JCBゴールドは、その名の通り、ステータス性バツグンのゴールドカードです。 天下のクレジットカードブランド、JCBが誇る大人気の券種ですよね。 とは言っても、JCBのゴールドカードってどういうカードなんだろ・・・
JCB(ジェーシービー)カードはこう選べ!損か得かは初めの選択が決め手
JCBカードには、個人用と、ビジネス用でそれぞれとても人気の高い、一連のシリーズが用意されています。
各シリーズにラインナップされているクレジットカードは、いずれも非常に実力の高いカードばかりですが、あなたが今どんな状況にあるかによって、どれを選べばお得かが変わってきます。
個人用カードは「JCBオリジナルシリーズ」
まず、個人用のクレジットカードは、JCBオリジナルシリーズという基幹ブランドを中心に展開されています。
JCBオリジナルシリーズのなかで特に人気があるのは、年会費が実質無料で最もスタンダードな設計のJCB一般カードです。
多くの方は、このJCB一般カードを作るのが、一番よいと思います。
ただし、あなたが39歳以下の若い方なら、JCB CARD Wを強くオススメします。
というのも、JCB CARD Wは、39歳以下の方に限り、年会費が無条件でタダになる上にポイントが2倍に増える特典がつく、特権的におトクなクレジットカードだからです。
次に、もう一段上の快適なサービスや、より大きなショッピング利用枠を確保しておきたいとお考えの方であればJCBゴールドが適しています。
このJCBゴールドは、数あるゴールドカードの中でもとても優秀な性能を持っています。JCB一般カードに用意されている素性の良い機能に加え、使い勝手の良いたくさんの上質な特典を、とてもリーズナブルに得られますので、きっと高い満足を得られると思います。
なお、ANAの飛行機にたまに乗るという方は、JCB一般カードの機能に加えてANAマイレージクラブカードの機能がついている、JCBカード/プラスANAマイレージクラブが便利でお得です。
これを使えば、航空券を買うときやANA提携店でのお買い物でマイルがじゃんじゃん貯まっていきますし、空港ではSKIPサービスも利用できますので、素晴らしく快適です。もちろんゴールドカードの設定もあります。
また、JCBゴールドより上位には、JCBプラチナという素晴らしい機能と極めて高いステータスを兼ね備えたカードが用意されています。
十分に大きな利用枠や充実した保険による手厚い補償の安心感のもとに、ハイレベルなエンターテインメントや旅行などを、ありえない水準の優待を受けながら楽しみたい方に一番におすすめできる、真のプレミアムカードです。
さらに、JCBオリジナルシリーズには、JCBゴールドとJCBプラチナの中間に位置する準プラチナ級のJCBゴールド ザ・プレミアや、JCBカードの最高峰である超プラチナ級のJCB THE CLASSという特別なカードもあります。
この2つはいずれも招待制のカードですので申し込んで取得できるものではないですが、ここを目指してカード利用の履歴を積み重ねていく人がとても多い、あこがれのカードです。覚えておいて損はないでしょう。
最後に、他のカードとは少し毛色は違いますが、毎月の支払いをできるだけ低く一定にすることで、生活をもっとラクにしたいという方には、リボ払い専用のJCB CARD Rが用意されています。
JCB CARD Rは支払いの一部を自動で先延ばしできる上、ポイントも通常の4倍つくという大きなメリットがありますが、手数料も多少かかるため、ご自身がお持ちのニーズを見極めた上で作るのがよいでしょう。
ビジネス用カードは一般、ゴールド、プラチナの3種類
次に、ビジネス用のJCBカードには、質実剛健な経営者の方に人気のあるJCB一般法人カード/JCBビジネスプラス法人カードが用意されています。法人や個人事業主の方で、法人名義でのカード決済をお考えの方が、最初に選択肢に入れるべき一枚と言えるでしょう。
また、JCB一般法人/ビジネスプラスカードよりも大きな利用枠と充実した補償を必要とし、出張や接待シーンで快適かつ効果的に法人カードを活躍させたい方には、迷わず上位カードのJCBゴールド法人カード/JCBビジネスプラスゴールド法人カードやJCBプラチナ法人カードをおすすめします。
いずれも、第一線の個人事業主から中小企業経営者の方まで幅広く支持されている、非常に優秀なプレミアム法人カードです。
日本人にとって最も使いやすく、心地よい設計
ところで、じつは私もJCBオリジナルシリーズの長いユーザーなんですが、端的に言って、JCBカードはとても良いカードと断言します。
JCBは、「アメリカ系の企業以外では世界で唯一の、世界で通用するクレジットカードの国際ブランド」という、結構スゴイ立ち位置なんですが、「日本人が使いやすく、サービスが心地よい」カードとしても、JCBが圧倒的にNO.1と言って良いと思います。
持っていて、絶対に損はありません(わたし談)。
