クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンはポイントがいろいろたまるというけど、ホントにおトクなのかな?
実際どんなクレジットカードなんだろう?
そんな疑問を抱いていて、このページにたどり着いたんじゃないでしょうか?
同じ買い物するならおトクなほうが絶対いいですよね。
おしゃれをしたいけど、節約もしなくちゃ!
そんな葛藤もあるんじゃないでしょうか?
おトクに買い物をしたい、おしゃれはしたいけど節約もしたい、そんなアナタにおすすめしたいんですよ。
クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンをね!
なにがおトクなの?
本当に私が入会してもおトクになるの?
クレジットカードを初めて持つけど損することはないの?
使わなかったらやっぱり損しちゃうよね?
はい、はい、そうせかさないでください(笑)
じっくり、たっぷりクラブ・オン/ミレニアムカード セゾンについて解説していきますから。
くれぐれも気に入ったからって、途中で入会しないでくださいよ(笑)
最後まで読んでいけば、もっともっと便利な情報がでてくるんですからね。
さぁ、ご覧あれ!
クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンってどんなカード!?
西武やそごうなどのデパートをよく活用する人はクラブ・オン/ミレニアムカード セゾンという名前くらいは聞いたことがあるんじゃないでしょうか。
たぶん、使っている人を目にしたこともあるんじゃないでしょうか。
このカード、ショッピングが好きなアナタにこそおすすめしたいクレジットカードなんですよ。
えっ!?もう入会する!?
ちょっと待ってください!(笑)
確かに損はしませんしおトクですし、おすすめですけどね。
どんなカードかもっとよく知ってからでも遅くはありませんよ。
ちょっといきなりドキッとすることを言いますね。
じつは、クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンという名称のクレジットカードは存在しないんですよ。
どういうこと?って思うでしょう。
クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンは、厳密にいえばクラブ・オンカード セゾンとミレニアムカード セゾンをまとめて解説しているだけです。
機能は一緒なんでね。
このカード、どこで入会するかによってカードの名前は変わるんですよ。
まずクラブ・オン/ミレニアムカード セゾンについて説明しましょう。
クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンは大手百貨店の西武とそごうがクレディセゾンと提携して発行しているカードなんです。
そのため、西武で入会すればクラブ・オンカード セゾン、そごうで入会すればミレニアムカード セゾンになるんです。
でも、名前とカードフェイスは違っていても機能は全く一緒なので、クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンとしてまとめて解説しているんです。
お近くに西武があるならクラブ・オンカード セゾン、そごうがあるならミレニアムカード セゾンを作ればいいんです。
カードフェイスがミレニアムカード セゾンのほうがおしゃれだなぁ、って思ったらそっちを選んでもいいでしょう。
ただ、WEBで申し込みした場合は、選択の自由はありません(笑)
カードフェイスも名前も違いますけど、そごうで作ったミレニアムカード セゾンだからといって西武で使えない、ってことはないですから安心してください。
もしかすると、このページを見ている人の中には、まだクレジットカードを作ったことがないという人もいるんじゃないでしょうか。
これまで使ってきていないわけですから、クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンを持ってもほとんど使わないかもしれない、持っていたら損するかもしれない、なんて不安もあるんじゃないでしょうか?
たしかにクレジットカードには年会費がかかるものもあり、使わなければ少なくともその年会費分は損しちゃいます。
よく年会費無料という大きなフレーズに騙されて入会する人もいるんです。
それをよく見ると、小さく『次年度からは年会費がかかります』と書かれていたりするんですよ。
どのクレジットカードとは言いませんけど、そんなクレジットカードもありますから注意しないといけません。
でも、ご安心ください!
クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンは年会費が一切かかりません、もちろん2年目以降もね。
だから入会して、一切使わないという人でも損することはありません。
というか、これからキャッシュレス化が進んでいくでしょうから、クレジットカードを持たない、使わない選択肢はないですよ。
クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンに入会するときに、1つだけ検討しなければいけない点があります。
それがどの国際ブランドにするかってことです。
クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンではVISA、American Express、JCBの3つの国際ブランドから選ぶことになります。
クレジットカードについて詳しくない人にお教えしますが、クレジットカードを利用するときには、そのブランドに加盟しているショップでしか使えないんです。
たとえば、VISAのマークがない店舗だったら、VISAのクレジットカードは使えないことになります。
とはいうものの、クレジットカードについて詳しくない人は、そういわれてもどれがいいかわかりませんよね。
よく海外で使うなら利用店舗数が多いVISAがいい、日本国内ならJCBがいいといわれています。
たしかに厳密にいえばそれに間違いありませんが、ワタシから言わせてもらえば今はどこでもこの3つは使えますから、それほど気にしなくてもいいのかなって思います。
特に海外にあまり行くことがない人は、VISAにこだわる必要もないですね。
American Expressも日本では利用店舗が少ない、と言われますが、じつはAmerican ExpressはJCBと提携しているので、JCB加盟店でも問題なく使えるんです。
ですので、利用店舗は特に気にすることはないですよ。
少なくとも西武やそごうはもちろん、大手百貨店やスーパー、大手のコンビニやレストランなら問題ないでしょう。
もし使えないところがあれば、それはおそらくクレジットカードの支払いそのものができないところですからね。
唯一選ぶポイントとすれば、それぞれのブランドで独自のサービス・特典があるので、それで比べてみるといいでしょう。
はい、わかりました、じゃあ、すぐ入会します!
というアナタ、まだちょっと気が早いです。
クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンの本当の魅力は年会費無料というところだけじゃないんですから。
一番の特徴はポイントがジャンジャンたまっておトクなことなんです。
どれくらいおトクなのかというと・・・次で解説しますね。
一度の利用で2種類のポイントがたまる!?使えば使うほど還元率がアップ!
どのクレジットカードでも、利用額に応じてたまるポイントシステムがあります。
ポイントのため方とか使い方、有効期限などはそのポイントシステムによっても異なりますが、スタンダードなクレジットカードだと1,000円で5~10円相当のポイントがたまります。
還元率でいえば0.5~1.0%といった感じです。
では、いよいよクラブ・オン/ミレニアムカード セゾンのポイントシステムを解説しましょう。
クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンは、西武・そごう・e.デパートでカード払いするとクラブ・オン/ミレニアムポイントが1%・5%・7%が加算されるんですよ。
最低でも1.0%の還元率、最高で7.0%という高還元率ですよ!
驚きですよね!
でも、鋭い人は
『西武・そごう・e.デパートで使わなきゃポイント加算されないんでしょ?』
って、気づいちゃうでしょうね。
このクラブ・オン/ミレニアムポイントですが、セブン&アイグループでの利用でもたまるんですよ。
セブン&アイグループとは、コンビニのセブンイレブン、スーパーのイトーヨーカドー、ヨークマート、ファミリーレストランのデニーズ、ネットショップの7netなどです。
セブン&アイグループでの利用は200円につき1ポイントなので、還元率は0.5%になっちゃいますけどね。
『結局西武・そごう、そしてセブン&アイグループ以外はポイントがたまらないんなら、やっぱり微妙だなぁ』
って、思うかもしれません。
たしかに、これらのショップ以外でショッピングをすることって結構ありますからね。
でも、ちょっと待ってください!
まだ話は途中ですよ。
クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンがスゴイのは、クラブ・オン/ミレニアムポイントのほかに永久不滅ポイントもためられるってところにあります。
1つのクレジットカードで2種類のポイントをGETできるのって、すごくないですか!?
