楽天カードでETCカードを発行しようかなと思っているそこのアナタ!
- 楽天ETCカードはおトクなのかな・・・
- 年会費ってかかるのかな・・・
- 楽天ユーザーならちょっとおトクに使えたりしないの?
- ほかのクレジットカードのETCカードと何が違うの?
そんな疑問がムクムクとわいてきますよね!
ズバリ、このワタシがお答えしちゃいます!
楽天ユーザーならおトクにETCカードを使えちゃいますし、楽天カードをまだ持っていない人は逆にチャンスかも?!
そんなおトクな楽天ETCカードについて、以下でガッツリお教えしますよ!
楽天カードは超有名だけど、楽天ETCカードってどんなカード?
まず、超有名な楽天カードについてはアナタも知っていますよね!
100円ごとに1ポイントの楽天ポイントが貯まる還元率1%のカードです。
そして、年会費が永年無料!
楽天市場で使うとポイントが3倍になるなんて、もう最高!(*^ー゚)
では、楽天カードに追加して発行できる楽天ETCカードについてはどうなのか?と言いますと、還元率は同じく1%!
スバラシイ!
ETCカードの代金は、楽天カードの利用分と合算されて、楽天カードの代金が引き落とされる口座から一緒に引き落とされますよ。
ETCカードの利用分は、分割払いはできないので、1回払いです。
そして、楽天ETCカードはETC専用のカードなので、クレジットカードのようにショッピングに使うということはできません。
ここで注意していただきたいのは、楽天ETCカードだけを発行することはできないことです。
楽天ETCカードに限ったことではないですが、楽天カードがないとETCカードは申し込めません。
「楽天カード、まだ持ってないよ・・・」という人でも、ガッカリしないでくださいね!
楽天カードを発行すればETCカードは申し込めますし、後ほどお話ししますが実質タダでETC車載器をGETできるチャンスかもしれませんよ!
ETCカードの発行に審査はあるの?
ETCカードを発行する際に審査があるかどうかですが、すでに楽天カードを持っているなら、原則として審査はありません。
審査はありませんが、楽天カードの利用履歴をチェックされる可能性はあります。
「何回かうっかり支払いが遅れたことがあるんだけど・・・?!」という人でも大丈夫!
何回か支払いが遅れたことがあっても申し込み時点で解消されている、程度だと問題なく楽天ETCカードを発行できるでしょう。
楽天ETCカードで受けられるETC割引
そして、気になるのがETC割引だと思います。
ETC割引については、どのクレジットカードで発行しても変わらないので、安心してくださいね!
- 休日割引、深夜割引などの時間帯による割引
- 期間限定の割引
- 地域限定の割引
など、地域や期間によって割引は変わりますが、楽天ETCカードでもバッチリETC割引を受けられます。
キョリ的には同じでも、圏央道を通る方が東京の都心部を通るより料金が安くなる「ETC2.0の割引」も受けられますよ(ETC2.0に対応した車載器は必要です)!
楽天ETCカードの年会費はいくら?発行手数料はかかるの?
さてさて、気になるのが年会費ですよね。
楽天カードの年会費は永年無料ですが、楽天ETCカードは年会費550円(税込)がかかります。
どちらも、発行に手数料はかかりません。
年会費で550円(税込)なので、月にするとおよそ46円(税込)です。
月46円と考えるとだいぶ安いんですが・・・どうせなら、しっかり元を取りたいですよね!
年会費がかかるなら、しっかり元を取る派なので・・・(笑)
さきほど、楽天ETCカードは100円ごとに1ポイントの楽天ポイントが貯まるとお伝えしました。
1ポイント=1円で使えるので、年間55,000円以上ETCカードを使うと年会費以上のポイントがもらえることになります。
月にすると、およそ4,590円で元が取れる計算ですね。
「毎月車をよく使う」という人であれば、元が取れるのでかなり安い年会費なのですが、「そんなに使わないなぁ・・・」という人はできれば年会費がかからない方がうれしいですよね!
じつは、楽天ETCカードの年会費は、無料にすることもできちゃうんですよ!
楽天ECTカードの年会費は無料にできます!
結論から言うと、楽天ETCカードの年会費は、条件によっては無料にできます。
この条件というのは、利用している楽天カードの種類や、楽天会員のランクです。
楽天カードの種類についてはそのままなのでわかりやすいですが、楽天会員ランクは楽天ユーザー以外には「なんじゃそりゃ?」って感じですよね(笑)
楽天会員のランクは次のように、レギュラーランクからダイヤモンドランクまであります。
- レギュラー
- シルバー
- ゴールド
- プラチナ
- ダイヤモンド
一番下のランクがレギュラー、一番上のランクがダイヤモンドです。
申し込んだ時点の楽天会員ランクが「ダイヤモンド」または「プラチナ」の人は、初年度のETCカードの年会費が無料になります。
「申し込んだ時点の」というのが重要ですよ。
そして、ETCカードの年会費が無料になる楽天カードの種類は次の3枚。
- 楽天プレミアムカード
- 楽天ゴールドカード
- 楽天ブラックカード
この3枚のどれかを持っているなら、楽天会員ランクに関係なく、年会費は無料です。
少々わかりにくいと思うので、「年会費が無料になるケース」と「年会費がかかるケース」を分けて書いてみました!