ですから私は、フツーの日本人の方から「ふだんの支払いに広く使うメインカードとしていいものはどれですか」と聞かれたら、まずはJCBカードを一番目の選択肢にするのがいいですよといつも答えています。
メインカード用途なら、本家JCBのカードが良い
もっとも、JCBは国際ブランドですから、このブランドのライセンスを発行する株式会社ジェーシービーが自ら発行する、上に列挙したような「本家JCBカード」(プロパーカード)のほかにも、様々な会社がジェーシービーから「JCBブランド」を借りて、いろんな「分家のJCBカード」(提携カード)を発行しています。
だから、「JCBのカード」を作りたいなーと思っても、一体どれを作ればいいのかと迷いがちです。
でも、せっかくJCBカードを作るのですから、分家のカードよりも、本家が発行した「本物のJCBカード」を作ったほうが、のちに「良かった」と思えることが多くなると思います。
本家発行だと、株式会社ジェーシービーとあなたとの間に直接、信用の蓄積がされていき、将来にその信用を基礎にして、JCBカードから得られるメリットをぐんぐん向上させることができますからね。
それに、何よりかっこいいですし(笑)←メインカードは長く使うので、これは意外と重要。
分家のJCBカードはサブカード用途で使うのが良い
他方、分家のJCBカードである「提携カード」は特定のスーパー、デパート、ガソリンスタンドその他の企業グループで使ったときにだけ大きなメリットを受けられるように設計されているのが普通です。
ですから、こういうカードはその時どきの生活の状況に合わせて作り、サブカードとして利用するのが良いでしょう。
そうすることで、たとえば引越しをしてよく行くスーパーが変わったので、そのスーパーでだけ使っていたクレジットカードを変更したい、などのように状況が変わっても、サブカードだけを解約して別のものに差し替えれば済むようになります。
つまり、生活の状況が変わっても、それに軽やかに対応しながら、カード切り替えにともなう日常生活への負担をなるだけ小さく抑えることができるわけです。
もっとも、そういう特定の使いみちに限定するサブカードなら、JCB以外の国際ブランド(主にVISA、マスター)を選んでおけば、万一、メインカードのJCBカードが使えなかったときのための保険にもなるでしょう(特に海外の、日本人にとってはマイナーな場所でありえます)。
要するに、メインカードは使い勝手がよくメリットが豊かなJCBのプロパーカード、特定のスーパーなど専用で用いるサブカードは決済機能を重視してVISA、マスターの各種提携カードにしておけば、とてもバランスの良いカード保有体制ができますので超おすすめです。
なお、本家JCBカードであるJCBオリジナルシリーズについては以下の記事でそれぞれ個別のカードを解説していますので、あなたの状況やお好みに合うものをお読み頂くのがよいと思います。
JCBオリジナルシリーズ(個人用)の記事一覧:
- JCB一般カードが「メインカード」や「1枚持ち」用に最高なワケ ←40歳以上の方に一番人気!
- JCB CARD WとJCB CARD W plus Lは39歳以下ならベストの選択←39歳以下ならこれがベスト
- JCBカード/プラスANAマイレージクラブはANA便に「たまに」乗る人の最強メインカード
- JCB CARD Rの衝撃!うなるほどのポイントと毎月の低額支払いを両立したラク得カード
- JCBゴールドは「コスパNo.1」の実直プレミアムカード ←ゴールドの一番人気!
- JCB GOLD EXTAGEは20代のゴールドカードではベストだと思う
- JCBゴールド ザ・プレミアは仰天コスパの準プラチナカードだ
- JCBプラチナに3度もビビらされた件
- JCB THE CLASSは激しくお得な超プラチナ、つまりブラックカードですよ
- JCBオリジナルシリーズのような王道が長い目で見ると結局トク
JCB法人カードの記事一覧:
- JCB法人/ビジネスカードが50人以下の会社社長や個人事業主にイチオシのワケ
- JCBゴールド法人/ビジネスカードは高コスパ×質実剛健さが光る
- JCBプラチナ法人カードは経営者と個人事業主の「特権」ですわ


(以下は過去の記事です。以前の状況を知りたい方のみどうぞ!)
<JCBカードは日本人にとって最強!1枚目は黙ってこれにすべし>
JCBといえば、クレジットカードについている「国際ブランド」として有名ですよね。
ご存じの方も多いかと思いますが、日本発祥のカードブランドは、このJCBだけなんですよ。
そして、このJCBグループは現在、世界の5大クレジットカードブランドの一つとして、世界中に名を馳せています。
ただ、このJCBが「国際ブランド」としてだけではなく、JCBオリジナルシリーズのクレジットカードとしても人気だということを、ご存じない方が実は多いんです。
実はですね、JCBはオリジナルシリーズというタイトルで、複数の種類のカードを展開しているんですよ。
特にJCBのオリジナルシリーズは、ほかのカードよりクオリティの高いサービスやポイントシステムがたっくさんあります!