そして永久不滅ポイントは、クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンをどこで使っても1,000円につき1ポイント加算されます。
ちなみに、永久不滅ポイントは1ポイントが5円相当になるので、還元率は0.5%です。
しかも、ネーミングからもわかるように、永久不滅ポイントは有効期限がないレアなポイントシステムなんですよ。
あまりクレジットカードを使わないかも、と思っている人でも期限がないのでコツコツためられるので安心です。
なので、価値としては還元率以上のものがありますね。
そして、クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンは使い方次第でもっともっとポイントをためるコツがあるんです。
逆に言えば、使い方が悪ければ平凡なクレジットカードになってしまう恐れもあるんですけどね。
クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンで効果的にポイントをためるには、まずクラブ・オン/ミレニアムポイントと永久不滅ポイントについて詳しく知っておく必要があります。
そしておトクにジャンジャンポイントをためるコツを解説しますね。

クラブ・オン/ミレニアムポイントは使えば使うほど還元率アップ
クラブ・オン/ミレニアムポイントは西武・そごう・e.デパートでのショッピングでポイントをGETできます。
でも、このポイントって一定じゃないんですよ。
先ほどもちょっと触れましたが、1%・5%・7%に分けられています。
とはいっても、厳密には1%は食品売り場や専門店などに限られるので、それ以外なら5%か7%かってところなんですがね。
どちらになるかは、前年の西武・そごうでの年間お買い上げ金額によって変わってくるんです。
前年が100万円以上利用すれば、次の年のポイントは7%になります。
100万円以上利用しつづければ、それだけで年間2万円以上おトクになっちゃうってわけ。
まさに、使えば使うほど還元率がアップするシステムなんですよ。
ちなみに、初年度は5%からのスタートになりますが、5%といってもスゴイ還元率であることには違いないでしょう。
また、クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンはカード支払いにしないで、現金払いのときに提示するだけでもポイントがGETできるんです。
もしも、あまりクレジットカードを使いたくないな、っていう人でも提示するだけでおトクになるんですよ。
そんな使い方もありと言えばありです。
これまでと生活スタイルを一切変えずに、西武やそごうで買い物をしたときにクラブ・オン/ミレニアムカード セゾンを提示するだけですから。
でもその場合、初年度は2%、それ以降は昨年の年間お買い上げ金額に応じて、20万円未満なら2%、20~50万円未満で4%になっちゃうんです。
残念ながら、永久不滅ポイントは加算されませんしね。
やっぱりクラブ・オン/ミレニアムカード セゾンで支払いしたほうが断然おトクなんですよ。
しかも、もっとポイントをためられるコツがあるんです。
バースデー月はポイントを大判振る舞いじゃ!
クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンは誕生月にポイントがジャンジャンためられるバースデーポイントがあるんですよ。
お誕生月に対象商品を1,000円以上買うと、1日につきクラブ・オン/ミレニアムポイントが200ポイントもらえちゃうんですよ。
もちろん、通常のポイントのもしっかり加算されます。
ちょっとシミュレーションしてみると、1,000円お買い上げで通常のクラブ・オン/ミレニアムポイントが7%で70円、永久不滅ポイントが1ポイントで5円相当、さらにクラブ・オン/ミレニアムポイントが200円相当ですから、合計275円相当なんですよ。
還元率にすると、まさかの27.5%ですよ!!!すごくないですか!?
しかも、このバースデーポイント、誕生月の期間中なら毎日でももらえちゃうっていうんですから驚愕です!
ワタシだったら、2,000円分くらいの買い物があったら、まずは1,000円を超える分だけ買い物して、次の日にまた1,000円分の買い物をしますね。
一度に買い物をしちゃったら、もったいないじゃないですか!
仮に、誕生月に毎日1,000円分の買い物をしたら、3万円で6,000円分のポイントをGETできちゃう計算ですよ。
すごい大盤振る舞いだと思いませんか!?
自分の誕生月、絶対忘れちゃいけませんよ!
でも、ワタシの誕生月は2月なので28日しかない・・・なんか損した気分です。
年間利用額に応じてサンクスポイントもプレゼント
クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンはもっともっとポイントをもらえちゃうサービスがあるんです。
それが年間の利用額に応じてもらえるサンクスポイントです!
年間の利用金額が50万円に到達したら、そこで2,500ポイントをもらえます。
さらにさらに、100万円に到達したら追加で2,500ポイントもらえちゃうんですよ。
それ以上はありませんけど(笑)
50万円、100万円の利用額は微妙だなぁっていう人は、しっかり利用額をチェックしておきましょうね。
仮に49万9,999円で1年が過ぎたらサンクスポイントがもらえないんでね。
そんなときは、10円のうまい棒を1本、クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンで買いましょう!
10円のうまい棒が2,500円分のポイントに化けるんですから(笑)
セブンイレブンなどでボーナスポイントもGETできる
クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンをセブンイレブンやイトーヨーカドー、ヨークマートでの買い物に利用したら、200円につき1ポイントのクラブ・オン/ミレニアムポイントがGETできるということは先ほど触れましたね。
でも、それだけじゃないんです。
じつは、対象商品を買うと、通常のクラブ・オン/ミレニアムポイントに加え、ボーナスポイントがもらえちゃうんですよ。
セブンイレブンなら【nanacoポイント〇ポイント】、それ以外なら【ボーナスポイント〇ポイント】と書かれているものが対象です。
ワタシだったら、絶対にポイントが気になっちゃって、その商品ばっかり買っちゃいそう・・・
たまったクラブ・オン/ミレニアムポイントはどうやって使う!?