<ETCカードの年会費が無料になるケース>
- 楽天プレミアムカード
- 楽天ゴールドカード
- 楽天ブラックカード
- 楽天カード(会員ランクがダイヤモンド・プラチナ)
- 楽天カード アカデミー(上に同じ)
- 楽天ANAマイレージクラブカード(上に同じ)
- 楽天PINKカード(上に同じ)
- アルペングループ 楽天カード(上に同じ)
- 楽天銀行カード(上に同じ)
- 楽天ビジネスカード(ETCカード1枚目)
楽天ビジネスカードについては、会員ランクで年会費が変わることはありません。
<ETCカードの年会費が550円になるケース>
- 楽天カード(会員ランクがレギュラー・シルバー・ゴールド)
- 楽天カード アカデミー(上に同じ)
- 楽天ANAマイレージクラブカード(上に同じ)
- 楽天PINKカード(上に同じ)
- アルペングループ 楽天カード(上に同じ)
- 楽天銀行カード(上に同じ)
- 楽天ビジネスカード(ETCカード2枚目以降)
会員ランクに関係なくETCカードの年会費が無料になる楽天プレミアムカードなんかを持てればいいんですが、これらのカード自体に年会費がかかります。
ここからは、会員ランクで年会費が決まる楽天カードについてお話ししていきますね。
初年度のETCカードの年会費は申し込んだ時点の会員ランクで決まるのですが、次年度についても会員ランクを判定するときにプラチナかダイヤモンドなら無料になります。
そのため、ずっと無料で持ち続けることもできますよ!
楽天会員ランクの判定はいつ?
さてさて、初年度については、楽天会員ランクの判定は申し込んだ時点でしたね。
これはオンラインで発行を申し込んだ場合です。
ちなみに、自動音声ダイヤルなどで申し込んだ場合は、カード発行日の時点の会員ランクで年会費が決まります。
覚えておきたいのは、次年度からについてです。
次年度からは、ETCカードの年会費が請求される月(ETCカードに入会した月の翌月)の会員ランクで判定されます。
年会費の請求月にランクがダイヤモンドまたはプラチナなら、次年度のETCカード年会費は無料です!
ETCカードの年会費を無料にするのは意外とカンタン!
年会費を無料にできる方法があるのなら、できるだけ年会費0円で持ち続けたいですよね!
しかし、年会費を無料にしたいからといって、年会費がかかる楽天ゴールドカードなどを持つのも変な話です。
そこで、一番カンタンでラクなのは、楽天会員ランクを「プラチナ会員」にランクアップさせることです。
誰でもできるので、超オススメですよ!
まず、それぞれの会員ランクと、ランクアップの条件は次のようになります。
- レギュラー ポイント対象の楽天サービス利用で、ポイントを獲得
- シルバー 過去6か月で200ポイント以上、かつ2回以上ポイントを獲得
- ゴールド 過去6か月で700ポイント以上、かつ7回以上ポイントを獲得
- プラチナ 過去6か月で2,000ポイント以上、かつ15回以上ポイントを獲得
- ダイヤモンド 過去6か月で4,000ポイント以上、かつ30回以上ポイントを獲得、かつ楽天カードを保有
プラチナにランクアップしようと思ったら、半年で15回以上、かつ2,000ポイント以上のポイントを獲得する必要があります。
楽天カードは100円で1ポイントが貯まるので、2,000ポイントを貯めるには、20万円の買い物が必要です。
20万円と聞くと結構な金額ですが、毎月2~3回買い物をして、月の合計金額が3万円以上を半年つづけると達成できます。
う~ん、でもちょっとメンドウかも・・・(笑)
じつは、もっとカンタンに、そして、おトクにポイントをGETする方法があるんです。
この方法を知らない人はものすごくソンしてますよ!
ランクアップのためのポイント獲得は、じつは、買い物に限定されていません。
公共料金を楽天カードで支払った場合も、ポイント獲得の回数に含まれます。
そのため、電気・ガス・水道・携帯代・新聞代などの公共料金の支払いを楽天カードで支払うようにするだけで、毎月2~3回必要なポイント獲得の回数もクリアできます。
支払う金額も、公共料金をすべて楽天カードで支払えば月3万円以上にはなると思います。
楽天カードで支払う設定を一度しておけば、その後は勝手にポイントがザクザク貯まっていくので、ラクなのにおトク!
この裏技、超オススメです!
さらに、楽天カードを使って楽天市場の買い物をするのもオススメですよ!
