JCB THE CLASS(ジェーシービー・ザ・クラス)は、JCBゴールドの上位版であるJCBゴールド ザ・プレミアに、さらに以下の素晴らしいベネフィットが山盛りで追加されている、国内最高峰レベルのクレジットカードです。
つまり、JCB THE CLASSは超プラチナレベルのカードであり、アメックスになぞらえて言えば「JCBのブラックカード」と言ってよいでしょう。
ところが、JCB THE CLASSは、以下に述べるように非常に練られた、ここち良いサービスがふんだんに盛り込まれていながら、とてもリーズナブルなコストで利用することができるという一面も持っています。
言ってみれば、ただでさえコストパフォーマンスが非常に高いプレミアムカードであるJCBゴールド ザ・プレミアが大きくパワーアップし、更にハイコストパフォーマンスになってしまったという、まさに、とんでもなく魅力的な、S級のプレミアムカードです。
ザ・クラス・コンシェルジュデスクがとても優秀
JCB THE CLASSで最も大きな目玉のベネフィットといえば、やはりザ・クラス・コンシェルジュデスクでしょう。
このデスクは電話一本で、あなたのワガママをたくさん聞いてくれます。
たとえば…
- 大切な記念日のレストランを、なかなか予約できないあのレストランでとってもらったり
- 気の利いたおみやげ物を探した上で自宅への配送まで手配してもらったり
- 旅行では希望どおりのホテルや鉄道、航空券、レンタカーを調べてもらったり、代わりに予約してもらったり
- プラチナチケットの観劇やスポーツ観戦などで、良い席のチケットをしっかりとってもらったり
- ドライブの途中や仕事中の出先などで、近くの評判の良いお店を調べてもらったり、予約までしてもらったり
これらはパッと思いついただけのほんの一例ですが、自分で行えば軽く数時間~半日くらいはかかりそうな面倒な作業でも、プロのコンシェルジュに丸投げして代行してもらえるサービスです。
そしてさらにすごいのは、ザ・クラス・コンシェルジュデスクでは、あなたのこんなワガママを24時間365日体制で聞いてくれるのです。
言ってみれば、経験豊富で気が利き、無限の体力のある有能な美人秘書を個人で雇っているのと同じようなものです。
もし本当に自分で秘書を雇えばいくらかかると思いますか?
ザ・クラス・コンシェルジュ・デスクをしっかり利用していけば、どれだけ安く見積もってもこれだけで月に3万円以上の価値があると思います。
とにかく、遠慮せずに何でもどんどん相談してみてください。
あなたの人生の幅が一気に広がること、請け合いです。
思いっきりゆとりのあるカード利用枠
JCB THE CLASSでは、もちろん利用枠にも大きな余裕がありますので、よほどのことがない限り、限度額のことを気にせずに、旅行やエンターテインメントを快適に楽しむことができます。
限度額は個別に設定されますが、当初は原則として350万円以上といわれています。
旅行傷害保険がさらに充実
旅行保険だって充実しています。
JCBゴールドやJCBゴールド ザ・プレミアでは海外旅行傷害保険が最高1億円、国内旅行傷害保険が最高5000万円であり、これでも相当に高いレベルの補償なのですが、JCB THE CLASSでは国内旅行傷害保険も最高1億円まで補償されます。
これらの保険はもちろん自動付帯ですから、JCB THE CLASSで旅行代金を支払っていない場合でもちゃんと保険がききます。
旅行傷害保険としてはまさに最上級と言ってよいでしょう。
メンバーズセレクションで毎年2万円分以上のプレゼント
また、さらにうれしいのは、JCB THE CLASS会員には、年1回、会員が自分で選ぶことができる厳選商品(2万円相当以上のギフトや旅行、グルメなど)を、必ずプレゼントしてもらえます。
これがまた、かなり魅力的なものがそろっており、よくある「なーんだこんなもんか」的な景品とはワケが違います。
毎年のプレゼントが、本当に楽しみになりますよ。
もちろんJCBゴールドのグルメ優待サービスはあたりまえ
JCB THE CLASSはもちろんJCBの最高ランクカードなんですから、JCBゴールド以上のカードを持っている人だけが使える優待サービスは、当然、利用することができます。
特に、日本中の美味しいお店で破格の20%割引を受けられる、秘密のグルメ優待サイトを使わない選択肢はないでしょう。
グルメベネフィットで1名分が無料に
また、さらにうれしいのは、このグルメベネフィット。
要するに、全国にある100以上もの高名なレストランで、2名以上でコース料理を頼めば1名分がタダになるサービスです。
フツーに頼めば2万5000円以上もするようなコースでも、当たり前のように1人分無料にしてもらえます。
うそでしょ?と思うほどお得です。
年に2~3回そういうお店で食事すれば一体いくら得するのかと考えると、結構な衝撃を受けませんか?