じゃあ、たまったクラブ・オン/ミレニアムポイントは何に使えるんだろう?って、思いますよね。
クレジットカードのポイントは、たいていなにかの景品と交換できたり、他のポイントに移行できたりするケースが多いです。
景品に交換できるのも魅力ですけど、特にほしいものがない人はちょっと…って思うんじゃないでしょうか。
クラブ・オン/ミレニアムポイントは西武・そごう各店、そしてe.デパートでの買い物で1ポイント=1円として使えます。
わかりやすいですよね~。
「それ以外には使えないのは不便かも」
と、言われればそれまでですけど、だからこそ西武やそごうでショッピングをする人におすすめなんですよ。
普段から西武やそごうを利用するからこそ、ポイントがジャンジャンたまるんですから、心配いりませんよね。
ただし、ポイントを使って商品を買ったときにはポイントはつきませんから、あしからず。
また、クラブ・オン/ミレニアムポイントの有効期限は加算された年の翌年12月末までになるので、注意してくださいね。
でもまぁ、年末の買い出しのときに、ポイントは全部まとめて使うようにすれば心配ないですね。
永久不滅ポイントはいつでもどこでもたまって有効期限なし
では、今度は永久不滅ポイントについて解説していきましょう。
クラブ・オン/ミレニアムポイントは、西武やそごう、e.デパート、そしてセブン&アイグループの各店で利用したときしかポイントが加算されないのが唯一のネックですね。
でも、そんなときでも永久不滅ポイントならクラブ・オン/ミレニアムカード セゾンで支払いすればいつでもどこでもポイントが加算されます。
1,000円で1ポイントたまるんですが、このポイントは1ポイントが5円相当なので還元率は0.5%ほど。
たいした還元率じゃないですね・・・
って、思ったアナタ!
他にクラブ・オン/ミレニアムポイントもたまるんですから、十分じゃないですか!?
しかも、このポイントの魅力は有効期限がないところです。
たいていのポイントシステムは有効期限があるので、使うのを忘れちゃうとそれこそ還元率0%ですからね。
ワタシも昔はたまったポイントを失効させちゃったこともありますし、実際に年間500億円相当のポイントが失効になっちゃっているそうです。
いくら還元率が高くたって、失効しちゃったら意味ないですよね。
でも永久不滅ポイントは永久に不滅ですから、消えないんですよ。
還元率は高くはないと思うかもしれませんが、じつはこの永久不滅ポイントも使い方次第ではもっとポイントをためる方法があるんです!
バーニーズニューヨークで使えばポイントが3倍に
お近くにバーニーズニューヨークはありますか?
日本では銀座本店をはじめ、新宿店、六本木店、横浜店、神戸店、福岡店の6店舗とオンラインショップがあります。
じつはこのバーニーズニューヨークにてクラブ・オン/ミレニアムカード セゾンでショッピングをすると永久不滅ポイントが3倍になるんです。
3倍って結構大きいですよね!
1万円の買い物をしたら、30ポイントもたまるってことですからね。
近くにバーニーズニューヨークがあるなら一度足を運んでみるといいですね。
西武やそごうとはちょっとちがったアイテムがありますから。
セゾンポイントモールなら最大30倍もGET!?
もっともっと永久不滅ポイントをためたいというアナタにお教えしたいのがコレ!
セゾンポイントモールです。
特にネットショッピングを頻繁に利用する人なら絶対に覚えておかないと損です、大損ですよ。
なんたって、インターネットでショッピングをする際に、セゾンポイントモールを経由すれば最大で30倍の永久不滅ポイントがたまるんですから。
3倍じゃありませんよ!30倍です!
「でも、利用できるネットショップは決まってるんでしょ!?」
って、思うかもしれませんね。
たしかに、対象店舗は一応決まっていますけど、まぁほとんどのネットショップで使えると思っていいんじゃないかな。
ワタシが利用したショップでは、すべての店舗でセゾンポイントモールを利用できましたからね。
30倍になるのは一部ですけど、それでも最低でも2倍にはなりますから、使わなきゃ損です。
ちなみに、メジャーなショップだと
- Amazon
- 楽天
- Yahoo!