そうすると、
- 楽天市場の利用
- 楽天カードの利用
でそれぞれポイントが獲得できるので、これだけで回数は2回!
また、楽天市場は0と5のつく日にポイントがアップする(エントリーは必要)ので、その日を狙って毎月の日用品なんかをまとめ買いするといいですよ!
楽天カードの代金の引き落とし口座を楽天銀行にしておくだけでも楽天市場でのポイント還元率はアップしますし、意外とカンタンにポイントが貯められちゃいます。
楽天カードはポイントがザクザク貯められるカードなので、プラチナランクは意外とカンタンに達成できますよ!
楽天カードのランクがダウンすると年会費はどうなるの?
会員ランクを判定するときにランクがレギュラー・シルバー・ゴールドに下がってしまった場合、年会費が発生してしまいます。
ただし、一度ランクが下がったらアウトというわけではありません!
ランクが下がった時期があっても、会員ランクが判定されるときにランクがプラチナかダイヤモンドなら、年会費は無料です。
楽天カードがメインカードで、公共料金の支払いもしているなら、正直ランクダウンはそこまで心配しなくていいですよ!( ´艸`)
楽天ETCカードの作り方
次に、楽天ETCカードの作り方についてお話ししましょう。
楽天カードを持っていても、持っていなくてもカンタンに発行できますよ!
楽天カードをすでに持っている人
すでに楽天カードを持っている人は、「楽天e-NAVI」という楽天カード会員の専用サイトから申し込めます。
手順は次の通りです。
- 楽天e-NAVIにログイン
- メニューの「お申込み(カード/サービス)」をクリック
- 「カードのお申し込み」から「ETCカード」を選ぶ
カンタンですね!
楽天e-NAVIがカンタンでオススメですが、電話で申し込むこともできますよ。
電話番号は0120-30-6910です。
自動音声専用ダイヤルなので、24時間いつでも好きな時に電話できますよ。
音声案内に従って、
メニュー「7:各種お申し込み」→「1:楽天ETCカードのお申し込み」
の順で手続きしてください。
メニュー案内のガイダンスの途中で7100をおすと、「楽天ETCカードのお申し込み」にダイレクトにつながりますよ!(^_-)-☆
楽天カードの番号が必要になるので、手元に用意してから電話してくださいね。
ETCカードは申し込みから2週間ほどで届きます。
まだ楽天カードを持っていない人
まだ楽天カードを持っていない人は、楽天カードを発行する際に、ETCカードも一緒に申し込めます。
楽天カードの申し込みフォームの中に、「ETCカード付帯希望」にチェックを入れる箇所があるので、そこにチェックを入れるだけでOKです。
カンタンですね!
同時に申し込んだ場合、楽天カードの方が先に送られてきます。
「ETCカードが来ないぞ?あれ、申し込んでなかったっけ?」となる人が多いようですが、安心してくださいね。
楽天ETCカードは通常、楽天カードを受け取ってから2週間後くらいに届きます。
楽天ETCカードの使い方
「ETCを使うのは初めて!ワクワク!」というアナタ。
初めてのことはワクワクしますけど、ちょっぴり不安ですよね。
楽天ETCカードの使い方と、ETCを使うには何を準備しなければいけないのかについてお話しします。
「楽天カードが届いたらすること!」と、頭のどこかにメモしておいてくださいね。
車載器を買ってセットアップする
まず、ETCを利用するには、ETCカードとETC車載器がどちらも必要です。
ETCカードをETCレーンにかざしても何も起こりませんからね!(笑)
すでにETC車載器が車に取り付けられている場合は、ETCカードを挿しこむだけでOKです。
新しくETC車載器を買って車に取り付ける場合は、セットアップと呼ばれる作業が必要です。
セットアップでは、車のナンバーなどの情報を車載器に暗号化して書き込む作業が行われます。
「なんか面倒くさそうだからやらない!」ということはできませんよ。
ETC車載器を利用するにはセットアップは不可欠です。
そして、セットアップは審査をパスした登録店でないとできません。
個人や登録店以外のお店ではできないので、自分でやろうとしないでくださいね。
セットアップはなんだか大変そうな作業ですが、実際にかかる時間は車載器の取り付けとセットアップで1時間くらいです。
お店でETC車載器を購入してセットアップもその時にやってもらうのが一番早いですが、ネットでセットアップ込みの車載器を買うこともできます。
ETCマイレージサービスに登録
ETCマイレージサービスとは、ETCを使って高速の料金を支払うと、金額に応じてポイントが貯まるサービスです。
そのポイントは、高速の料金の支払いに使えちゃいます。
楽天ETCカードで貯まる楽天ポイントとは違うポイントですよ!
おトクなサービスですが、登録は必須ではありません。
しかし、登録しておけばポイントが貯まりますし、「平日朝夕割引」の対象にもなります。
登録しないとソンですね!
