんですね。
イオンカードは以前から、店舗のイオンカード専用サービスカウンターで即日発行をしてくれるので有名です。
でも、申込み用紙を記入して、審査を待って、それからカードを発行してもらってと、なんだかんだで時間がかかるでしょう。
『もー、そんなのメンドクサイし、そんなに待ってらんないしー』というアナタ。
その場合は、イオンウォレットでバーチャルカード(仮カード)を作ればOKです。
スマホでイオンカードの公式サイトを開いて、気に入ったカードを申し込みます。
イオンカードの審査はとても速いので、5分で審査結果がお知らせされることもあるんですって。
まあ、長くても30分やそこらのハナシですので問題ありませんね。
申込み方法はカンタンで、スマホからイオン公式サイトに入って手続きできます。
記入の途中、金融機関口座についての確認をしたあとに、カードの受取り方を選ぶ画面が出てきますので、そこで『スマートフォンで受取り(イオンウォレット即時発行)』
審査を通過すれば、あとはメールの案内に従って手続きをするだけ。
これで、イオンカードがアナタのスマホに発行されます。
手続きは数分で終わりますし、そのままバーチャル・イオンカードが使えるようになりますよ。
それで、おトクな情報やクーポンがガンガンと配信されてきますし、そのまま使えるクーポンもいろいろとありますからね。
なお、全国に100万以上あるiD加盟店ならカード払いでお買い物ができますよ。
もちろん、イオングループはみんなイオンiD加盟なので心配ありません。
*イオンiDとはNTTドコモの電子マネーで、返済はクレジットカードの返済とあわせて払います
お支払いのときに「iDで支払い」と店員に伝えたら、あとはイオンウォレットがセットされているスマホをレジにピピっとやるだけで決済OK!
また、本カードは後日に送られてきますので、それまではバーチャルカードを自由に使ってイオン生活を楽しんでくださいな。
家族のポイントを全部あつめてWAONポイントへ、さらにWAONチャージでお買い物!
イオンカードでは、ポイントアップでおトクになるキャンペーンを定期的に行っていたり、イオンカードでポイントが何倍にもなる店舗がたくさんあったり、なにかとポイントが貯まりやすいですよね。
しかも、家族カードで貯めたポイントを全部まとめて親カードに集めることもできますしね。
それにイオンスクエアメンバーIDが同じカードなら、全部一つのイオンウォレットで管理できます。
そうなりますと、ときめきポイントがたっぷりとWAONポイントに交換できますね。
また、電子マネーWAON払いで貯まるWAONポイントもありますし、WAON加盟店でのお買い物でもらえるWAON POINTもたまりますから、トータルのポイント数はかなりの数量になりますよ。
それを全部WAONチャージにして、現金としてまたお支払いに使うのは最高におトクですよね。
これからは、電子マネー決済がさらに便利でおトクになっていく時代です。
イオンのポイントの使い方としては、なんといってもWAONチャージを優先するよう、ワタシ金子はおすすめいたしますぞ!
ちょっと返済が・・・イオンウォレットでいつでもリボ変更できる
アナタはクレジットカードの返済をどんなふうにヤリクリしていますか?
ちょっとしたお支払いなら一括とかボーナス一括にして、金額が高いモノを分割にしている人って多いですよね。
最近は、とにかくリボ払いで均等に返済している方も少なくありません。
ところで、クレジットカードの返済があとでキツくなることってありませんか?
そんなときに、『ココだけリボ払いにしたいなー』なんて考えたことがおありでしょう。
ダイジョーブですよ、イオンウォレットならいつでもアプリでリボ変更ができるんです。
お買い物が済んだあと、『やっぱりリボにしておこう』って変更するのもOKなんです。
いま返済中の全部をリボ払いに変更できますし、明細1件づつを選んでリボ払いにもできます。
あるいは返済がキビシイ間だけリボ払いにして、余裕が出たらリボ解除がOKなのもウレシーじゃありませんか。
ただし、リボ変更ができるのは一括とボーナス一括だけで、分割払いの変更ができないのでご注意くださいね。
詳しくは公式サイトでご確認いただきたいのですが、とにかくイオンカードはユーザーさん思いだと申し上げておきたいのです。
返済が少しでもラクになるようにと、リボ払いのメニューをこまかく設定してサポートしていますよ。
もうすぐイオンペイが登場!イオンウォレットでスマホ決済ができるぞ!