- オムニ7
- じゃらん
- ベルメゾンネット
- ビックカメラ
- Joshin
- ソフマップ
- DHC
- iTunes Store
- デパート
など、幅広いジャンルを網羅していますからね。
いつもネットショッピングを利用する人だったら、常に2倍以上のポイントがGETできちゃうってことですから、還元率スゴイですよ。
また、期間限定でポイントアップになっているショップもあるので、定期的にチェックしてみるといいですね。
そして、あまりネットショッピングを使わない、という方でもセゾンポイントモールにはポイントを稼げるチャンスがありますよ。
セゾンポイントモールはすごろくゲーム、ゲーム、アンケートに答える、CMやチラシを見るだけでポイントをためられるんです。
暇つぶしにゲームをしてポイントGET、CM動画を流して放置してるだけでポイントGET、チャチャっとアンケートに答えてポイントGETですから。
すごいポイントがもらえるわけではないですけど、ちょっとの時間でコツコツ毎日やってみたら、結構たまるかもしれませんね。
8の付く日はアリオ専門店、アカチャンホンポでポイント2倍
クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンは8の付く日はおトクって覚えておいてください!
もうちょっとあとでまた出てきますから(笑)
まず、8の付く日(8日、18日、28日)にアリオ専門店にてクラブ・オン/ミレニアムカード セゾンでショッピングをすると、永久不滅ポイントが2倍GETできるんです。
そしてアカチャンホンポの対象店舗で利用したときも同じく永久不滅ポイントが2倍になります。
まだ結婚していない方だと、アカチャンホンポは行かないかと思いますけど、妊娠・出産ってなったら、まぁ愛用することになりますよ。
ベビー用品なら何でもそろいますし、安く買えますからね。
赤ちゃんの洋服とかはもちろんですけど、オムツとかミルクとかかなり使いますからね。
しかもベビーベッドやらベビーカー、チャイルドシートなんてまとめて買ったら10万円じゃききませんよ。
それで永久不滅ポイントも2倍GETできちゃうんですから、ジャンジャンたまるでしょうね。
8の付く日、絶対忘れちゃだめですよ!
たまった永久不滅ポイントはどうやって使う?
じゃあ、たまった永久不滅ポイントはどうやって使うの?って、思うでしょう。
永久不滅ポイントはクラブ・オン/ミレニアムポイントのように、西武やそごうでしか使えないってわけではありません。
わかりやすく言えば、なんにでも使えちゃうポイントなんですよ。
景品に交換することもできますし、nanacoポイントやAmazonギフト券などにも交換できます。
また、ショッピングのお支払いに充当もできますし、さらにはポイントを投資に回すこともできるなど、ホントこれ以上ない使い道があるんです。
さらに言えば、永久不滅ポイントをクラブ・オン/ミレニアムポイントに換えて、西武やそごうでのショッピングに使うこともできちゃうんですからね。
なんたって、消えることがないポイントですから、放置していたら知らない間にかなりのポイントがたまっていた、なんてこともあるかもしれませんよ。
クラブ・オン/ミレニアムポイントと永久不滅ポイントをWでためる方法
このように、クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンがあれば、使い方によってクラブ・オン/ミレニアムポイントや永久不滅ポイントをためることができる、かなーりおトクになるカードなんです。
そして、この2種類のポイントをWでためることもできちゃうのが、クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンの一番スゴイところ!
その方法とは・・・鋭い人はもうわかっていますよね。
それは、西武・そごう・e.デパートもしくはセブン&アイグループでクラブ・オン/ミレニアムカード セゾンで買い物をすることです。
これだけでWでポイントをGETできちゃうんですよ。
つまり、クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンは最低でも有効期限のない永久不滅ポイントが0.5%の還元率でつき、前年の利用額によっては7%還元のクラブ・オン/ミレニアムポイントがついちゃうんです。
これはホントスゴイです。
たとえば10万円のブランドバッグを西武デパートで購入したら、クラブ・オン/ミレニアムポイントが7,000円分(7%として)、永久不滅ポイントが500円相当、おまけに誕生月だったら200円分、合計で7,700円分のポイントが加算されるんですからね。
お近くに西武やそごうがある方は、全然難しいことじゃないですよ。
そして最強の裏技はコレ!
e.デパートでショッピングするときにはセゾンポイントモールを経由する!