JCBは、世界的に名を知られたブランドですが、それだけではありません。
クレジットカードとしての種類も豊富で、比較的持ちやすい価格のものからハイクラスのものまでそろっています。
また、特典内容もカードごとに特色があり、それぞれのニーズに合ったうれしいサービスを受けることができます。
「クレジットカードの持つステータス」という面でも申し分ないと言えるでしょう。
「それって実際はどんな種類のカードがあるの?」
「誰でも持つことができるの?」
「どうせ年会費めっちゃ高いんでしょ」
「ほんとにステータスになる?」
気になってきましたよね?知りたくなってきましたよね?
ではでは、さっそく順番に見ていきましょう!
(関連記事)
JCBの法人カード、ビジネスカードをお探しの方はこちら
そもそもJCBカードって何よって方のために
JCBのカードとは、先ほどもチラッとお話しましたが、日本で最も有名ともいえるクレジットカードのブランドであるJCBが展開するクレジットカードです。
そして、国際ブランドのなかでも「プロパーカード」を展開していることで注目されています。
国内だけでも1億枚近くの発行がなされているところからみてもとても人気があることが分かります。
それにしても、プロパーカード、なんだか聞きなれないワードですね。
プロパーカードとは、国際ブランドが直接発行するカードのことを指しています。
ただ、JCBはこのプロパーカードも1種類ではなく、たくさんの券種があるんですよ。
(長くなりますので、のちほど順番に紹介していきますね!)
シリーズ内のどのカードを選ぶにせよ、それがアナタにとってステータスになることは間違いありません。
何て言ったって、天下のJCBですから・・・。
えっ?
ステータスとはどういうことか、ですか?
そうですね、まずは「クレジットカード」そのものの価値について、考えてみましょう!
アナタにとってクレジットカードの価値とは?
JCBのような超有名カードに人々が集中するのがナゼだか、考えたことはありますか?
有名なカードはサービスが充実してる?
有名なカードはポイントがたくさんたまる?
でもそれだけなら、もっとそういう一面だけに特化したお手頃なカードだって存在します。
そうじゃなくって、一流で有名で人気なカードを選ぶ理由。
ズバリ、それが「ステータス」です。
アナタにとって、クレジットカードとはどういう存在でしょうか?
便利にお買い物をできるカード?
ポイント貯めておトクを実感するハッピーツール?
そこ、だいじですよね!
おトクで便利、ワタシも大好きです(笑)
でも実は、クレジットカードの価値はそれだけではないんですよ。
JCBに興味をもったアナタならきっと理解しておられると思いますが、クレジットカードの価値、それはその「人」(社会的地位や信用)を表すものにもなるということです。
日本、世界にはたくさんのクレジットカードブランドがあります。
その中には、お手頃な価格で持ててショッピングメインで便利に使えるようなカンタンなものもあれば、本当に選ばれた人しか持てないようなステータス性の高いカードまで、特色は様々です。
そういったカードを否定する気はありません!
どんなカードにもそれぞれ魅力があり、使う価値があります。
でも、どうせ持つならステータスになるカードがいい、将来的にランクの高いカードを持ちたい!
そう思うアナタには、このJCBブランドのカードを全力でオススメしたいと思います!
JCBのクレジットカードは、その「人」の信用につながるということ
JCBグループのような一流ブランドのクレジットカードは正直、審査もそれなりにキビシイです。
カードの種類にもよりますが、ランクの高いカードになればなるほど安定した収入やカードの利用履歴なども重視されます。
ただ、審査がキビシイというのは決してデメリットではありません。
そういったキビシイ審査を通過して一流のカードを持っているということが、「アナタという人」の信用を証明することになるからです。
もちろん、今の身の丈にあわないものを無理をして持つ必要はありません。
JCBについて知っていく中で、今のアナタに一番ふさわしいカードに出会っていきましょう!
JCBのカード、どんな種類があるのかさっそく見ていきましょう
JCBのプロパーカードにはいくつかの種類があると言いましたが、これはJCBに限らずどんなカードでもそうですよね。
いわゆる通常カードやゴールドカード、ブラックカードと言われる種類のことです。
ブランドによって名称や内容、年会費は様々です。
今回はJCBの、そういったシリーズの特徴や条件について簡単にお話しますね。
JCBカード、メインの7種類をピックアップ
JCBカードにもプロパーや提携カードなどいろいろなカードがあります。
(提携カードとは、ショッピング系に特化したカード会社などと協力して発行するカードのことを指しますが今回は割愛しますね。)
今回ピックアップするのは、7種類。
どれもJCBカードの中で注目を集めているカードです。
JCBというと審査がキビシイという印象が先走っているようなフシがありますが、全部が全部そういうわけではありません。
当然「お高級で敷居高めのリッチなカード」もありますが、若い世代でも安心して持てるカードもあるんですよ。
若い世代向けで言うと、JCB一般カードやJCB CARD Wなど、聞いたことがある方も多いと思います。
また、逆にちょっとやそっとのクレジットヒストリーでは手の届かないJCBプラチナカードやJCB THE CLASS。
これらのカードが実際はどんなものなのか、お話していきますね。
まずはこのカードからスタートしよう!カード初心者&若い世代にオススメのカード
JCBカードを若いうちに持つことは、後々大きなメリットにつながります。
というのも、クレジットカードには「クレジットヒストリー」という実績が存在するためです。
クレジッヒストリー、略して「クレヒス」と言われたりもしていますね。
このクレヒス、将来ランクの高いカードを持ちたいアナタにとってはゼッッッタイ必要不可欠なものです!
