「楽天カードの申し込みって書くことが多くてワケわかんないし、作り方も使い方もどうしたらいいのって感じ・・・リサはクレジットカードに詳しかったわよね。ちょっと教えてくれない?」と娘の友人ユミさん。
リサ「ええ・・・わたしそんなに詳しくないよ・・・ただお父さんがクレジットカード趣味だから・・・ねえ、うちでお父さんに聞いてみよっか?」
ユミ「うん、それは助かるけど、お父さんに悪くない?」
とまあ、ハテナマークの多い会話の流れで、二人はワタシの大好物のボウモア12年モノ(アイラのシングルモルトウイスキー)を手に、いそいそと我が家へやってきたワケなんです。
おトモダチのハナシでは、楽天カードをスマホで申し込みしたところ、途中で頭がゴチャゴチャになって、メンドクサくてやめちゃったそうなんですね。
でも、クレジットカードが趣味とは失礼な、本気で20年以上も研究しておるのだぞ!
この際ですから、WEB申し込み限定で戸惑う方が多い楽天カードの作り方・申し込み方法、それから楽天カードの便利な使い方についてご説明しておこうと思います。
つきましては彼女たちとご一緒に、ワタシの楽天カード講座に最後までお付き合いくださいね。
楽天カードの作り方には3つのポイントがあります
リサ「ねえお父さん、楽天カードの作り方もそうなんだけど、ユミはさー、楽天カード自体があんまり分かってないの。その辺から教えてあげてね。」
ユミ「あのー、楽天市場で買い物するためにカードを作りたいってのはあるんですけど、できればあちこちの支払いもスマホで払えるようになったら良いなーって・・・それって大丈夫ですか?」
金子「それはご心配なく、楽天カードにもスマホ決済用のアプリがあるから大丈夫だよ。」
ユミ「それは良かったー。」
金子「もちろん支払いで楽天ポイントがもらえるし、ポイントを支払いに使うこともできるから便利なんだよね。」
ユミ「楽天カードって、使えるお店がどれくらいありますか?」
金子「ハンパじゃなくありますよ。ネットはもちろんだけど、街の店舗でもほとんど使えるし、楽天ペイとか楽天Edyのお店もスゴークたくさんあって、ピピッとスマホで払えちゃうよ。」
なるほど、今話題のキャッシュレス決済でメリットがあるのかどうかも気になっているようですねー。
おトモダチの関心事はだいたい次の通りです。
- どの楽天カードが自分にとっておトクなのか?
- 間違わずに申し込みをする上での注意点とは?
- 楽天カードの使い方、おトクで便利な使い方とは?
では、まず楽天カードの作り方でポイントとなる3つのことからご説明させていただきますね。
これから楽天カードをお申し込みなさりたい方は、どうぞスマホを片手におハナシを聞いてください。
楽天カードの作り方のポイントはカード選びからですぞ!
金子「スマホで楽天カードの公式サイトを開いてみて・・・そうそれだね。」
楽天カードの公式サイトで「カードをつくる」のページを開いて、そこから説明を始めることにしました。
そのページにはシルバーの楽天カードから始まって、楽天PINKカード、楽天ゴールドカードと全種類のカードがラインアップされています。
そして画面にはありませんが、楽天銀行カードにはデビットカードも用意されているので、全部で9種類から選べるんですよね。
ただし、おトモダチの場合、いきなりゴールドカードやプレミアムカードではメリットが活かし切れませんし、楽天カードアカデミーは適応外です。
また、とくにアウトドア派のご夫婦ではないということで、アルペングループ楽天カードも合わない感じでした。
はじめての方は楽天カードか楽天PINKカードから!