これでさらに永久不滅ポイントが通常3倍になりますからね。
上記の例でいえば、1,500円相当のポイントが加算されちゃいますよ。
誕生月は関係なくなっちゃいますけど、合計で8,500円相当GETできるんですからね。
あらためて凄すぎる・・・
お店を使い分けてポイントをジャンジャン稼ぎましょう
クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンは、このように使う店舗によってポイントの加算が違ってきます。
クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンで支払いするのは大前提として、しっかりとお店を使い分けて利用するのがベストです。
ちょっとわかりやすくまとめてみましょう。
- 百貨店・・・西武やそごう
- コンビニ・・・セブンイレブン
- 食料品スーパー・・・イトーヨーカドー、ヨークマート
- レストラン・・・デニーズ
- アリオやアカチャンホンポ・・・8の付く日
- ネットショッピング・・・セゾンポイントモール経由
これを頭に入れておけば、ポイントはジャンジャンたまりますよ。
ただ、ちょっとお待ちください!
じつはクラブ・オン/ミレニアムカード セゾンはこれ以外にもいろいろな優待サービスがあるんですよ。
なので、それを含めてお店選びをしてほしいんです。
どんな優待サービスがあるかって!?
お次をご覧ください(笑)

ポイントだけじゃない!いろいろな優待も受けられておトク
クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンはポイントがジャンジャンたまる素晴らしいカードってことはわかっていただけたでしょう。
でも、驚くのはまだ早い!
クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンにはもっとおトクなサービスがあるんですよ。
使い方によってはポイントよりもおトクに感じちゃうかもしれません。
8の付く日はハッピーデー!イトーヨーカドーでのショッピングが5%OFFに
先ほどちょっと触れましたが、クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンは8の付く日がおトクなんですよ!
その1つがイトーヨーカドーのハッピーデーです!
ハッピーデーは8の付く日に開催されるんですが、その日にクラブ・オン/ミレニアムカード セゾンで買い物をすると、5%OFFになるんです。
食料品や衣料品、住まいの品など、ほぼ全品が対象になるんで、かなーりおトク。
当然ですが、クラブ・オン/ミレニアムポイントも永久不滅ポイントもたまりますからね。
ついでにいえば、対象商品ならボーナスポイントまでもらえちゃうんですから。
ウチでも、8の付く日を待ってまとめて買い出しですよ、ワタシがね。
セゾンカード感謝デーは西友・リヴィン・サニーで5%OFF
食料品の買い物はイトーヨーカドーかヨークマートって言いましたが、じつはそれがベストとは限らないですよ。
なぜなら、セゾンカード感謝デーは西友・リヴィン・サニーで5%OFFになるんですからね。
これは西武・そごうの特典じゃなくて、クレディセゾン側の特典なんです。
ただ、これらの店舗だとクラブ・オン/ミレニアムポイントはつかず、永久不滅ポイントのみになります。
でも食料品の場合、クラブ・オン/ミレニアムポイントは1%しかつかないので、5%OFFのほうがおトクですからね。
なので、セゾンカード感謝デーだけは西友・リヴィン・サニーでのショッピングも選択肢に入れないといけませんね。
「じゃあ、セゾンカード感謝デーが8の付く日と重なったらどうするの?」
そのときは、もちろんクラブ・オン/ミレニアムポイントがつくイトーヨーカドーハッピーデーですね。
ワタシなんて、セゾンカード感謝デーだと思って近くの西友で、妻のメモ通りに買い出ししてきたんですよ。
そして、張りきって「今日も西友で5%OFF、GETだぜぇ!」なんて言ったら、「はぁ!?今日はハッピーデーでしょうが!何やってんのよ!」って怒られちゃいました。
みなさん、ちゃんと覚えておきましょうね。
(関連記事)西友のクレジットカード(ウォルマートカード)についての解説はこちら
“セゾンカード優待のあるお店”でおトク
これもクレディセゾンの特典になりますが、“セゾンカード優待のあるお店”で使うと、いろいろな優待サービスを受けられるんですよ。
先ほど、クラブ・オン/ミレニアムポイントは使い分けするといい、といいましたけど、現実的にはそれらの店舗だけを利用するってわけにもいきませんよね。
そんなときには“セゾンカード優待のあるお店”をチェックしてみましょう。
ポイントは永久不滅ポイントしかたまらないでしょうけど、それ以上の優待を受けられるかもしれませんからね。
たとえば、こんなお店でこんな優待サービスがありますよ。
- 吉野家・・・テイクアウト50円OFF
- ほっともっと・・・お弁当お買い上げでから揚げプレゼント
- 星野リゾート リゾナーレ・・・5施設で最大50%OFF
- カラオケJOYSOUND直営店・・・室料最大30%OFF
- ピザーラ・・・最大500円OFF
- ストロベリーコーンズ、ナポリの窯・・・デリバリー:500円OFF、テイクアウト:ピザ20%割引+ソフトドリンク1本
など、このほかにももっともっと対象店舗がありますよ。
とても紹介しきれないので、ご自分でチェックしてみてください(笑)
ぐるなびプレミアム会員サービスが150日間無料
ぐるなびプレミアム会員サービスは、要望にあったレストランをグルメコンシェルジュが紹介してくれたり、予約したコース代金が10%還元されたりするサービスです。
さらに限定イベントや豪華プレゼントもあるんです。
利用額に応じてぐるなびポイントがたまるので、食べ歩きが好きな人に必見のサービスです。
グルメ通の人は気になるんじゃないですか?