というわけで、まずは以下のカードからアナタのクレヒスを始めましょう!
JCB一般カード
JCB一般カードは、オンライン申し込みで初年会費が無料になるという、ちょっとおトクで一番スタンダードなカードです。
また、一定の条件(サイトに登録して、しっかりカードを使ってね!という条件)を満たせば翌年からも年会費はかかりません。
もちろんポイントもしっかりためることができますし、ショッピング保険やもしものときの保障もついています。
18歳以上で、本人もしくは配偶者に安定した収入が継続的に見込める場合(高校生を除く学生)に申し込みをすることが可能です。
一般カードという名前で「ん?」と思われることもありますが、れっきとした実績のあるクレジットカードです。
決して「つまり一般庶民用のカードか・・・」なんて思わないでくださいね!(笑)
JCB CARD W
JCB CARD Wは39歳以下の方のみが申し込める、まさに若い世代に向けて作られた超おトクなカードです!
数あるJCBカードの中でも、ポイント還元率はトップクラス!
JCB CARD Wを利用してお買い物をすると、常にポイント2倍がゲットできるのです!
また、年会費無料なのもうれしいですね。
ただし、こちらはネット申込限定のクレジットカードなので、ご注意ください!
ちなみに、申し込みは39歳以下となっていますが、その後40代、50代と使い続けることはできます。
なので、早めに申し込めば申し込むほどおトクなカードなんですよ。
JCB CARD R
JCB CARD Rは、リボ払い専用カードです。
毎月定額ずつの支払いなので大きな負担なく利用できる魅力があります。
年会費は無料で、こちらもネット申込限定のクレジットカードなのでご注意ください!
リボ払い専用ということで、はじめに持つにはちょっと考えてしまう方も多いかと思います。
リボも上手に使えばとても便利な機能ですが、支払いの面でどうしても管理が難しくなってしまうのが難点ですね・・・。
ですが、そんな難点を吹き飛ばすレベルで、ポイントがメチャメチャたまりやすいです!!
リボをうまく使いこなせる方には、オススメのカードです!
上の3つが、エントリーとして絶対に、一番いい
上記の3つは、はじめてJCBプロパーカードを持ちたいアナタにまずオススメしたい種類です。
リンク先で詳細を見てもらえば分かる通り、まずここがJCBヒストリーへの入り口です!
審査についても、気になるところですが、スタンダードなカードということもあってそこまでキビシイということはありません。
発行までもスムーズにいけることが多いようですし、比較的やさしめです。
カードによっては翌日手元に届くほどスピーディーな場合もあるのはうれしいですね!
徐々にランクアップ!最終目標は最高峰、JCB THE CLASS
JCBのカードを利用して実績を積んでいくと、少しずつ上位ランクのカードを持つことができるようになります。
スタンダードなカードに比べると審査は多少キビシイですが、条件を満たせばだれでも所持できるものからクレヒスが必要不可欠なもの、インビテーション(招待)でしか持つことのできないカードまで・・・(ワタシが申し込んだら、どこまで審査通るのか気になってきました。)
さぁ、順番に見ていきましょう!
JCBゴールドカード
JCBゴールドカードは、年会費10,000円(税別)で作れる一段上のカードです。
※オンライン申し込みだと初年度の年会費が無料!おトク~!
ゴールドの名にふさわしい、充実したサービスともしものときの保険の手厚さはさすがといったところです。(もしものとき)
詳しいことはリンク先でご覧ください・・・きっと海外旅行に行きたくなります。
そして、カードのデザインですが、スタンダードなカードのシンプルさと比べると、グッとリッチになりました!
見た人が一目で「ゴールドカードだ!」と分かるくらいにゴールドカラーです。
こちらは、JCB一般カードからランクアップする以外にも、新規でも申し込みができるのが特徴です。
JCB一般カードに比べると、審査がやや厳しくなっているようです!
JCB一般カードから育てるもよし、初めからゴールドゲットもよし!そしてなんと、育てると・・・!?
JCBゴールド・ザ・プレミア
JCBゴールド・ザ・プレミアは、ワンランク上のゴールドカードといわれています。
こちらは、JCBゴールドカードを所持している方にだけ招待状が届く、特別なカードです。
一般申し込み不可、招待された方限定というステータス性も相まって、ステータスを求める方に注目されています。
そしてもちろん、ワンランク上というだけあってゴールド以上に充実したサービスはまさにプレミアの名にふさわしいです!