郵送でも登録できますが、ネットのほうがラクで早いのでオススメです。
ネットで登録すると、登録した日の走行分からポイントがつきますよ!
登録に手数料や年会費はかかりません。
登録に必要なものは
- ETCカード
- ETC車載器の管理番号
- 車両のナンバー
です。
ETC車載器の管理番号は、セットアップしたお店から渡された「ETC車載器セットアップ申込書・証明書」に書かれています。
事前に登録しておかないとポイントは貯まりませんし、平日朝夕割引の適用にならないのでお忘れなく!
ETCカードを車載器に挿す
車のエンジンをかけて車載器の電源をONにしてから、楽天ETCカードを挿しこみます。
ETCカードは、必ず表面が上にくるようにして挿しこみましょう。
ICチップがある方がETCカードの表面で、署名欄などがある方が裏面です。
裏表を間違えるとエラーの原因になります。
そして、スタンバイインジケーターと呼ばれる車載器のランプ(緑色)が点灯していることを確認できれば、正しく挿せています。
スタンバイインジケーター・・・なんかちょっとカッコいい!(笑)
点灯ではなく、チカチカ点滅している場合はちゃんと挿せていない合図ですよ。
そして、ETCカードの有効期限もちゃんと確認してくださいね!
じつは、有効期限が切れていたとしても、車載器には挿せちゃうんです。
しかし、ETCレーンを通り抜けることはできないので、大変なことになってしまいます。
楽天ETCカードに関しては、有効期限がくる前に更新カードが送られてきますし、手続きも必要ないので安心してくださいね!
有料道路のETCレーンを通る
ETCと書かれたレーンを通って、ETCで料金を支払います。
その際は、時速20キロ以下にスピードダウンしてゆっくり走ってくださいね。
レーンが開かず、急に前の車が停車することもありますから。
ETC料金の支払い
ETCカードの代金は、楽天カードの利用分と合算されて、楽天カードの代金が引き落とされる口座から一緒に引き落とされます。
楽天カード会員専用サイト「楽天e-NAVI」の「ご利用明細」で明細を確認できますが、ETCのみの利用明細はありません。
楽天ETCカードに限った話ではなく、クレジットカードの明細にETCのみの明細はありません。
「ETCのみの明細を出すためにETCカードを楽天e-NAVIに登録すればいいんじゃない?」と思うかもしれませんが、ETCカードを楽天e-NAVIに登録することはできません。
ETC料金の支払いスケジュールについても触れておきますね。
ETC料金の締め日はその月の末日で、請求日は翌月の27日です。
ただし、ETCの料金が明細に反映されるタイミングによっては、請求が1か月遅れることもあります。
その場合は、翌月に明細に反映され、さらに翌々月に料金が請求されます。
カード料金の請求がカード会社に届くまでに、2週間から1か月の時間がかかるので、反映されるのが遅くなるのは仕方ないですね。
「ETCのみの明細がほしい!」「早く明細を確認したい!」というアナタには、「ETC利用照会サービス」というサービスがオススメ。
楽天ETCカードだけのサービスではなく、どのETCカードでも利用できます。
このサービスを使うと、過去15か月分の明細が確認できるほか、利用証明書も発行できます。
通行してから4~5時間ほどで明細に反映されるので、すぐに確認できますよ!
料金だけでなく、実際に走行した区間や日時、ETC割引の情報も確認することが可能です。
クレジットカードの明細には、これらの情報は書かれていないので、ETC料金の確認にはETC利用照会サービスがオススメです。
事前にユーザー登録しておきましょう。
楽天ETCカードのメリットは?
次にお話しするのは、楽天ETCカードを使うメリットです!
ポイントがザクザク貯まって、おトクに給油できちゃいますよ!
100円刻みだからポイントがザクザク貯まる!
楽天ETCカードは100円ごとに1ポイントが貯まるので、ETCの料金が少額でもポイントがムダなく貯められます。
そして、その月の合計額に対してポイントがつきます。
ほかのクレジットカードのETCカードだと、利用1回ごとに100円未満を切り捨ててポイントが貯まるカードもありますが、楽天ETCカードはしっかりポイントが貯まりますよ!
貯めたポイントは楽天ポイントなので、楽天カードを利用して貯めたポイントと合算できます。
楽天ポイントをドンドン貯めたい人にはオススメですね。
エネオスでの給油がおトクになる!
車をよく利用するなら、給油もおトクに済ませたいですよね!
楽天ETCカードはETC専用カードなので給油の支払いをすることはできません。
しかし、ETCカード発行に必ず必要な楽天カードを使えば、ガソリンをお得に給油できますよ!