すでにぐるなび会員の人は、プレミアム会員になるとどんなもんなのか興味があるんじゃないでしょうか。
でも月額300円を支払うほどのものなのか、わからなくて躊躇している人もいるでしょう。
それが、クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンをもっていれば、登録から150日間無料で利用できるんです。
その後、継続するかどうかは、150日間使ってみて判断すればいいでしょう。
西武・そごうの駐車場無料サービス
西武やそごうに限ったことじゃありませんが、車で買い物に行ったときって駐車料金が気になりますよね。
数百円程度とは言うものの、駐車料金がちょっと頭をよぎって、早目にショッピングを済ませることってあるんじゃないでしょうか。
まぁワタシはしょっちゅうですね。
入庫時間をしっかりチェックしておいて、料金が追加になる前に出庫する、これが節約術です。
じつは、クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンには前年の利用額に応じて駐車場が無料になるサービスがあるんです。
年間のお買い上げ金額が50万円以上なら西武・そごうの駐車場を2時間まで、100万円以上なら3時間まで無料で利用できちゃいます。
ちょっとした手続きは必要ですけど、これでゆっくりとショッピングが楽しめますね。
映画もイベントも、もっといろいろ優待価格で利用できる
クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンは、さらにいろいろなショップで優待サービスを受けられるんです。
- TOHOシネマズ、ユナイテッドシネマズなど・・・映画観賞券通常1,800円→1,300円~1,500円
- イープラス・・・コンサートやイベントなどの会員限定チケットの先行抽選・優待など
- LUXA・・・レストランやホテル、サロンなどの利用が最大90%OFF
ポイント還元だけ注目されがちですけど、実はこれらの優待だけでも持つ価値はありますよね。
もうクラブ・オン/ミレニアムカード セゾンを持たない理由はどこにもないんじゃないでしょうか。
人生の一大イベントをサポートするエントリーサービス
これから就職、結婚そして出産という人生の一大イベントが待っているというアナタにおすすめしたいサービスがもう一つあります。
それがクラブ・オン/ミレニアムカード セゾンのエントリーサービスです。
もうすぐ社会人の方にリクルートエントリー
就職活動を開始する学生の方のエントリーサービスです。
エントリーをすると、卒業のお祝いとしてクラブ・オン/ミレニアムポイントが500ポイントもらえます。
それだけじゃありませんよ。
さらには、スーツやバッグなどリクルート関連グッズが優待価格で購入できちゃいます。
さらには引っ越し費用の優待サービスまで受けられるんです。
就職となると、何かとお金がかかりますから、ホントに助かるサービスだと思いますよ。
有効期限は卒業した年の年末までとなっているので、卒業してからもいろいろとおトクなのもいいですね。
もうすぐ結婚の方にブライダルエントリー
1年以内に結婚が決まった方が利用できるエントリーサービスです。
クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンで支払いせず、提示して現金で支払うときには、ポイント還元は2%なんですが、エントリーすれば5%までポイントアップになるんです。
そのため、クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンを使わなくたって持っているだけでポイントUPになるんですから、持たない理由はありませんよね。
さらに、結婚したら新婚旅行に行くでしょう。
そのときにはハネムーン代金の1%がポイントとしてプレゼントされるんです。
1%といったって、ハネムーンは結構お金かかりますからね、相当なポイント加算になるでしょう。
さらに、さらに、結婚式や新婚生活に関係するモノが優待価格で買えちゃうのも大きいですよ。
そして、さらに、さらに、さらに、新居に引っ越しする際の引っ越し費用も優待サービスを受けられるんですから、もう言うことありませんね。
ちなみに、有効期限は結婚した年の年末までなので、仮に1月に結婚をする人なら、おおよそ2年間この優待サービスを受けられるんです。
ワタシが結婚するときにこのサービスがあったなら・・・と、捕らぬ狸の皮算用をしている今日この頃です。
もうすぐ赤ちゃんが生まれる方にベビー&キッズエントリー
もうすぐ赤ちゃんが生まれる方、もしくは満12歳までのお子さんがいる方が利用できるエントリーサービスです。
このサービスがホントスゴイ!