2019年10月にイオンペイ(AEON Pay)が商標出願されています。
つまりですな、イオンペイでスマホ決済がますますおトクで便利になるということですぞ。
たしかに、今でもイオンiD(NTTドコモのおさいふケータイ用の電子マネーを利用した支払いシステム)やアップルペイのアプリでスマホ決済ができます。
ですが、残念なことにイオンウォレットと連動していないため、イオンウォレットからのスマホ決済はできませんし、クーポンの利用などでも不便なんですね。
イオンウォレットで前もって利用額とかおトク情報を調べておいて、お支払いのときクーポンをだしてから、次にイオンiDやアップルペイのアプリを開くのがわずらわしいんです。
モタモタしていると、レジで迷惑になりますしね。
しかしですぞ、イオンペイが投入されれば、もうそんな心配は不要です。
また、これまでいろいろとゴチャゴチャしていたイオンカードのサービスが相当スッキリすると期待されていますぞ。
もちろん、イオンウォレットからスマホ決済ができるようになり、加えてイオンペイの特典がいろいろ追加されますから、イオンカード・ユーザーさんはお楽しみに!

こんなときはどうしたら良いですか?
さあ、実際にイオンウォレットを使っていると、次のようなことで困ってしまうかもしれません。
その対応についてカンタンに説明しておきますね。
スマホからイオンウォレットを削除
スマホを買い替えるとか、他人に売却する場合、必ずイオンウォレットのアプリを削除するようにしてください。
アプリの削除はカンタンです。
ほかのスマホ・アプリと同くアンインストール機能で削除します。
- イオンウォレットのアイコンを長押し
- 『Appを削除』をタップ
- 確認メッセージで削除を選択
これでアプリがアンインストールされます。
なお、アプリを削除したあとも、『暮らしのマネーサイト』のマイページでイオンカードの管理ができますからご安心ください。
機種変更でイオンウォレットにログインできなくなった
スマホを新しく買い替えるとき、まず古いスマホのイオンウォレットを削除しておきましょう。
新しいスマホにイオンウォレットをダウンロードして、新規で設定をし直します。
このときに、アナタのイオンスクエアメンバーIDで立ち上げれば、イオンカードの登録が自動でなされますし、ログインも今までどおりにできます。
なお、最初にログインするときに、イオンウォレット本人認証をする必要がありますのでお忘れなく。
スマホを紛失したり盗難された場合の対応
イオンウォレットをセットしたスマホを紛失したり、盗難にあったときは、すぐに「暮らしのマネーサイト」MyPageでイオンスクエアメンバーID退会の手続きをしてください。
イオンウォレットなどにはイオンカードに関する重要な情報も入っているので、誰かに悪用されては一大事ですね。
退会しますと、イオンウォレットが閉鎖されます。
これで、他人にカードの不正利用をされなくて済みますから。
それからあとで、イオンカードのカスタマーセンターに問い合わせて対応してもらいましょう。
イオンウォレットを使わないなんて、それではイオンカードを使いこなせませんな!(笑)
イオンカードを最大限おトクに便利に使いこなすには、このイオンカードアプリ・イオンウォレットが欠かせないとお分かりいただけたでしょう。
また反対に、イオンウォレットがあればイオンカードの即時発行がカンタンにできて、まだイオンカードを持っていない方もすぐにイオンでカード払いが楽しめます。
もちろん、イオンカードはちゃんとお選びくださいな。
なにせ58種類もあるのですから、アナタにぴったりのカードを見つけることは大事ですね。
こちらのサイトでは、イオンカードの探し方が分かるページもご用意しておりますので、そちらをどうぞ。
イオンカードは58種類!でも、ここでアナタにピッタリの1枚が見つかる!
ですが、どれにしようかお悩みなら、イオンウォレットでもっともおトクなイオンカードセレクトにしておくのが最善ですぞ。
イオンカードは2枚3枚と増やすことができるので、とりあえずはイオンカードセレクトから始めるのがおすすめです!