楽天カードにはポイント加盟店といって、利用するだけでポイントがアップするお店があります。
エネオスはポイント加盟店なので、ポイントは最大1.5倍になります。
最大1.5倍ってちょっとわかりにくいですが、ポイントは次のように貯まります。
- 楽天カードの利用 100円ごとに1ポイント
- 特典ポイント 200円ごとに1ポイント
わかりやすく言うと、100円なら1ポイントだけが貯まり、200円なら3ポイントが貯まります。
そのため、給油する際はリットルを指定するのではなく、1,000円、2,000円など金額を指定して給油したほうがポイントがムダなく貯められますよ。
エネオスでは、給油だけでなく、洗車やオイル交換などでも同じようにポイントが貯まります。
また、出光SSなら、楽天ポイントカードを提示すると2リットルあたり1ポイントがもらえるのでその分おトクになりますよ。
出光SSではリットルを指定した方がポイントが貯まりますね。
学生でも申し込めるから、発行しやすい
ETCカードはクレジットカードを申し込んでから、追加カードとして発行しますよね。
18歳以上の学生(高校生はダメ)でも、社会人でもそれは同じです。
ETCカードが発行しやすいかどうかは、クレジットカードが発行しやすいかどうかで決まります。
クレジットカードが発行できないと、ETCカードは発行できませんからね。
そして、安定した収入のない学生でも作れるかどうかは、クレジットカードによって異なります。
楽天カードなら学生や主婦でも申し込めるカードなので、ETCカードも発行しやすいですよ。
支払いが遅れてブラックリストに入っているならアウトですが、そうでなければ審査を心配する必要はありませんよ!
楽天ETCカードのデメリットは?
次は、楽天ETCカードのデメリットについてです。
楽天ポイントがザクザク貯められるETCカードですが、当然デメリットもあります。
家族カードはETCカードを発行できない
楽天カード会員(本会員)の家族が家族カードを使っていて、「私もETCカードを使いたいな」と思っても、家族カード会員はETCカードを発行できません。
楽天カードだけではなく、ほかのクレジットカードでも家族カード会員はETCカードを発行できないところもあるので、そこまでデメリットともいえませんが・・・(;・∀・)
家族カードはETCカードを発行できないからといって、家族のETCカードを借りて使うのはダメですよ!
たとえ家族間でも貸し借りは禁止されています。
そのため、家族カード会員がETCカードを発行するには、家族カードをやめて楽天カードに申し込む必要があります。
楽天カード会員ならETCカードを発行できますからね。
家族カード会員のカード明細は本会員には筒抜けなので、この機会に、明細を見られない楽天カード会員になるのもいいと思いますよ!
ETCカードは原則1枚だけしか発行できない
原則として、楽天カード1枚につきETCカード1枚を発行できます。
2枚目は発行できません。
しかし、「ETCカードがもう1枚ほしいな」という人もじつは大丈夫!
裏技を教えちゃいますよ!
楽天カード1枚につきETCカードが1枚なら、楽天カードをもう1枚追加しちゃえばいいんです!
そうすると、ETCカードを2枚持つことができます。
楽天カードは1人につき1枚しか発行できないと思っている人が多いと思いますが、じつは2枚持ちが可能なんですよ!
通常のクレジットカードは同じカードを2枚持つことはできないので、ここが楽天カードのすごいところです!
ただし、2枚目の楽天カードを申し込めるのは、国際ブランドがVISAの楽天カードを持つ人だけです。
ハイ、ここ重要。
テストに出ます。
国際ブランドがVISAの楽天カードを持つ人は、2枚目をVISA以外の国際ブランド(JCB、Mastercard、アメックスのどれか)で申し込めばOKです。
ここで、「VISA以外の楽天カードを持っている人はどうすればいいの?」と疑問に思いますよね。
残念ながら、VISA以外の楽天カードは2枚目の楽天カードは申し込めません。
2枚持ちをするなら、楽天カードをいったん解約して、まずVISAの楽天カードを手に入れてから2枚目の楽天カードを申し込むしかありません。
また、ETCカードを複数持つには、楽天ビジネスカードを持つという方法もあります。
楽天ビジネスカードはETCカードを何枚も持つことができます。
ETCカード1枚目は年会費が無料ですが、2枚目からは年会費550円(税込)がかかります。
こちらの年会費は楽天会員ランクを上げても無料にはならないのでご注意を。
ETCカードの年会費だけならいいのですが、楽天ビジネスカード自体に年会費2,200円(税込)がかかります。
さらに、楽天ビジネスカードは楽天プレミアムカードとセットで持つカードなので、楽天ビジネスカード単体で発行できません。
そして、楽天プレミアムカードの年会費は11,000円(税込)です・・・Σ( ̄□ ̄|||)
会社の経営者や自営業の人がETCカードを何枚も発行したい場合に使われます。
ETCカードを2枚持ちたいなら、楽天カードを2枚発行した方がいいですね・・・(;´∀`)
楽天ETCカードに関するよくある質問
次に、楽天ETCカードに関するよくある質問についてお話ししていきますね。
楽天ETCカードに関する問い合わせ先の電話番号は?