ステータスではJCBプラチナカードにもひけをとらない!?よりハイクラスのゴールドカードをアナタに!
JCBプラチナカード
JCBゴールドカードの次、そしてゴールド ザ プレミアの次は何だろう・・・さすがにまだブラックカードは出ないよな・・・そう思ったアナタ、大正解。
そうなんです。
ここでJCBゴールドカード以上に希少な新たなカードが登場します!
その名も、JCBプラチナカード!
年会費は25,000円です。
こちらはプラチナというだけのステータスを持ちながら、直接申し込みでゲットできるというハイクラスなカードです。
サービスのクオリティはJCBゴールドカード以上!
とくにコンシェルジュのサービスクオリティは、よそのブラックカードレベルとも言われるほど高く評価されています。
そして、現在のJCBのカードの仕様においては、JCB THE CLASSを目指すならこのJCBプラチナカード発行が最短ルートとなっています。
JCBゴールドカードから育てるもよし、思い切って申し込みしちゃうのもよし・・・悩みますよね!
初っ端からハイクラス!?最高峰まであと一歩のJCBプラチナカード
JCB THE CLASS
JCBシリーズの中で最高峰と言われるのが、このJCB THE CLASS。
いわゆる「ブラックカード」と言われるものです。
入手方法はJCBゴールドカード以上のカードからの招待のみ。
※本当に選ばれた人だけが持てる、最高ランクのカードです。
年会費は50,000円です。
それだけ見ると、高いなと思いますよね。
ですが、サービスのクオリティを考えると、決して損する金額ではないんです!
コンシェルジュ、食事、レジャー、保険、補償、全てが最高峰となっています!
一度は持ってみたいですね、ブラックカード・・・
ステータスを得るならJCBゴールドかJCBプラチナにトライ!
これらはいわゆる「ステータスになる系」のカードです。
もちろんそれだけではなく、どのカードもサービスは充実、保障もしっかり充実していますし、普段使いにも最適ですよ!
さてさて、気になる審査についてですが、正直キビシめと思っていただいていいかな、と思います。
というのも、なんたってステータスですから!(笑)
電話一本でチャチャッと申し込んだら即日には届くブラックカードなんて味気ないですよね!
※審査がキビシイとはいえ、JCBゴールド・ザ・プレミアとJCB THE CLASSについては、インビテーション制度といってJCB側から招待が来た方のみが持てるカードです。
そのため、ほかの会社のゴールドやブラックカードに比べたらそれなりに通りやすいのかな・・・?という印象ですね。
JCBプラチナカードの審査に関しては・・・(笑)
ワタシだったら、JCB一般カードもしくはJCB CARD Wに申し込んで、取得できたらそれを一生懸命育てます、とだけ言っておきます(笑)
審査も通りやすいですし、ナカナカいいですよ!
どのカードも魅力満載、どのカードも全部オススメしたい!
JCBのカードと一口に言っても、スタンダードなカードからハイクラスのカードまでたくさんありましたね。
その中で今回挙げた上記の7種類は、どれも一流のステータス間違いなしといえるカードです。
気になるものがあったら、是非、公式ページから確認してみてくださいね!
クレジットカードは、アナタとともに日々成長していきます。
アナタの生活をお助けするだけではなく、アナタという人を輝かせてくれるアイテムにもなります。
アナタが豊かになったとき、きっとカードもランクアップをするでしょう。
そして、やがてはJCB THE CLASSへ・・・
夢が広がりますね!
そのためには、確実なルートを通ることをオススメします。
言うまでもないですが、審査で通りやすいのはJCB一般カード、もしくはアナタが39歳以下ならJCB CARD Wもいいかもしれません。
これらのカードからスタートして、着実に育てていくというのが一番確実な手段です。
というのも、JCBプラチナカードの申し込みいけるいける!と思って審査で落ちてしまったら、審査落ちの履歴が残ってしまうからです・・・。
それなら、初めから安心して申し込めるスタンダードなカードを選んだほうが、賢いと思います!
もちろん、経済的に安定していてそれなりのクレヒスがあれば、最初からJCBプラチナカードでも問題はありませんよ。
JCBのカードを持つメリットといえばズバリどれ?
JCBのカードが、種類を問わずどれも大きな実績のある有名なカードであることはご理解いただけたでしょうか?
これからクレジットカードを持ちたいという人、ステータスになるカードを持ちたい人、将来的には最高峰のランクのカードを持ちたいという人・・・。
JCBは、どんな人にでもオススメしたいカードです。
かといって、JCBの魅力はカードとしてのブランドとステータスになるということだけ、と思われては困りますよ!
クレジットカードは、普段おトクに使ってこそ持つ意味があるのですから。
もちろん、JCBはその点もお任せあれ!
どんなおトクがあってどんなベンリがあるのか、さぁ見ていきましょう!
クレジットカードの持つおトクといえば?そう、ポイントサービスです!