それぞれのカードの特徴やメリットを説明しながら、9種類全部をチェックしたあと、おトモダチはスマホ画面を上にスクロールさせながら言いました。
ユミ「このPINKカードが良いかしら・・・ディズニ―のカードってカワイくない?」
リサ「えーそうかなー、ピンクカードって、ユミにはちょっと子供っぽすぎくない?」と娘がちょっと大人っぽさをアピールしていました。
ここだけのハナシ、いまだに熊のプーさんのぬいぐるみ抱いて寝てるくせにね。
ユミ「そーなのー。あのーお父さんはどう思います?」
って質問されても、実にデリケートな部分なのでノーコメントにさせていただきます。
ただし、おトモダチが楽天PINKカードを選ぶのは正解ですね。
金子「ご自分で使うなら、やっぱり楽天PINKカードがおすすめかな。」
リサ「それはどうしてなの?」娘がちょっと異論アリって感じで口を挟みました。
金子「さっきも言ったけど、女性向け特典で、楽天市場のファッション系やコスメ系の商品が優待割引されたり、街のショップやサービス店でも特別サービスがたくさんあるからね。」
そうなんです、楽天PINKカードの3つの女性向け特典プランは見逃せません。
乳がんや子宮頸がんなど、女性特有の疾病での入院・手術・治療をサポートしてくれる格安な保険にも加入できるんですからね。
20代のおトモダチなら、月300円もかからないので超おトクな保険です。
また、330円で女性向けの商品や娯楽・レジャー・旅行のサービスが格安で楽しめるプランもあります。
つまり、これら3つの特典プランをうまく使いこなすとラクラク・おトクなカードライフが楽しめちゃうってワケなんです。
そういうワケで、おトモダチには楽天PINKカードをおすすめさせていただきました。
でも、それにしてもハテナマークの多い会話だよね。
この年ごろの娘たちって、いつもそんな感じなのかしら・・・
こだわりの使い方をしたい方にピッタリのカードもラインアップされていますよ
それはともかく、初めての楽天カードの作り方としては、カード選びがけっこう重要ポイントなんですね。
ここでは、それぞれのカ―ドの詳しい説明を省きますが、かいつまんで概要だけ書いておきますね。
取り敢えず楽天カードを作りたいなら、男性はシルバーの楽天カード、女性なら楽天PINKカードから始めると失敗がありませんよ。
どちらも永年無料で、かなり効率よくポイントも貯まります。
使い方も多彩で、カード払いでもスマホ決済でも、ご自分の好みでアレンジできるのが良いですね。
ここで楽天カードの使い方をしっかりと身に着けて、1年ぐらいで楽天ゴールドカードへステップアップするのもセオリーなんです。
ちなみにゴールドカードは、楽天市場のポイント還元率がいつでもプラス2倍アップしますし、海外旅行での空港ラウンジのVIP待遇や旅行保険もアリガタイですね。
会費が2000円(税抜き)かかりますが、それだけのメリットがあります。
また、学生さんなら楽天カードアカデミーが断然おトク。
18歳以上の学生さん(高校生は除く)なら、どなたでも独立した自前のクレジットカードが持てる特別サービスなんですよ。
家族カードでは得られない学生向けのメリットがいくつもありますので、10代の方には使い勝手のよいクレジットカードですね。
また、あちこちへ旅行する方、仕事で国内・国外を飛び回る方はANAマイレージクラブカードがおすすめ。
移動手段やレンタカー、ホテルなどの割引サービスに、マイルが自由に使えるメリットは見逃せません。
そしてアウトドアグッズを格安でバンバン購入して、野外で思いっきり遊びたいという方なら、国内屈指のアウトドアメーカー・アルペングループのカードが超おトクです。
こんな感じでご自分にメリットのあるカードを選びますと、ホントウに満足のカードライフが楽しめますよ。
国際ブランドとデザインしだいで楽天カードがより魅力的に!
金子「ユミさんは、海外旅行とか好きな方なの?ご夫婦で行く予定とかある?」
ユミ「なんでですか?」
金子「海外旅行で利用するなら、やっぱりVISAかマスターカードの方が安心だからね。」
ユミ「えっ、ワタシ楽天カードを作りたいんですけど・・・」
おっと、ワタシとしたことが不用意な発言でした。
国際ブランドについて、おトモダチはあまり理解してなかったようです。
金子「ここ見てごらん。」とスマホで楽天PINKカードの画像をアップにしました。
金子「右端にJCBって書いてあるでしょう。これがクレジットカード・サービスを提供している会社のマークなんだよ。このクレジット会社の種類によって、カード払いができるお店なんかが変わってくるからね。」
と話していると、娘がアールグレイの紅茶をもってきて、カップにアツアツの紅茶を注ぎながらこう言いました。
リサ「ユミならJCBかVISAが良いんじゃないの?楽天市場なんかでバンバン使ってポイント貯めたいんだからJCBかしらね?」
金子「おー、よく分かってるじゃないか。」
さすがワタシの娘だと言いたかったが、叱られるのが怖くてやめました。
では、楽天カードのクレジットブランドについてご説明しましょう。
ノーマルの楽天カードと楽天PINKカードには4種類の国際ブランドが用意されています。
- アメリカン・エキスプレス(アメックス)
- VISA
- マスターカード
- JCB
この4つの国際ブランドが、世界でもっとも利用されているメジャーのクレジットカード・ブランドです。
ただし、使う場所によっては使い方に差が出てきて、便利さの面でも違いがあるんですよね。