わからないことは電話で聞けるとすぐに解決しますよね!
楽天カードのお客さま問い合わせ窓口であるコンタクトセンター(営業時間9:30~17:30)で聞いてみましょう。
電話番号は、0570-66-6910です。
こちらが通じない場合は、092-474-6287です。
どちらもフリーダイヤルではありません。
楽天ETCカードを紛失・盗難した場合の連絡先
ETCカードを失くした、盗られたという場合はすぐに「カードの紛失・盗難ダイヤル」に連絡してくださいね。
24時間いつでも対応してくれます。
電話番号は0120-86-6910(フリーダイヤル)です。
こちらが通じない場合は、092-474-9256にかけましょう。
電話をするとすぐにETCカードの利用を停止してくれるので、不正利用を防げます。
そして、たとえ失くした場合でも、警察に届け出ましょう。
「え、失くした場合でも警察?!」と思うかもしれませんが、大げさな対応ではないですよ。
失くした後に不正利用される可能性もあるので、被害を抑えるために届け出が必要です。
万が一、不正利用された場合には、警察に届け出ていないと補償が受けられない可能性があるからです。
楽天ETCカードを再発行するには?手数料はかかる?
カードの利用を停止したら、再発行が必要です。
通常はカードの利用を停止したときに再発行するかどうかを質問されるので、再発行をお願いしましょう。
ETCカードの再発行には1,000円程度の手数料がかかるカード会社もありますが、楽天ETCカードは無料で再発行できます。
ETCカードが破損して使えなくなった場合でも無料で再発行できますよ。
楽天カード会員専用サイト「楽天e-NAVI」で再発行の手続きがカンタンにできます。
電話でも再発行をお願いできますよ。
連絡先は、さきほどもお話ししたコンタクトセンター(営業時間9:30~17:30)です。
電話番号は0570-66-6910、または、092-474-6287です。
再発行した後に失くしたETCカードを見つけても、もうそのカードは使えないので破棄しましょう。
楽天銀行デビッドカードでETCカードは作れるの?
まず、デビットカードとは、クレジットカードのようにショッピングに使えるカードのことですが、支払いは買い物するたびに紐づけた口座からすぐに引き落とされます。
楽天銀行デビットカードをすでに持っているのであれば、ETCカードを発行できるとラクですよね。
しかし、デビットカードではETCカードは作れません。
ただし、楽天銀行カードならETCカードを発行できます。
楽天銀行カードは、楽天カードにキャッシュカード機能がついたカードのことです。
楽天銀行カードをすでに持っているなら、そのままETCカードを発行しましょう。
ETCカードの発行状況を確認するには?
カード発行の状況がいまどんな感じなのか確認できれば安心しますよね。
ですが、ETCカードについては確認できません。
ただし、楽天カードなら発行の状況を専用サイトで確認できますよ。
専用サイトに
- カード申し込み時の受付ID
- 申し込み時に登録した生年月日
- 電話番号(下4桁)
を入力するとカンタンに確認できます。
楽天ETCカードを解約するには?手続きが面倒くさいんじゃないの?
楽天ETCカードは、自動音声専用ダイヤルで解約できます。
電話番号は0120-30-6910です。
24時間いつでも対応しているので、好きな時間にかけられますね。
電話で「ご希望のサービスを選択してください」というガイダンスが流れたら、5400を押すとすぐに解約の手続きに移れます。
カード番号と生年月日を入力するだけで解約できるのでカンタンですね!
手続きをしたら、手元にあるETCカードはハサミで切って捨てましょう。
楽天カードを切り替えた後もETCカードはそのまま使える?使えない?
楽天ETCカードを別の楽天カードに切り替えた場合、ETCカードは引き続き利用できます。
ただし、楽天カードから楽天銀行カードへ切り替えた場合は、ETCカードを引き続き利用することはできません。
逆も同じで、楽天銀行カードから楽天カードへ切り替えた場合も、ETCカードは利用できなくなります。
新たにETCカードを申し込みましょう。
住所の変更をしたらETCカードも手続きが必要?
住所が変わると、クレジットカードに登録してある住所を変更する手続きを行いますよね。
クレジットカードとは別にETCカードの手続きが必要かどうかについてですが、楽天ETCカードは楽天カードの住所を変更する手続きを行うと自動的に変更になります。
ETCカードの手続きは必要ありません。
ちなみに、住所ではなく、姓や名前が変わった場合も、ETCカードの手続きは必要ないですよ。
「名前が変わりました」という申請書を送ると、新しい名義の楽天カードと楽天ETCカードが別々に送られてきます。
ETCカードの有効期限はいつまで?手続きは必要?
じつは、楽天ETCカードの有効期限は、楽天カードの有効期限と同じです。
有効期限が近付くと、新しいETCカードが送られてきます。
原則として、自動で更新されるので手続きは必要ありません。
ただし、長く使っていないなどの場合は、審査で更新カードが発行されないこともあります。
ちなみに、楽天カードとは別々にETCカードが郵送されてきます。
楽天ETCカードでエラーが出たらどうする?どこに連絡すれば?