JCBのカードは、どのランクのカードでもおトクなポイントをためることができます。
JCBのカード支払いでお買い物をすると、「Oki Dokiポイント」と言われるJCB独自のポイントがたまります。
基本は利用金額1,000円ごとに1ポイント、カードによってもう少したまりやすいこともあります。
ポイントをおトクにためるコツは、JCBカードが運営するポイントモール「Oki Doki ランド」を利用すること!
ネットショッピングを利用する際に、「Oki Doki ランド」を経由してから買うようにするだけでポイントがたまるんです!
例えば、以下のネットショップを利用する際はぜひ「Oki Doki ランド」を経由してみてください。
- Amazon
- 楽天市場
- Yahoo!ショッピング など
そのほかにも、旅行サイトなどでも「Oki Doki ランド」を経由して申し込むとポイントが倍以上になります!
経由のひと手間をかけてネットショッピングをするだけで、2倍から20倍ものポイントがたまるんですよ!おトクすぎませんか?!
さて、このポイントですが、なるべく手っ取り早くためたいならJCB CARD WかJCB CARD Rがオススメです。
常にポイント2倍ゲットのJCB CARD
海外旅行のお供としてもベンリ
JCBのカードは、海外旅行のサポートがとても充実しているのが特徴です。
こちらもカードのランクに応じてサービス内容は変わってくるのですが、一番スタンダードなJCB一般カードでも「MyJチェック」に登録するだけで最高3000万円までの国内&海外旅行の傷害保険がついてきます!
一般カードで3000万円ですよ、なんと手厚い・・・。
これがゴールドカード以上になるとどうちゃうんだろう・・・。
ズバリ、JCBゴールド以上になると、海外旅行でもしものトラブルが生じた際の補償額が、最高1億円へ引き上げられます。
「安心」を具現化するとJCBカードの形になるのかな?という感じです。
また、ゴールド以上のカードでは海外の空港でラウンジが使えるなど、海外旅行向けのサービスがめちゃくちゃ増えます!!
長いフライト、大きな荷物、勝手の分からない海外、治安も心配・・・。
飛行機での旅に慣れている人だって疲れてしまいますよね。
そういうときに、落ち着いたラウンジでドリンク片手に一休み・・・考えただけでサイコーじゃないですか!!
JCBでゴールドカード以上を持ったら、サービスはどんどん使わないと損ですよ!
JCBは、ディズニー好きのアナタにもオススメしたい!ディズニー関連のうれしいサービスが満載です!
JCBグループは、ディズニーのオフィシャルスポンサーとなっています。
そのため、カードデザインにディズニーのキャラクターを用いたものがたくさんあるんです。
そして、そのカードを使うことでうれしい特典がゲットできることをご存じでしょうか。
例えば、ディズニーデザインのカードをもつ人限定で特別な特典やキャンペーンを行っていたり、他のメディアよりいち早くディズニーの最新情報の案内がもらえたりと、ディズニー好きにはたまりませんよね。
そのほかにもおトクなパスや優待券がもらえるなどディズニーとの絆はとても強く、そのメリットは数えきれないほどです。
ポイントのたまりやすさ、安心の補償、エンタメとのつながり、そのすべてを網羅したJCB
JCBのカードは、特定の「この層にだけオススメ」という概念がないとワタシは思っています。
だれもがおトクにカードを利用して、しっかりポイントをためて、うれしい特典なんかをもらって・・・
JCBのカードは、ほんとうに全てが兼ね揃えられています。
その中でも誰もが一番おトクを感じることができるのがポイントサービス。
次は、誰にとってもおトクなポイントの使い道について説明していきます!
JCBカードのポイントについて気になる点を詳しく詳しく!
上でも少し触れましたがJCBのポイントの名称は「Oki Dokiポイント」と言います。
日々の買い物やカード経由で支払いをするとOki Dokiポイントがたまっていきます。
Oki Dokiポイントの有効期限はカードによりますが、基本は2年ほどだと思っていただけたらいいでしょう。
コツコツとためていける、そんなOki Dokiポイントですが、じゃあたまったポイントどうすればいいのか・・・
いくらためても使い道が分からないんじゃ困りますよね。
そこで、ポイントの使い道についていくつかピックアップしていこうと思います。
たまったポイントのおトクでベンリな使い道
JCBカードでたまったポイントは、以下の内容で交換するのがオススメです!
- 楽天ポイント(Oki Dokiポイント1ポイント→楽天ポイント4ポイント)
- Tポイント(Oki Dokiポイント1ポイント→Tポイント4ポイント)
- dポイント(Oki Dokiポイント1ポイント→dポイント4ポイント)
- 景品やギフトカードへの交換
- 家電や日用品、食料品への交換
- JCBギフトカードとの交換
- キャッシュバック Oki Dokiポイント1ポイント→3円(500ポイントから申し込めます!)
- ※そのほかにも、おトクな利用方法があるので公式ページをチェックしてみてください。
Oki Dokiポイントそのままではなかなか使い道がないという方でも、ほかのポイントに変換できるので使い道は無限です!