ちなみに国内での利便性を見ますと、2019年の国内のカードシェアは次の通りでした。
- VISA が75%
- JCBが 48%
- マスターカード が30%
*アメックスは数%で、国内での利用状況はあまり良くありません
これを見ても分かるとおり、海外だけでなく国内でもVISAはかなり強いですね。
これが『世界中どこでもVISAにしておけば問題ナシ』と言われる由縁です。
ただし、国内の小さな店舗までしっかりとカバーしているのはJCB。
大型店舗はもちろんネットショッピングの加盟店が豊富で、映画館や東京ディズニーリゾートといった娯楽・レジャーのシーンでもカード払いがOKですし、公共料金や電車・バスもしっかりと網羅していますよ。
それから、『ふるさと納税』などでも利用できるのですから、今のところ国内はJCBがおすすめなんですね。
また、VISAが世界中で強いのは確かですが、このところJCBが海外の加盟店を増やしていますよ。
アジア圏では、もはやVISAやマスターカードと肩を並べるぐらい使い勝手が良くなっているんです。
いまだに『JCBは海外で弱い』とされがちですが、イヤイヤそんなハナシも過去のものになるかもしれません。
ユミ「じゃあJCBにします。」と、おトモダチはかなり素直な性格のようですよ。
金子「それが良いね、JCBならディズニ―のカードデザインが選べるしね。」
そうなんです。
楽天PINKカードのデザインは3種類あります。
お買い物パンダデザイン・通常デザイン・ディズニ―デザインで、お買い物パンダと通常デザインは4種類の国際ブランドが選べますが、ディズニ―デザインはJCBだけなんですね。
先ほど東京ディズニ―リゾートが加盟店だと述べましたが、JCBは東京ディズニーリゾートのオフィシャルスポンサーになっているんです。
楽天カードのディズニーリゾートでの特典は次の通り。
- ディズニーのキャラクターグッズなどがポイント倍増で購入できる
- ディズニーホテルでの宿泊に優待サービスがある
- ハワイのホノルル空港のラウンジが無料で使える
- ディズニーの限定オリジナルプレートがプレゼント
シルバーの楽天カードにもディズニ―デザインを初め、イーグルスデザイン、Xジャパンのヨシキデザインなど、9種類が用意されていますよ。
支払いのたびにお披露目するカードですから、ちょっと個性をアピールしてみるのも良いかもしれませんね。
楽天カードのWEB申し込みで準備しておくもの
ユミ「じゃあ、わたしは楽天PINKカードのJCBで、ディズニ―デザインにするわ!」
金子「良いチョイスだね・・・では、さっそく申し込みしてみましょうか。」
ユミ「はい、お願いします。」
金子「いま、運転免許書とか身元証明書は持っている?」
ユミ「えーっと、免許証はないけど・・・健康保険証でもいいですか?」
金子「大丈夫だよ。ただ住所を正確に記入するために使うだけだから、公的な書類であればいいんだ。」
WEB申し込みの際は、身分証を写メにして添付する必要がないんです。
身分証を使うのは、カードを郵送で受け取るときと、カード会社が審査上で必要に応じて要求するときだけですよ。
金子「それと、口座番号は分かるかな?」
ユミ「えーと、スマホで分かります。」
金子「それならOKだね。じゃあスマホで楽天カードの申し込みページを開いてみて。」
楽天カードの申し込みはスマホが便利でカンタンですよ。
もちろんパソコンでもほとんど同じですから、お好きな方で申し込みをしてくださいね。
申し込みのときに必要となる書類は3つだけ。
1.身分証明になる書類は次のいずれかです。
- 運転免許証
- パスポート
- 外国人の方は在留カードか外国人登録証明書か特別永住者証明書
- 健康保険証
- 顔写真のついた個人番号カードか住民基本台帳カード
*先にも述べましたが、申し込みフォームでは添付の必要がありません。あくまでも住所を正確に記入する上で使います。
2.引き落とし口座(ただし楽天カードで指定されている銀行から選ぶ)
3.世帯の収入の合計と借金残(収入証明書や融資の契約書などは不要)
3番目の収入の合計や借金残ですが、これは自己申告で、ピッタリ正確である必要はありませんぞよ。
もちろん、わざと多くしたり少なくするのはNGですがね。
楽天カードの申し込みはWEBだけ、でもこれを読めばもう安心!
もういちど断っておきますが、楽天カードの申し込みはWEB上でしかできません。
えっ、何でお店のサービスカウンターや電話での申し込み窓口がないかですって?
アナタがおっしゃりたいこと、よく分かりますよ。
お店の方にその場で質問や相談ができないので、申し込みの途中で困ったときに、それで先に進めなくなってしまうんですよね。
楽天はネット上で営業していますから、街に実店舗を持っていないんですね。
それで対面サービスを提供していないんです。
ただし、楽天カードにはカード申し込みのための専用窓口が用意されているんですよ。
お申込みでお困りのときのお問い合わせ先はこうです。
- 楽天カード株式会社コンタクトセンター
0570-66-6910 、あるいは 092-474-6287
(営業時間は9:30~17:30)
ですが、このカスタマーサービスのことを知らない方は非常に多いんですね。
それで、このユミさんみたいに申し込みがメンドクサくなって、途中で投げ出しちゃうケースが後を絶たないんです。
楽天さんも、もっと強めのアピールをしてみてはいかがでしょうか?