ETCカードでエラーが出たら困りますよね。
エラーが出ると、車載器からエラーコードが案内されます。
よくあるエラーコードとその原因は次のようになります。
- エラーコード 01 →ETCカードがちゃんと挿せていない
- エラーコード 02 →ETCカードのデータが読みだせない
- エラーコード 03 →挿す向きが正しくない、ETCカードが汚れているなど
- エラーコード 05 →挿入されたカードがETCカードであるか確認できなかった
エラーが出る場合、ちゃんと挿せていなかったり、向きが逆だったりということがよくあります。
まずは、以下のことを試してみてください。
- ETCカードを挿す向きを確認する
- ETCカードを挿し直す
- 汚れているなら拭く
- ETCカード以外のものを挿していないか確認する
見た目に異常はなく、上記のことを試してもエラーが出る場合はICチップなどが壊れている可能性があるので再発行しましょう。
ヒビが入っていたり、ゆがんでいたりするETCカードも使わずに再発行してください。
再発行については、さきほどお話しした再発行の手続き方法を参考にしてくださいね。
ちなみに、もし車のエンジンをかけた時点でエラーが出るようなら車載器の故障なので、修理に出しましょう。
楽天カードで利用できる金額が0円!限度額オーバーの場合でもETCカードは使えるの?
楽天カードの限度額いっぱいに使ってしまい、もう使えないぞという場合、ETCカードは使えるのでしょうか?
ETCレーンに激突しそうでこわいですよね・・・(;’∀’)
まず、ETCカードで利用できる金額は、楽天カードの限度額の範囲内です。
楽天ETCカードの公式ページには「ETCカードによる利用可能額は、本カードの利用代金と合わせて本会員の利用可能額の範囲内」と書かれています。
クレジットカードなら、限度額いっぱいに使っている場合、それ以上使えませんよね。
ETCカードも使えなくなるのか?といったら、そうではありません。
ETCカードを利用するときに、楽天カードで利用できる金額が0円でも、利用することができます。
その理由は、ETCカードを使う際にチェックされるのは、有効期限は切れていないかだけだからです。
ETCカードはクレジットカードとは違い、使うときに「このカードは有効かな?限度額を超えないかな?」とチェックされることはありません。
じつは、買い物でクレジットカードを使う際には、その買い物の代金をカードで支払えるかどうかが一瞬でチェックされているんですよ。
そのため、ETCカードの有効期限に問題がなければ、楽天カード自体が使えなくても使えます。
もし、1回や2回、たまたま楽天カードの代金を滞納してしまった場合にも使えます。
いちいちETCカードの利用を停止していては事故になりかねませんし、いろんな意味で大変なので・・・(;・∀・)
ですが、返済するつもりがないのにETCを利用するのは絶対にやめてくださいね。
ETCカードを作るならどっちがおトク?
楽天ETCカードを発行するか悩んでいるアナタは、楽天ETCカードがほかのETCカードとどう違うのか知りたいはず!
ということで、楽天ETCカードとほかのETCカードでは、ぶっちゃけどちらがおトクなのか対決です!
ヤフーカードの方がおトクなんじゃないの?
まず登場するのはヤフーカード(Yahoo! JAPANカード)!
楽天カードとよく比較されるくらい、共通点の多いカードです。
ヤフーカードの年会費は無料、100円ごとに1ポイントが貯まり、還元率は1%と、楽天カードと同じです。
ヤフーカードのETCカードは年会費が550円(税込)かかり、家族カード会員はETCカードを発行できないので、だいぶ楽天ETCカードと似ています。
ですが、ヤフーカードの場合は、楽天カードとは違い、年会費を無料にすることはできません。
そして、利用1回ごとに100円未満は切り捨てられるのもデメリットです。
楽天ETCカードは利用1回ごとではなく、その月の利用額に対してポイントが貯まるので、ポイントの貯まり具合には差が出ますね。
ザっと特徴を比較してみましたが、ヤフーカードのほうがデメリットが大きいので楽天カードの方がオススメですね!
ライフカードと楽天カードならどっちがおトク?
そして次に登場するのは、ライフカードです。
ライフカードは年会費が無料で、還元率は0.5%が基本なので、還元率は楽天カードの方がいいですね。
ですが、ライフカードのETCカードは年会費が無料なので、このメリットが大きいですね!
そして、楽天カード・ヤフーカードと同じように、家族カード会員はETCカードを発行できません。
くれぐれも注意してほしいのは、ETCカードを利用してもポイントが貯まらないことです。
このデメリットはかなり大きいですよ!