ただし!
ひとつ注意したいのが、ポイントの有効期限についてです。
カードの種類によって、ためてポイントをおける期間が異なるので、自分の利用しているカードがどのくらいの期間ポイントをためておけるか、しっかり確認しておきましょうね。
実際に使用している人の口コミ
ここまでザザザッとJCBのカードについてお話していきました。
ただ、情報として「おトクですよ」って言われるだけじゃピンとこないですよね。
そんなときに知っておきたいのが、実際に利用している人の声です。
説明文からは得られない生の情報というやつですね!
今回は、どんな人がどういう理由でJCBカードを愛用しているかに焦点を当てて見ていきましょう。
口コミ① JCB一般カード利用者の声
- 育てる楽しみがあるカードだと思う。将来JCBゴールドカードからJCBプラチナカードへと育てていきたい方にオススメ。
- ゆくゆくはJCB一般カード→JCBゴールドカード、JCBゴールド ザ プレミアとステップアップしていきたいです。
- 知名度の高さや使える店舗の多さ、ある程度のステータスはあると思う。
口コミ② JCB CARD W利用者の声
- JCBオリジナルシリーズパートナー店でのポイントアップが魅力。
- 還元率が高いので、コンビニなどを利用する人にとっては最高のカードです。
- JCB CARD Wはポイント交換がかなりお得。選択して大正解でした。
口コミ③ JCBゴールドカード利用者の声
- JCB THE CLASSを持つための登竜門。他人の前で見せても恥ずかしくないカード。
- ステータス重視にはもってこいのカードです。
- 歳をとるにつれて”ステータス”と言う言葉に憧れを感じ始め、作成しました。
口コミ④ JCBプラチナカード利用者の声
- カードの価値が分かる人には分かるもの。
- 旅行でコンシェルジュを使いました。「凄い!」の一言。
- 見た目もカッコよく、コンシェルジュサービスもしっかりしているので充分かな?
口コミ⑤ JCB THE CLASS利用者の声
- グルメ系の優待がいい!接待に利用すると、とても好評です。
- JCB THE CLASSはコンシェルジュが非常に優秀。個人的にかなり満足しています。
- JCB THE CLASSはディズニー関連の優待が数多く用意されていますので、ディズニーランドやディズニーシーなど、東京ディズニーリゾートが好きな方にオススメ。
ステータスが高いにサービス充実でおトクでかっこいいのがうれしい
たくさんの口コミがありますが、どれもJCBというブランドがどれだけ多くの人に愛用されているかがわかります。
サービスを重視する人と同じくらい、ステータスとして持っているという声も見受けられたのが印象的です。
確かに、誰でも知ってて育てがいのあるJCBはステータスとして持つにも最適なカードと言えるでしょう。
また、デザインに関しては、面白いくらい意見が真っ二つでした(笑)
「デザインが昔っぽい」「ちょっと地味」というちょっとご不満寄りな声があったかと思うと、
「品のあるデザインがちょうどいい!」「落ち着いたデザインで持ちやすい」という前向きな声も見られ。
デザインはその人の好みがあるので一概に良い悪いでは測れません。
確かに若い世代にとってはちょっとシンプルすぎるかな?とも思いますが、個人的には和のテイストが上品でとてもセンスがいいなと感じました!
JCBプラチナカードやJCB THE CLASSになってくると、もう「カッコイイ・・・」しか出てきません。
お財布からチラリとのぞくハイクラスのカード、ステータスとして申し分ないでしょう。
JCBの魅力は無限大!アナタにあったカードは見つかりましたか?
JCBのカードについて、ざっとですがそれぞれの特色などをお伝えできたかと思います。
JCBのカードは、これからますます活躍するアナタを、より輝かせることができるカードです。
数あるクレジットカードの中で最も有名で、サービス内容も申し分ない、自信をもってオススメします!
さて、これからの世界は、徐々にキャッシュレスが主流になってきます.
最近、日本でも電子マネー決済が浸透し始めましたね。
ワタシもどんどん取り入れていこうと思っています。
というのも、キャッシュレスという文化自体には良し悪しがあり、抵抗のある方がいるのも事実ですが、実際はメリットのほうが多いと思っています。
現在のキャッシュレスには様々な方法がありますが、そのキャッシュレスの先駆けであり一番メインの方法が、クレジットカードでの決済です。
JCBのカードは、上でもお話しましたが必要に応じてカードのランクアップができるのが大きな魅力です。
ランクアップができるので、入り口はJCB一般カードやJCB CARD Wでもいいんです。
むしろ安心して申し込めるものが望ましいです。
無理してJCBゴールドカードやJCBプラチナカードから始める必要なんてありません。
入り口がどこであれ、アナタの実績を積んでいくことが重要です。
JCBはただお金があればランクが上がるというわけではありません。
きちんとしたクレジットヒストリーが必要です。
なので、まずはステータスを追い求めるアナタも、初めてのクレジットカードというアナタも、アナタの人生をより良い方向に進めてくれる相棒をJCBの中で見つけてみてください。
そして、目指すは最高峰!