申し込みページのトップのところに、『お困りの方はこちらにお電話ください!』と目立つように書いておくなんていかがかしら?
まあーでも、もうダイジョウブですから!
この金子が、できる限り分かりやすくご説明させていただきますからね。
というワケで、ここからしばらくはスマホで申し込みをするための徹底ガイドになります。
これから申し込みをする方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
スマホでの楽天カード申し込み方法を徹底解説
金子「ユミさんは楽天会員になっているの?」
ユミ「なってませんけど・・・」
金子「それならば、緑色の『楽天会員でない方』をタップしてみて」
緑色の『楽天会員でない方』のアイコンをタップしますと、楽天カード申し込みの基本情報の入力画面に入ります。
そのページの一番上には、申込みの進行状態が分かるようにステップ表示がマークされるんですよ。
- 基本ー勤務先ー楽天会員-口座ー確認ー規約の同意ー完了
この7段階で申し込みが進んでいきますから、ぜひ覚えておいてくださいね。
おトモダチの場合は、第一ステップの『基本』の部分でメンドクサくなってしまったと言っていました。
たしかに記入する項目が多いですし、あれこれいろんな事をきいてきますから、それでウンザリしてしまう方もいますよね。
ですが、ひと通りの流れをつかんで、事前に準備しておけば、15分程度で完了できますからご心配なく!
スマホからWEB申し込みするときの全体の流れ
実際に申し込み画面を記入する前に、記入すべき項目をリストアップしてみましょう。
- ブランド選択とカード選択
- お名前と性別・生年月日
- 電話番号1・2(自宅・携帯)とメールアドレス(パソコン・スマホ)
- 楽天カードからのお知らせの受け取り
- 住所の入力
- ご家族について・世帯人数・入居状況・入居年数
- 住宅ローンや家賃の支払い
- 勤め先や学校
- 預金金額
- 請求書請求先・カードの利用目的・自動リボサービスの申し込み
- 他社からの借金
- 家族カード・ETCカード・Edy機能付帯・Edyオートチャージ設定
- 楽天Edyからのお知らせの受け取り
- 引き落とし口座(ネット登録か郵送)
- 暗証番号
ここまでが基本情報の入力です。
そこで、住所(郵便番号)と他社からの借金残を正確に調べておくと安心ですよ。
借金残については、カード会社が個人信用情報機関で必ずチェックします。
ですから、アナタはできるだけ正確にトータル額を記入してくださいね。
この金額に大きなズレがありますと、審査でマイナスイメージになってしまいますので気を付けましょう。
そしてステップ2へ進みます。
こちらは勤務先情報の入力ですね。
あらかじめ会社の住所と電話番号を正確に控えておいてください。
ただし、勤め先の項目で『お勤めでない方』を選びますと、この部分はスキップされますよ。
- 勤務先名・勤務先の所在地・勤務先電話番号
- 勤続年数・職種・職業・業種
- 運転免許証の有無の確認
この次はステップ3で、楽天IDの取得の手続きです。
- 基本情報:氏名と生年月日と性別
- 連絡先情報:住所と電話番号とメールアドレス
- 楽天IDとパスワードの設定
- 無料の楽天会員ニュースの受け取り
ステップ4は、『お支払口座の情報』の記入です。
ステップ6で、楽天カードの利用規約に同意をして、これで全ての申し込み手続きが完了します。
さて、流れについては以上です。
では、さっそく楽天カードの作り方を説明しながら申し込みを始めてみましょう。
連絡のための電話番号は携帯だけでもOKです
ユミ「電話番号は携帯だけでも大丈夫ですか?」
金子「もちろんOKですよ。ただし、自宅のがあれば、それも登録しておいた方が審査に通りやすいんだよ。」
ユミ「でも、家の電話は置いてないから・・・」
金子「ぜんぜんダイジョウブだよ。それにユミさんのところは、旦那さんの収入とアナタのフリーランス収入で審査に落ちる心配はないと思うからね。」
カード会社としては、固定電話(資産)を持っていると、万が一の債務整理になったときに借金を回収する面で有利だと判断するんですね。
小さな事ですが、収入面などで心配のある方は覚えておいてくださいね。
ユミ「楽天カードからのお知らせは、『受け取り』にした方が審査に通りやすいですか?」
こういった心配や遠慮って、どなたにもありますよね。
ですが、バンバンとキャンペーンなどのメールが入ってきますから、ちょっとメンドクサイというのが本音ではありませんか?
ダイジョウブですよ、初めのうちは『受け取らない』で処理しておいてOKですからね。
それで、楽天カードの審査が不利になる心配はありません。
住所は手入力の部分でひっかかりやすいかも?