子供が生まれる前にエントリーしておけば、出産時にお祝いとしてクラブ・オン/ミレニアムポイントが500ポイント、さらに小学校に入学したときも500ポイントもらえちゃうんです。
子供がいるといろいろとお金がかかるものですよね。
女の子ならひな人形、男の子なら五月人形やこいのぼり、そして小学校に入学したらランドセルなど。
こういった子供に関連するモノが優待価格で購入できるようになるんです。
しかも有効期限は子供が満12歳になった年の年末までなので、妊娠してすぐにエントリーしたら、12~13年間ずっとこのサービスを受けられるんですから。
割引になった金額を計算したら、きっとすごいことになりそうですね。
ウチももっと早くこのエントリーサービスを知っていたら・・・それだけで損した気分です。

すぐに入会してキャンペーンもエントリーサービスも利用しよう
そして、先ほどお伝えしたエントリーサービスは、事前にエントリーしておかないと利用できないんですよ。
もしアナタに彼氏や彼女がいて、もうすぐ結婚もしくは結婚したいと思っている人はなおさら今のうちにクラブ・オン/ミレニアムカード セゾンを持っておいた方がいいですね。
そして、結婚が決まったらすぐエントリーすればサービスを受けられるんですから。
結婚はしたいけど、相手がどうなのかわからない・・・
って、いう人もいるんじゃないでしょうか。
結婚してほしいけど彼氏がプロポーズしてくれない、って人もいるんじゃないでしょうか。
男性だって、一生に一度のことですから、この女性でいいのかなって悩みますからね。
ワタシのことで申し訳ありませんが、ワタシが妻を選んだ理由はしっかり者だからです。
でも、節約ばかり考えて、自分磨きをおこたっちゃう女性もちょっと考えものです。
のろけますけど、ワタシの妻は外見も綺麗ですから。
しっかり者で綺麗な女性だったら、たいていの男性は『この人なら結婚していいかも』となるんですよ。
まぁ、ワタシの妻は想像以上にケチでしたけどね(笑)
そのためにもクラブ・オン/ミレニアムカード セゾンなんですよ!
買い物でしっかり節約しつつ、ジャンジャンたまったポイントでおしゃれをして綺麗な女性でいられるんですからね。
節約できる女性、それでいておしゃれな女性の両立ができれば、結婚も近いかも!?
ただ、もうすでに結婚している人もいるんじゃないでしょうか。
そういう方はすでにもう生活のために節約せざるを得ない状況なのではないでしょうか。
節約するにもクラブ・オン/ミレニアムカード セゾンは最適ですね。
ただ、意外と多いのが、結婚してからおしゃれをしなくなっちゃう女性です。
お金がなくておしゃれを楽しめない、おしゃれをしたら夫にグチグチ言われる、そんなこともあるんじゃないでしょうか。
かといっておしゃれをしなきゃ、男性はますます嫌になっちゃう。
「もう、女を捨てたな」なんて言われちゃいますよ。
まさに負の連鎖です。
でも、節約してたまったポイントでおしゃれを楽しむのであれば、文句は言われないはず。
むしろ、綺麗な女性のまま、それでいてしっかり家計をやりくりする“自慢の妻”って思われるかもしれませんね。
さぁ、どうですか?
もうクラブ・オン/ミレニアムカード セゾンを持ちたくなったんじゃないでしょうか。
ここまで読んで理解していただいたなら、もう何も言いません、申し込んでください。
あれっ!?
まだ二の足を踏んでいるんですか?
年会費が無料で、これだけのサービス、幸せな将来が待っているのに持たない理由がどこにあるんですか?
善は急げ!むしろ今入会しないと、損しちゃうかもしれませんよ。
なぜなら、今まさにおトクなキャンペーンの真っ最中なんですからね。
いつまで続くかわからないんですから、もらえるものはもらっちゃったほうがいいですよ。
少しでも早く入会して、早く使い始めればその分ジャンジャンポイントがたまりますからね。
さぁ、やることは1つだけ!
申し込みへレッツゴー!