JCBでステキなクレジッヒストリーを積み上げていきましょう。
ここでおトク情報!入会キャンペーンでポイントや特典をゲットできちゃう!?
JCBでは、現在入会キャンペーンなど各種おトクなキャンペーンを行っています。
2020年3月31日(火)までのキャンペーンとなっているので、くわしく知りたい方やキャンペーンでおトクにポイントや特典をゲットしたい方はお早めに、下の公式ページをご覧ください。
というより、みんなキャンペーンを使いますから、逃すとあなただけ損しますよ!
JCBオリジナルシリーズ(個人用)の記事一覧:
- JCB一般カードが「メインカード」や「1枚持ち」用に最高なワケ ←40歳以上の方に一番人気!
- JCB CARD WとJCB CARD W plus Lは39歳以下ならベストの選択←39歳以下ならこれがベスト
- JCBカード/プラスANAマイレージクラブはANA便に「たまに」乗る人の最強メインカード
- JCB CARD Rの衝撃!うなるほどのポイントと毎月の低額支払いを両立したラク得カード
- JCBゴールドは「コスパNo.1」の実直プレミアムカード ←ゴールドの一番人気!
- JCB GOLD EXTAGEは20代のゴールドカードではベストだと思う
- JCBゴールド ザ・プレミアは仰天コスパの準プラチナカードだ
- JCBプラチナに3度もビビらされた件
- JCB THE CLASSは激しくお得な超プラチナ、つまりブラックカードですよ
- JCBオリジナルシリーズのような王道が長い目で見ると結局トク
JCB法人カードの記事一覧:
- JCB法人/ビジネスカードが50人以下の会社社長や個人事業主にイチオシのワケ
- JCBゴールド法人/ビジネスカードは高コスパ×質実剛健さが光る
- JCBプラチナ法人カードは経営者と個人事業主の「特権」ですわ
JCBプラチナカードに3度もビビらされた件
JCBのプラチナカードが、とうとう出ました。 その名も、「」。 まんまですね。潔くてよろしい。 でも、「あれ、JCBって、今までプラチナカードを出してなかったの?」って思いません? そう、出してなかったんで・・・
JCB CARD Rの衝撃!うなるほどのポイントと毎月の少額払いを両立したラク得カード
JCB CARD Rがでました。 JCB CARD Rというのは、あのJCBが満を持して新しく出してきた、年会費無料の、超おトク系、リボ払い専用クレジットカードです。 これまでも年会費無料のリボ払い専用カー・・・
JCBプラチナ法人カードは経営者と個人事業主の「特権」ですわ
JCBプラチナ法人カードは、非常に高いコストパフォーマンスで人気のJCBゴールド法人カードに、利用枠や旅行保険などの補償額をてんこ盛りした上、多くのベネフィットをどっさりと上乗せしたクレジット・・・
JCBのETCカードがイチオシな3つの理由と注意点
JCBのETCカードはとてもよくできたETCカードですが、いま現在、JCBが発行したクレジットカードをお持ちの方と、まだJCBが発行したクレジットカードをお持ちでない方では、すこし状況が異なってきますので、・・・
JCB CARD WでETCカードを作るメリット/デメリットと作り方を1番分かりやすくお話しします
JCB CARD WのETCカードって、トクなの?何ができるの?おいしいの? JCB CARD Wそのものは年会費が無料だって聞いたけど、ETCカードを追加するときに手数料がかかったり、毎年の年会費がかかっ・・・
JCB CARD WとQUICPay(nanaco)のヒモづけなら42.9%還元も?! セブンイレブンでのチャージ不要なマル秘テクが美しすぎる
JCB CARD Wはセブンイレブンでnanacoカードを使う方にとって最強のクレジットカードであるというのが、クレジットカード・電子マネー界隈での定説になって久しくなりました。 ただし、ただJCB CAR・・・
JCB一般カードをメインカードにすることは、日本人にとっての最適解のひとつだ
JCB一般カードといえば、日本が誇る国際ブランド「JCB」の最もスタンダードなカードです。 もちろん有名なだけではなく、持ってないと超損レベル!のおトク便利カードなんですよ。 さて、今日はアナタに、そんなJ・・・
JCB CARD Wは39歳以下の特権!最強のポイントゲットカードだ!
JCB CARD Wについて、ご関心がおありですか? 数あるJCBオリジナルシリーズのクレジットカードの中で、JCB CARD Wについて関心をお持ちになったアナタは、きっとワタシと同じく、ポイントやおトク・・・
JCB法人カードが50人以下の会社社長や個人事業主にイチオシのワケ
JCB法人カードは極めて優秀でした。 というのも、実はわたしも小さな会社を経営しているんですが、3年ほど前にJCBの法人カードを導入したんですが、それがとても具合が良かったんです。 そこで、同じく50人以下・・・