ユミ「あのー、住所のところなんですけど、マンション名が長すぎて書ききれないんですよね。どうすれば良いですか?」
金子「その場合は、マンション名を短く書いても大丈夫。多摩スカイパーク・グランドスクエアマンションなら、多摩スカイパークだけで十分だよ。番地があるので、カード会社は正確な建物名を確認できるので心配ないというワケ。」
それから家族構成や入居状況・入居年数、そして住宅ローンや家賃や預貯金の金額は正確に記入しましょう。
ここも審査の基準になりますから、ありのままの情報を報告してくださいね。
自動リボサービスとキャッシング枠の注意点
ユミ「じゃあ、勤め先はブログライターなので、『その他』で良いですか?」
金子「良いですね。」
ユミ「自動リボはどうしようかしら・・・キャッシングも考えちゃうな・・・」
おトモダチは借金に対して慎重派で、何でもかんでも利用しちゃえって感じがなくて、こっちも安心してみてられますね。
そうなんです。
リボ払いはほんとうに便利で、使い方さえちゃんと管理できれば、これほど頼りになるクレジット払い機能はないと言っても良いでしょう。
でも、このリボ払いのデメリットは知らないうちに使い過ぎてしまうこと。
そして、ずーっと利用限度額の上限で返済が終わらないというリスクもあるんですね。
また、キャッシングにつきましては、申込時にゼロ円にしておくと審査の通過率を高めることができますよ。
キャッシングはただ現金をお貸しするサービスですので、カード会社にとってはユーザーさんの金銭感覚の把握が難しいものなんです。
ですから、カード会社ではキャッシング申し込みに関して厳しめの審査を行うワケなんですね。
それにキャッシングは多重債務へとつながるリスクがあって、債務整理の心配もあります。
楽天カード初心者の方の場合は、過去の使用履歴のデータがありませんので、それだけ審査が厳しくなってしまうんですね。
そこで、『リボ払いもキャッシングも利用しない』で申し込んでみてください。
そして、実際にカード払いを始めてから、タイミングを見計らってリボ払いやキャッシング枠の申し込みをするのが得策ですぞよ!
クルマのローンやクレジットカードの借金残は正確に!
ユミ「他社からの借金って・・・、これはどう記入すればいいですか?」
金子「ユミさんのところはクレジットカードの残高がどのくらいあるのかな?・・・そのほかにも借金ってある?」
ユミ「うちの夫のカードで18万円くらい残ってると思う・・・あとはクルマのローンが40万円ぐらいあるかな・・・」
金子「それならば、借入先は2件で、総額60万円と記入すれば大丈夫ですよ。」
ユミ「えー、そんなに借金があったら審査に通らないんじゃないですか?」
アナタも、そうお感じになりますか?
借金残については、できれば知らせたくないという気持ちは分かりますよ。
でも、カード会社は必ず個人信用情報機関へ問い合わせて、アナタの借金残について細かな情報を入手しますから、こちらで心配するだけ無駄なんですね。
また、アナタがありのまま報告しても、楽天カードさんは太っ腹ですから、数十万のローンならば問題ありませんよ。
キャッシング残も年収の数%であれば、カード会社はとくに問題視しませんからね。
債務整理のリスクが低いと判断すれば、普通にカードを発行してくれるので安心しても良いでしょう。
ただし、クレジット枠は借金残も考慮して調整されることを承知しておいてくださいね。
アナタはいまだに誕生日で暗証番号を決めたりしていませんか?
金子「家族カードやETCカードはあとで追加申し込みをするとして・・・Edy機能は付けておかないとね・・・あっ、ケイタイはアンドロイドかな?」
ユミ「はい・・・でも、Edyってなんですか?」
金子「楽天Edyは電子マネーで、楽天カードでも電子マネーのお支払いができる便利な機能なんだ。それから楽天Edyアプリをアンドロイド系のスマホにインストールすれば、スマホ決済がおトクに楽しめるからね。」
楽天Edyアプリを利用することで、楽天カードの使い方がグッとシンプルになりますし、楽天Edy対応のお店で自由にスマホ決済が楽しめます。
楽天ポイントやPontaやT-ポイントといった人気のポイントが選べますし、楽天ポイントの加盟店のQRコード提示をピピッとやれば、100円ごとに楽天ポイントが1ptもらえるのも魅力!
もちろん、貯まったポイントもスマホ払いで使えるし、Edyのオートチャージ設定で、いつでもスマホ決済がOKですからね。
ユミ「それは絶対使いたい!じゃあ申し込んでおこうっと・・・あらー暗証番号か・・・わたし暗証番号の作り方ヘタなんですよね・・・」
おトモダチは数字を暗記するのが苦手な人らしく、つい自分の誕生日や電話番号をヒントに作ってしまうらしいのです。
でも、それはちょっと問題アリですぞ。
楽天カードのユーザーさんの中には、暗証番号の安全レベルとか、楽天IDのパスワードの安全レベルについて頻繁に連絡が入ってしまう人がいますよ。
カードの暗証番号が、ほかのログインパスワードなどと重なっているようならモーたいへん!