ディズニーランドだってVIP待遇で利用できる
JCBは東京ディズニーリゾートの公式スポンサーであり、東京ディズニーランドや東京ディズニーシーでは、JCB THE CLASSの会員に限りVIP待遇をしてもらえるサービスが用意されています。
ディズニーランド内にある秘密の非公開レストラン「クラブ33」に招待してもらえる!
まず、東京ディズニーランドには、一般には公開されていないステキなレストランがあるってご存じですか?
それが「クラブ33」です。
普通にディズニーランドに入場している方にはその存在すら気づかれない、秘密の会員制レストランです。もちろん、園内マップにだって載っていません。
ところが、JCB THE CLASSの会員なら、年に1回、このクラブ33でとても美味しく豪華な食事をすることができます。ここでは、東京ディズニーランド内で唯一、お酒だって飲めちゃいます。
そう、先ほど説明した、メンバーズセレクションで、「東京ディズニーランド ペアランチ お食事券とパスポート(2枚組)セット」と、サラリと書いてあるだけのこのコースを選択すると、実はこの秘密のレストランに招待してもらえるのです。
ぜひともあなたの大切な方を、クラブ33に連れて行ってあげて下さい。
きっと一生の思い出になり、あなたの株も雲の上まで跳ね上がると思いますよ。
人気アトラクションに待たずに乗れる
また、先ほどお話ししましたとおり、JCBは東京ディズニーリゾートの公式スポンサーですが、JCB THE CLASSの会員は、特にJCBがスポンサーになっているアトラクションの利用の際に、とても優遇してもらえます。
というのも、ディズニーランド、ディズニーシー内にはJCB THE CLASS会員だけが入れるVIPラウンジがあるのですが、そこでゆったり好きな飲み物を無料でサーブしてもらい、のんびり飲みながらくつろいだ後に、人気のアトラクションに待つことなく乗せてもらえるサービスが用意されているんです。
THE CLASS会員を含め4名までラウンジに入れ、優先搭乗ができますから、お友達を誘って遊びに行ったときだって活用できます。
ウソみたいでしょ?
そう、あなたが今までうだるような夏の暑さや厳しい真冬の潮風の中で行列に並んでいたときに、そんな方法でラクして優先的にアトラクションを楽しんでいた方がいたってことです。
次はあなたの番にしたいものですね。
ディズニーホテルのスイートルーム優待プラン
そして、一日中、楽しく遊んだ後は、ディズニーリゾートホテルのスイートルームにでも泊まって、気分よく休みたいものです。
もちろん、ここでもJCB THE CLASSの会員だけは特別の優待価格で(と言っても1泊30万円程度はしますが(笑))宿泊することができますので、ウン十万円の割引きが受けられるという意味で、とてもお得です。
年会費は、特典やメリットに比してとてもリーズナボー!
まだまだ細かい特典はたくさんあるのですが、大きい物だけでもこんなにすごい内容です。
この際、あけすけに金額に見積もってみると、
- コンシェルジュサービスを激安に見積もって月1万円と考えると年間12万円くらいの価値?(本音では最低でも月3万円の価値はあると思っていますが・・・)
- 国内旅行傷害保険を5000万円から1億円に上乗せするために必要な保険料は年間5000円くらい?
- メンバーズセレクションで毎年2万円分のステキなプレゼントが必ずもらえる!
- 年に2回程度、2万円のコース料理を1名分無料にしてもらったとして、4万円!
- ディズニーでの様々な優待は人によって価値がかなり違うでしょうから、もう0円にしちゃいましょう。でも、大切なあの人からあなたに注がれる、羨望と尊敬の眼差しは、プライスレスですよね。
それでも、合計すれば、年間に18万5000円分のベネフィットを享受することができてしまっています。かなり安く見積もったつもりですが。。。
ところが!