そして、ライフカードはステージ制を採用しており、利用額に応じてポイント還元率がアップするのですが、その利用額にもETCカードの利用分は含まれません。
大切なことなので二度言います。
ETCカードを利用してもポイントは貯まりませんし、ポイント還元率アップに関係する金額にも含まれません!
公式サイトでは「ETCカードの利用で100円ごとにポイントが貯まる!」と書いていますが、じつはポイントプログラムがリニューアルされたため、ポイントは貯まらなくなりました!
ライフカードのETCカードは年会費が無料という点がメリットですが、楽天カードの方は年会費を無料にできますし、還元率1%でポイントが貯められるので、あえてライフカードのETCカードを選ぶ必要はありませんね・・・
だってETC利用でもしっかりポイントを貯めたいですし!(笑)
楽天ETCカードに関する口コミはぶっちゃけ良い?悪い?
楽天ETCカードに関する口コミを集めてみましたよ!
- 楽天カードがメインカードなら、年会費が無料で持てるから良い
- 普段から楽天市場を使っていて、たまに利用する高速でも楽天ポイントが貯められるのがうれしい
- インターネット上で申し込みができてカンタン
- ポイントが貯まりやすいし、使い道も多いからETCカードも楽天にした
- よく車を使うなら、勝手にポイントが貯まっていくのが良い
- 年会費が550円と安いのも良い
楽天カードをメインに使っている楽天ユーザーにとっては、楽天ETCカードは使い勝手がいいようですね。
それに、よく高速を利用する人なら、ポイントで元が取れるので年会費は気にならないみたいです。
楽天ETCカードがオススメの人はこんな人!
楽天ETCカードの口コミや、メリット・デメリットから、楽天ETCカードはこんな人にオススメです。
- 楽天カードがメインカードの人
- 楽天市場などの楽天サービスをよく使う人
- ETCの利用が少額でもしっかりポイントを貯めたい人
- 楽天ポイントを貯めたい人
- クレジットカードの審査が不安な人
- ポイント還元率が高いETCカードがほしい人
- 楽天カードを申し込む予定の人
楽天カードがメインカードならETCカードの年会費を無料にすることは難しくないので、やはり楽天ユーザーにオススメのETCカードですね。
楽天ETCカードならおトクに車載器をGETできちゃうかも?!
楽天カードは入会キャンペーンが豪華だと有名ですよね。
キャンペーンでもらったポイントを使って、楽天市場でセットアップ込みのETC車載器を買えば、実質タダ!
「楽天カードはもうあるんだけど」という人でも、楽天ETCカードのキャンペーンを行っていることがありますよ。
おトクに車載器をGETしちゃってください!
ちなみに、セットアップ込みの車載器は楽天市場で5,000~8,000円で入手できます。
セットアップ込みなので、必要書類を郵送すると、セットアップ済みの車載器が送られてきます。
車載器を買いに行かなくてもいいので、ラクチン!
「ネットで車載器を買うのはちょっとなぁ・・・」という人は、実店舗で買ってみてはどうでしょう?
キャンペーンを利用してドカンとポイントをもらったら、そのポイントを楽天Edyに交換して、車載器の代金の一部に充てることができますよ。
そもそも、楽天ポイントは楽天市場などの楽天サービスか、街の楽天ポイント加盟店ぐらいでしか使えません。
ポイント加盟店で車載器を買えるなら、楽天ポイントを使えるので便利です。
しかし、お目当てのお店で楽天ポイントが使えない場合は困りますよね。
そんな時に便利なのが、電子マネー「楽天Edy」です。
じつは、Edy機能付き楽天カードなどの場合、楽天ポイントは1ポイント=1円でEdyにチャージすることができるんです。
ネットでカンタンにチャージできますよ。
Edyは利用できるお店が多いので、楽天ポイントが利用できるお店がグッと増えます。
ポイントでチャージした場合でも、200円ごとに1ポイントのポイントがまた貯まるのでおトクです!
ただし、期間限定ポイントはEdyにチャージできないので注意してくださいね。
キャンペーンでもらえるポイントは、通常ポイントと期間限定ポイントのどちらももらえることがほとんどなので、ポイントをフル活用して車載器を実質タダで買いたいなら、楽天市場でポチっと購入した方がいいですよ。
豪華キャンペーンが開催中のうちに申し込もう!
楽天カードと一緒に楽天ETCカードを発行すると、ポイントがドーンと貯まるキャンペーンが開催中です。
エントリーはいらないので、誰でもできますよ!
ハッキリ言って、この機会を逃すのはあまりにももったいない・・・!
ちょっと考えてみてください。
タダでお金をもらうようなものなんですよ!
スバラシイ!( ´艸`)
しかし、残念ながらいつキャンペーンが終わるのか公開されていないので、急に終わっちゃうこともあるかも?!
こういうのは、なるだけ早くもらっておくに限ると思うのですよ。
今すぐにでも申し込んで、ポイントをGETしちゃいましょう!
(参考)楽天カードのキャンペーン