楽天e-NAVIを開くたびに、『暗証番号をご変更ください』と催促の嵐になりますからね。
そこで、暗証番号については今までネット上で利用したことのない番号を工夫してください。
金子「ユミさん、それならば学生時代の恋人の誕生日にすると良いかもしれないよ。ただし、旦那さんには秘密にしないといけないけれど・・・」
ユミ「あっそうか、パピの誕生日なら良いんだ!」
リサ「パピってだれさ?」
ここまで黙って聞いていた娘も、さすがにここは突っ込んできました。
パピは、おトモダチが高校生のときに実家で生まれた愛犬で、いまだに誕生日プレゼントをあげているそうです。
それは良いアイデアだと感心しましたね。
アナタも、どうぞ暗証番号の管理だけは慎重にお願いしますね。
なお、暗証番号やパスワードは、正確にメモ帳などに控えて安全な所に保管するようにおすすめします。
変更のたびに、日付を入れて書き足すようにするのがベスト。
そうすれば過去の番号と重ならず、新しく作成した暗証番号も間違わずに利用できますからね。
これもクレジットカードの安全な使い方のコツですよ。
お勤め先情報は正確に記入しましょう
金子「ユミさんはフリーランサーだから、勤務先は依頼を受けている会社にすればOKだよ。」
ユミ「いろんなところから仕事もらっているから・・・どこにすればいいですか?」
金子「いつも依頼されている会社を一つ書けばOKだよ。でも、住所と電話番号は分かるかい?」
ユミ「はい、それは分かります。」
勤務先情報では、勤務先名と所在地と電話番号は必須ですので、こちらも事前に用意しておきましょう。
これでステップ2はクリアです。
楽天IDのパスワードも工夫しましょう
楽天IDの取得ですが、先に入力した氏名と生年月日と性別をそのまま記入します。
また住所と電話番号とメールアドレスも同じにしておけば、楽天e-NAVIが使いやすいですよ。
楽天IDはメールアドレスでOKですが、パスワードは英数字の小文字を使って他人に分かりにくいように工夫してください。
自分のアダ名と誕生日などで作ってしまうと、ほかに使っているパスワードと似たようなものになってしまって、セキュリティレベルが下がる危険がありますからね。
そして、楽天IDとパスワードもメモ帳に正確に記載しておきましょう。
変更のときも、日付を書いて新しいパスワードを記録するようにしてください。
引き落としの銀行口座には指定がありますので要注意
ステップ4は『お支払口座の情報』の記入です。
楽天銀行の口座にするのがベストで、審査にも通りやすくなるメリットがあります。
ですが、無理に楽天銀行にする必要はありません。
普段使っていらっしゃる口座の方が、引き落としのときの残高不足の心配が減りますよね。
ただし、楽天カードでは引き落とし口座を指定しているので注意してください。
詳しくは楽天カードの公式サイト、機能・サービスの『お引き落とし口座について』のところにリストアップしてありますのでご参照ください。
銀行口座の情報を入力しましたら、あとは記入内容を確認して、カード利用規約を読み、同意をタップしたら申し込みが完了です。
すると楽天カード会社が素早く審査を行って、はやい場合ですと数分後に結果が返ってきます。
なお、楽天カードは10日前後で郵送されてきますので、そのときは身元を証明する書類を郵便配達の方に提示すれば受け取ることができます。
ユミ「ふーっ、やっと入力終わり・・・でも、20分もかからなかったわ。」
なんか大仕事をやりきったって感じのおトモダチは、すっかり安堵の表情でした。
リサ「そうね、一発で完了までいけたし、あとは審査を待つだけじゃん。」
ユミ「リサのお父さんのおかげでちゃんとできたわ!ありがとうございました。」
金子「どういたしまして・・・と言いたいところだけど、もう少し続きがあるよ。」
楽天カードの上手な使い方を実践するために、カードをもらったらすぐにやっておくべきことがあるんです。
それは、もう少しあとでおハナシしますね。
審査をスムーズにクリアする申し込みのコツは?
楽天カードの審査は、一般的なクレジットカードの審査と比較してもハードルが低いと言えるかもしれません。
それは無職の大学生の方や主婦の方、年金受給者の方でも取得できることで分かりますよね。
楽天カードの公式サイトに書かれている文言からは、『18歳以上の学生(高校生以下は不可)や主婦の方、アルバイト・パートの方や年金受給の方々』でもカード発行ができると読み取れます。
そこで、より審査を通過しやすくする申し込みのコツをまとめておきましょう。
- なるべく引き落とし口座を楽天銀行にする
- キャッシング枠をゼロ円で申し込む
- いきなりゴールドカードやプレミアムカードを申し込まない
- 家族カードなどの付帯カードをいっしょに申し込まない
*付帯カードで審査が厳しくなることはありませんが、いっしょに申し込みをすると、カードを手にするのが遅くなることがあります。
キャッシング枠と付帯カードはカード利用を始めてから、あとでゆっくりと申し込むのが無難でしょう。
楽天カードの使い方で知っておきたい3つのポイント
郵送されてきた楽天カードを、運転免許所や健康保険証などを提示して受け取りましたら、すぐにやっておきたいことがあります。
楽天カードで支払いをする前に必ず楽天e-NAVIの登録を!
金子「ユミさん、楽天カードを受け取ったら、すぐにカードのサイン欄に自分の名前を黒のボールペンでサインしてね。」
このサインは、まだ暗証番号が普及していなかった頃のセイフティ・コードで、今ではあまり必要ないのですが、利用規約に『カードに必ずサインする』ように指示されていますのでお忘れなく!
金子「サインをしたらスマホで楽天e-NAVIの登録ページを開いて、もらったカード情報を登録しておいてね。」
ユミ「あっ、はい。」
金子「この登録をすると、入会キャンペーンのポイントが申請できるようになるので忘れないでね。」
ちなみに、入力する情報はカード申し込みのときに作成した楽天会員のIDとパスワード、それから楽天カードの情報と生年月日に電話番号だけでOKです。
金子「それともうひとつ、大事なお金を管理する楽天e-NAVIを安全に管理するには、楽天会員のIDとパスワードだけではちょっと不安なんだ。そのほかに別のパスワードを設定して、2重のカギをかけておくようにすると安心なんだよね。」
そうなんです、楽天e-NAVIでは安全のために第2パスワードの設定をするように奨めていますよ。
ユミ「えー、またパスワードですか・・・いっぺんにできないと思う・・・」
金子「じゃあ、カードもらったら電話して、そのときちゃんと説明するから。」
ここなんですよね。
WEBだけで手続きを完了させるタイプの申し込みだと、利用者に根気が求められることが多いんですよね。
ひとたび『意味不明の樹海(じゅかい)』に入り込んでしまうと、そこから先へは進めない方もいらっしゃいます。
そこで楽天カードを受け取った方は、不明な点がでてきたら遠慮せずにカスタマーセンターに問い合わせるようにしてくださいね。
- フリーダイヤル:0120-30-6910
- ナビダイヤル(有料):0570-66-6910
ちゃんと登録が完了しましたら、こんなにステキな事ができるようになりますぞよ。
- 入会キャンペーンの2000ポイントの申請ができる
- 利用明細がいつでもスマホでチェックできる
- おトクなキャンペーンへのエントリー
- Edyでピピッとカード決済・スマホ決済が楽しめる
- 利用条件やカードの種類の変更がカンタンにできる
- 便利なネットキャッシングができる
- 自分の利用限度がスマホで確認できる
セキュリティ強化に本人認証サービスの登録も!
ネットショッピングのサイトでは、本人認証サービス参加加盟店になっているところが増えています。
そこで利用者は本人認証サービスに登録をして、本人承認パスワードを取得していないとお買い物やサービスが受けられないケースがあるんですよね。
なんですと、さっき楽天e-NAVIのところで第2パスワードの設定を勧められたばかりじゃないかですって?
スミマセンねー、第2パスワードは楽天カードの情報を保護するためのセキュリティ・コード。
この本人承認パスワードは、お支払先で設定しているシステムなんですね。
お店側が不正利用による被害を防ぐために利用している安全システムで、パスワードを取得していないとお買い物ができないんですね。
そして今後も、このシステムに参加するお店が増えてくるでしょう。
ですから、やはりクレジットカードのユーザーさんは、あらかじめ登録しておいた方が便利なんですよ。
ユミ「えー、そんなー。もーたいへんすぎ!暗証番号とかパスワードとか、いくつ作ればいいの?」
それはそうですよね。
おトモダチも、ついに頭の方がオーバーヒートしてしまいましたよ。
○ここで金子のひと言アドバイス
楽天カードを使うのに持っておきたいパスワード(暗証番号)は4種類。
- 4桁の暗証番号(カードリーダーやATMで使う番号)
- 楽天e-NAVIのログインパスワード
- 楽天e-NAVIの第2パスワード
- 本人承認パスワード(ネットショッピングの支払いで要求されるコード)
これからの時代は、パスワードの管理こそが財産を守るカナメ。
ここはアナタも最大限の努力をお願いいたしますぞ!
楽天Edyでスマホ決済が超ラクチンでおトクに変わる!
ちまたでは今、楽天Edyのハナシがあちこちで聞かれますよね。
Edy機能付き楽天カードでも、おサイフケータイアプリでも、とにかく非接触カードリーダーにピピッとお支払できるスグレモノです。
もちろん、暗証番号も使わずにクイックなキャッシュレス決済ができてしまうので便利ですよねー。
これこそ、楽天カードのかしこい使い方の決定版って感じでしょ。
それに消費税10%の対策で始まったキャッシュレスポイント還元の効果もあって、楽天では楽天Edyの使い勝手をパワーアップさせていますよ。
楽天Edyの加盟店数が急激に増えている
パワーアップのひとつとして、楽天Edyの加盟店の数がものすごい勢いで拡大しているんですね。
まだ歴史の浅い電子マネーなのに、2019年9月時点で68万カ所以上もあるといいますからスゴイですねー。
でも、そんなに驚くことはありません。(・・・って、ワタシが勝手に驚いていますけど)
種明かしをしますと、楽天Edyは老舗の電子マネー・Edyをそのまま買収しただけで、楽天のオリジナル・マネーではありません。
国産の老舗の電子マネーですから、加盟店の総数が国内でトップクラスなのも当然なんですね。
楽天カードのユーザーさんにとって、この利便性はとても大きなメリットになるでしょう。
コンビニやスーパー、ドラッグストア、家電量販店、百貨店、ファーストフードやファミレスや居酒屋などなど。
現時点では、キャッシュレス決済に対応しているほとんどの店舗で使えると言っても過言ではありませんぞ。
さらに楽天Edyアプリに注目ですぞ!
このたび新しくリリースされたアンドロイド系スマホで使えるおサイフケータイのアプリが、実に便利なんですねー。
それ以前は、楽天Edyアプリ(おサイフアプリ)とEdyチャージアプリの機能が別々になっていて、ちょっと使い方が分かりにくかったとユーザーからも不評が上がっていました。
ですが、今回の楽天Edyアプリは、その二つのアプリ機能を一つにまとめてくれているんですね。
残高確認から利用履歴、楽天カードからのオートチャージにポイントチャージ、Edyギフト機能とスマホ決済機能がまるまる使えるようになりましたよ。
この中でも、とにかく電子マネーのチャージが便利なんです。
まず楽天カードからオートチャージができますし、銀行口座からのチャージもOK、コンビニで現金チャージも自由自在なんですね。
そして、楽天ポイントがEdyにチャージできるのもウレシーではありませんか?
また、「そろそろチャージ」機能で残高不足を心配することもありません。
どうですか、ちょっとステキなシステムに仕上がっていますよね。
楽天カードをもらったら、ぜひアプリをインストールして、思う存分にスマホ決済を楽しんでみてくださいね。
もちろんiPhone用のアプリも用意されています。
Edy機能つき楽天カードといしょに使えば、残高・履歴確認・Edyギフトの受け取りができるようになりますよ。
ただし、iPhone用のアプリはアンドロイド用アプリとは違って、おサイフケータイとしての使い方に対応していません。
今のところ、iPhoneの方はカード決済をメインにするようにおすすめします。
さて、楽天Edyアプリの取得ですが、これが実にカンタンなんです。
スマホのGooglePlayから、無料でダウンロードできますからね。
- ホーム画面からPLAYストアを開く
- 検索欄で楽天Edyと入力して検索する
- 楽天Edyをタップし、インストールのアイコンをタップ
- 内容確認・同意するをタップ
- ダウンロード終了で『開く』をタップすれば起動
これで楽天Edyアプリが使えるようになりますよ。
ステキな入会ポイントをもらって、楽天カードでおトクなキャッシュレス・ライフを始めてみませんか?
「あ、楽天カードからメールが来てるよ。」
「ねー、通ったの?」
「うん、通ったみたい。」
ワタシもチョット安心しました。
いえいえ、おトモダチのケースなら間違いなく通ると思っていましたよ。
でも、あのとおりストレートに感情表現する人ですから、ついこちらも情緒不安定になってしまったみたいなんですね。
「リサのおとうさん、カードが届いたら、またお邪魔してもいいですか?」
「もちろんだとも、ボウモアの分のお手伝いは、まだ済んでいないからね。」
おトモダチのことですから、楽天Edyアプリや本人認証サービスの登録なんかでも、きっと樹海行きになってしまう感じで心配なんです。
最後まで、しっかりとお手伝いしてあげたいというのがワタシの本心でした。
さて、いかがでしたか?
ごいっしょに申し込みを済ませた方、もう審査の結果は届きましたか?
これから申し込みをなさる方、不安とか心配ごとは解消されましたか?
このところ、楽天カードでは入会キャンペーンの特典を始めとするウハウハのポイントサービスがめじろ押しなんですね。
このチャンスを逃すなんて、ちょっとありえませんよ!
さあ、サクサクッと楽天カードを申し込んで、さっそく超おトクなキャッシュレス決済を楽しんでいきましょう!