JCB THE CLASSの年会費は・・・・・5万円です。
お値段、たったの5万円なんです。
すでに相当コストパフォーマンスの高いJCBゴールド ザ・プレミアの年会費が1万5000円ですから、そこにわずか3万5000円追加するだけで、これだけすごいメリットを上乗せしてもらえるわけです。
正直、安すぎると思います。
もう一回言っちゃいます。
安すぎです。
JCB THE CLASSに非常に近い内容のプラチナカードであるアメックスのプラチナなんて、年会費13万円ですからね。
ほんとにたったこれだけで、いいんでしょうか(笑)。
ザ・クラスカードの取得は、JCBプラチナか、JCBゴールドから
JCB THE CLASSは招待制
そうなんです。
JCB THE CLASSはこんなにも素晴らしいメリットがてんこ盛りのとても魅力的なプレミアムカードなんですが、その分、大勢にこのサービスを提供することは難しいのでしょう。
そのため、JCB THE CLASSは招待制のカードとされています。
つまり、原則としてJCBから招待が来るのを待たなければ THE CLASS会員にはなれません。
招待されるための基準と審査
では、どうしたら、JCBから招待状(インビテーション)を受け取ることができるのでしょうか。
公式サイトの記載と過去の実績によれば
この点について、JCBはTHE CLASSカードの招待基準について現在、明らかにしていません。
ですが、かつて明らかにしていた審査基準や、実際にTHE CLASSカードを取得された方を調査してみた結果からおおよその見当はつきます。
まずは、現在の公式ページに書かれてある記述を見てみましょう。
JCBザ・クラスのご入会は、原則としてJCB、またはお客様の所属されるカード発行会社からご案内しています。
うーん、これだけでは何のことやらさっぱりわかりません。
次に、2017年まで公式サイトに書かれてあった記述を見てみましょう。
JCBの公式サイトでは、2017年まで、以下のように記載されていました。
JCBザ·クラスについては、JCBゴールドにご入会後、当社の定める一定の基準を満たしたお客様をご招待させていただきます。
つまり、2017年までの公式サイトから明らかに分かっていたことは、
- JCBゴールドを持っていなければ、JCB THE CLASSには招待してもらえない
ということです。
言いかえれば、2017年までは、他社との提携カードや法人カードのゴールドカードではダメで、JCBオリジナルシリーズのJCBゴールドを作る必要があったということです。
次に、JCB THE CLASSは招待制に移行する以前には申し込み制を採用していましたが、そのときにJCB自らが公表していた入会基準を見てみましょう。
そこでは、
JCB会員でない方: 年齢40歳以上、自家保有で年収1500万円以上、資本金5000万円以上の企業に10年以上継続勤務の役員・管理職の方(自営の方は、営業年数10年以上の経営者)
JCB会員の方: 年齢40歳以上、年収1200万円以上で、勤続年数10年以上の役員・管理職の方(自営の方は、営業年数10年以上の経営者)。かつJCB入会歴3年以上、年間100万円以上のショッピング利用実績が2年以上で、JCB会員規約を遵守されている方。
ということになっていました。
ですから、今でも全くそのままであるとは言いませんが、「おおむね」これくらいの属性の方を念頭に置いていると言ってよいでしょう。
もっとも、カードを実際に取得した方の情報を集めてみると、案外、20代後半~30代前半の方や年収も500万円前後の方もいましたので、これらの要件は必ずしも厳格に運用されているわけではないようです。
むしろ、JCB会員の方向けの基準の最後の方にある、「JCB入会歴3年以上、年間100万円以上のショッピング利用実績が2年以上で、JCB会員規約を遵守されている方。」というのがJCB側にとってもメリットがあり、かつ、判断しやすい基準であると思います。
実際、取得された方の大半は、JCBゴールドを取得した後にそのカードを用いて年に100万円程度の利用を2~3年続けるか、年に200万円程度の利用を1~2年続ける、または、JCBゴールド ザ・プレミアで年に100万円程度の利用を1年続ける程度で招待を受けている方が非常に多く、そのあたりを大まかな基準としていると思われます。
あとは多少の裁量でしょう。
JCBプラチナが登場した現在では
ここまで、JCB THE CLASSへの招待を受けるには、とりあえずJCBゴールドを取得して、良い利用履歴を積み上げないといけなかったよって話をしました。
ところが、2017年の秋に、少し事情が変わりました。
申し込み制のカードの最上級版として、JCBゴールドの上に、JCBプラチナが登場したのです。
このラインナップの変更に対して、JCBの公式サイト上にあるJCB THE CLSSSへの招待基準についての記述は、先ほどお話したような「ぼんやりした内容」に改められ、「JCBゴールド」という記述が消えました。
すると、ここで疑問が生じます。
JCB THE CLASSの招待状を待つためには、JCBゴールドよりも、JCBプラチナを持ったほうが良いのではないか?と。
一体、どちらが有利なのでしょうか。
この点について、ワタシはJCBに電話で確認を入れました。
すると、JCB THE CLASSの招待状は、JCBプラチナのオーナーに対しても、問題なく届くとのことでした。
むしろ、JCBプラチナのほうが上位のカードなので、そちらの方がより優先的に招待されやすいとか。
まあ、当然ですよね(笑)。
まずはJCBゴールドまたはJCBプラチナがスタートライン
いずれにせよ、JCB THE CLASSを取得するためには、まずはJCBが発行するプロパーカードであるJCB オリジナルシリーズのJCBゴールドまたはJCBプラチナを取得する必要があることは確かです。
ここがスタートラインであり、これがないと何も始まりません。
今すぐJCBプラチナの審査に通る自信のある方は、そのままJCBプラチナに入会の申し込みをするのがベストですし、まだ自信のない方は、とりあえずそこを目指して、JCBゴールドかJCB一般カードで1年程度シッカリ利用実績を積み、JCBとあなたとの間の信頼関係を積み上げた後にJCBゴールドや、JCBプラチナへのアップグレードを申請するのが良い方法ですよ。
JCB THE CLASSのベースになる、JCBゴールド ザ・プレミアの記事はこちら: