『楽天カードの年会費はホントに永年無料なんですか?』とな・・・フムフム。
イヤイヤ、これは失礼いたしました。
実は今、ワタシのブログに寄せられたメールを読んでいたところなんですね。
楽天カードへの質問が多くなってきたなーと、つくづく感心していたところです。
アナタもそうではありませんか?
消費税10%になってからというもの、何だか生活が苦しくなったなーとお困りではありませんか?
できるだけおトクで便利にお買い物したいと、そう思いますでしょう。
こんな世知辛い世の中ですから、メリットの大きい楽天カードが評判になるのもモットモだと、クレジットカード研究家のワタシ金子も実感しておる次第なんですね。
とくに5000円分・8000円分と大きな入会ポイントがプレゼントされる超おトクなクレジットカードですから、ご質問が集中するのも分かります。
そこで今回は、アナタのご質問にしっかりお答えしておこうと思います。
年会費がずーっと無料の楽天カードが、どんだけおトクで便利なクレジットカードなのかを徹底チェックしていきますぞ!
楽天カードってみーんな年会費が無料なの?
いま世間では、永年無料のクレジットカードというキーワードに注目が集まっている感じですね。
楽天カードがこれほど人気なのは、まず年会費が無料だからってことがあります。
持っていても全く負担にならないクレジットカード。
超おトクでサービスがてんこ盛りな楽天カード、だからこそなんですよね。
でも、楽天カードならみーんな年会費が無料なのか?ですって。
イエイエ、それはちょっとちょっとですぞ。
もちろん、上級カードは有料になります。
このあたりの詳しいことについて、ワタシの方にもたくさん質問が寄せられていますぞよ。
レギュラーの楽天カードは年会費がずーっと無料ですぞ!
ご質問内容1:CMコマーシャルでヘンな姿の楽天カードマンが永年無料と言っていましたが、それってホントーなんですか?それから、8秒に1人が楽天カードを申し込んでいるって?ちょっとウソっぽくないですかー。
ううーん、実に良いところにお気づきですね。
はじめにハッキリさせておきますが、楽天カードマンの言っていることはホントーですぞ!
シルバーやピンクといったレギュラータイプの楽天カードは、基本的に年会費が永年無料です。
なお、カード発行の手数料も入会費もありませんし、更新の手数料もいっさい必要ありません。
あとででも良いですから、ぜひ楽天カードの公式ページで年会費についてご覧になってみてください。
楽天カード(シルバー)も楽天PINKカードも、楽天銀行カード、楽天カードアカデミー、アルペングループ楽天カードもハッキリ永年無料と記述してありますよ。
もちろん、どのデザインを選んでも無料なのでご安心ください。
楽天PINKカードにしたい方なら、パンダデザインかディズニ―デザインかで悩んでしまうことでしょう。
でも、どちらを選んでも年会費は無料ですからね。
ただですねー、楽天カードにも年会費が有料になっているカードがありますよ。
実は楽天カードには年会費が永年無料のタイプと、特定の条件で無料になるタイプ、そして年会費が有料のタイプが用意されています。
では、次にレギュラーカードなのに有料になっている楽天カードのおハナシをいたしましょう。
えっ、ちょっと待ってくれですって。
年会費が無料の楽天カードがナゼこんなに人気があるのか?
その理由について知りたいですって?
ちゃんと承知しておりますから、ご心配のないようにお願いしますね。
年会費が無料の楽天カードの真の実力につきましては、のちほどじっくりご説明させていただきますのでお楽しみにしておいてくださいね。
レギュラーカードなのに、楽天ANAマイレージクラブカードだけは年会費が有料なんです
ご質問内容2:なんで楽天ANAマイレージクラブカードだけ年会費があるんですか?別にゴールドやプレミアムでもないのに・・・
このご質問も多かったですね。
ご質問内容1の続きになりますので、この場でハッキリさせておきますね。
まず、初年度は無料です。
2年目以降になると、毎年500円(税別)の年会費が発生するんですね。
でも、ご安心ください。
アナタが年に1回以上カード払いをすれば、自動的に次年度の年会費は無料になりますから。
年に1回なら、まず問題ないでしょう。
アナタ方お若い世代なら、楽天市場とかスターバックスとかコンビニで使わないワケがありませんからね。
『でも、なんでレギュラーカードの中で楽天ANAマイレージクラブカードだけ特別なの?』って、今そんなふうにギモンを感じませんでしたか?
そのギモンにお答えしますと、こちらのカードがANAマイレージクラブと提携していて、ステキなプレミアムがたっぷり付いているからなんですね。
年会費が有料でも、それを上回る入会サービスが魅力
とくにおハナシしておきたいのは、豪華な入会プレゼントなんです。
まず入会特典は2000ポイント、これはレギュラーの楽天カード全部に共通です。
次に利用特典のポイントですが、ほかのレギュラータイプが3000ポイントのところ、楽天ANAマイレージクラブカードだけは5000ポイント以上付いてきます。
*楽天ポイントクラブの会員ランクがシルバー・レギュラーランクで5000ポイント、ゴールドは6000ポイントでプラチナは7000ポイント
ちなみに楽天ポイントクラブの会員ランクですが、6カ月間の楽天ポイントの獲得回数と獲得ポイント数でランキングします。
- シルバーランク :200ポイント以上・2回以上ポイントを獲得
- ゴールドランク :700ポイント以上・7回以上ポイントを獲得
これなら、年会費として500円(税別)を支払ってもソンではありませんね。
さらに、ANA楽パックの4000円クーポンがもれなくプレゼントされますぞ。
旅行のツアーやホテルの支払いに使えるクーポンですから、かなり使い勝手が良くておトクです。
この3つを合計しますと、トータル1万1000円以上となりますよ。
まるで、大学生のお年玉レベルではありませんか。
なんともビッグなプレゼントですよねー。
ANAマイルと楽天ポイントが自由に貯められる
楽天ANAマイレージクラブカードの第2のメリットは、マイルとポイントが自由自在に貯められること、そして両方を自由に交換してカード払いに使えることですね。
ちなみに、ANAマイルは200円のお支払いで1マイルがつきます。
また、楽天ポイントは100円の支払いにつき1ポイントの計算です。
つまり、2ポイントと1マイルを自由に交換しながら、お好きな形でお支払いに使えるんですね。
このポイント交換は楽天e-NAVIでカンタンにできますから、カードを作りましたらすぐに登録しておきましょうね。
そのほかにも、旅行のときのサービスがちょっとプレミアムなんですね。
ゴールドカードとはいきませんが、けっこう満足のゆくサービス内容なんです。
まず、ANA国内線の空港カウンターならチェックインの手続きが不要です。
チェックインカウンターが込んでいても、その横をスイスイ―と通り抜けて行けますので、急いでいる場合は実にラクラクですし、ちょっとした優越感もありますね。
もちろん、おトクで便利なANA楽パックが利用できますし、海外旅行保険もしっかり付いていますよ。
*楽天カードは全部、年会費が無料なのに海外旅行保険が付いているのでおすすめです
楽天カードの上級カードは年会費アリでもおトク感がハンパない!
ご質問内容3:楽天ゴールドカードの年会費って安くてウレシーですけど、ちゃんとゴールドクラスのメリットあるの?
ハイハイ、ごもっともなご質問ですねー。
アナタも『安かろー・悪かろー』じゃないかって、ちょっと疑ってるんじゃないかしら?
こちらも、ご質問内容1の深堀りになりますが、しっかりと説明しておきますね。
楽天ゴールドカードは年会費2000円でも堂々のゴールドクラス
楽天ゴールドカードの年会費は2000円(税別)と、一般的なゴールドカードと比較してもリーズナブルな設定です。
『じゃあ、普通のゴールドカードっていくらなの?』ってご質問も多いのですが、一般的には5000円~1万円ぐらいの年会費が設定されていますかね。
有名なところでは、三井住友VISAゴールドカードの1万円(税別)があります。
また、専業主婦層に人気の高いエポスゴールドカードでも5000円(税別)はかかりますね。
そうしますと、楽天ゴールドカードは格安ですよねー。
そんな楽天ゴールドには、大きく3つの特典が用意されています。
では、ひとつづつチェックしてみましょう。
インビテーテ―ションが要らないゴールドカード
楽天ゴールドカードの取得に関してはインビテーションが不要ですから、どなたでも自由に申し込むことができます。
普通ですと、レギュラータイプのクレジットカードからエントリーして、カード利用の状況を見ながらゴールドカードへ招待される流れとなります。
つまり、カード会社がお得意様だと判断したところで招待状を送る感じですね。
でも、楽天カードさんはどんと来い!で、欲しいという方にはドンドン使っていただきたいというスタンスを貫いているんですね。
まったく楽天カードの経験がない、初めてのお客さまにもゴールドカードを発行しているんですよ。
2000円の年会費は、いわば楽天ゴールドカード・ファンクラブの参加料といったところでしょうか。
提供されているサービスの利用料としては安すぎますね。
楽天ゴールドカードのおトクさ・便利さを理解しているユーザーさんへのファンサービスって感じでしょうか。
そんなふうに、ワタシ金子は思っておりますぞ!
国内の主要な空港ラウンジが無料で利用できる
楽天ゴールドカードで魅力のサービスといえば、ズバリ空港のラウンジが無料で利用できること。
国内のメジャーな空港ラウンジはほとんど、それからハワイとインチョン(韓国)の海外空港ラウンジもOKです。
楽天ゴールドカードのユーザーさんは、年間2回まで無料で利用できるのでラッキーですね。
また、ゴールドカードの代名詞でもある海外旅行保険の付帯ですが、楽天ゴールドカードにも安心の海外旅行傷害保険が用意されていますよ。
補償レベルはややひかえ目で、病気やケガの傷害死亡・後遺障害保険金が最高で200万円との内容です。
たしかにゴールドカードの中には1000万円以上を補償するものが多いですが、実際はそこまで必要ありませんね。
それほど大きな手術をする場合、ひとまず応急処置をしてのち、国内へ戻ってから本格的に治療するハズですからね。
海外での応急的な治療費としたら、200万円の上限は妥当といえるでしょう。
楽天市場でポイント5倍!、おトクなSPUでガッチリ節約!
SPU・ スーパーポイントアッププログラムで、通常のお買い物でポイントが2倍以上つきますし、楽天市場でも5倍以上はもらえます。
これはレギュラーの楽天カードの+2倍ということ。
楽天会員としてのステージや利用の仕方で、最大16倍までポイント還元率をアップさせることも可能です。
16倍ですよ16倍!
1万円のお支払で1600ポイントもプレゼントなんて、ちょっとスゴ過ぎませんか?
そのためには楽天ブックスや楽天トラベル、楽天でんきの利用といった条件を積み重ねなければいけませんが、楽天ゴールドカードをふつうに使う人ならカンタンに7倍・8倍になるそうですぞ!
というワケですから、楽天ゴールドカードを作ったら、どんどんとポイントアップにトライしてみてくださいね。
楽天プレミアムカードは年会費1万円でゴウジャスなサービス
楽天カードの真の上級カードといえば、ゴールドではなく楽天プレミアムカードのことになりますね。
先にも述べましたとおり、ゴールドはプチ・エグゼクティブなクレジットカード。
でも、ガッツリとゴールドクラスのホスピタリティ(おもてなし)を受けたい方は、やっぱり楽天プレミアムカードをお選びいただきたいですね。
年会費は1万円(税別)で、料金も堂々のゴールドレベルです。
えっ、1万円はちょっと高すぎではないか?ですと・・・
そんなことはありませんね。
次のおすすめポイントをご覧になれば、『フムフムそれなら納得』とおっしゃるハズですよ。
楽天プレミアムカードの豪華なプラィオリティパス
楽天ゴールドカードは国内のメイン空港と、ハワイ・韓国の空港ラウンジが無料で使えて便利ですが、楽天プレミアムカードなら世界148カ国、1300カ所以上の空港ラウンジがVIP待遇で利用できますぞ。
これは、文句なしにゴウジャスですねー。
もちろん、ドリンクとWi-fiがフリーサービスですからね。
優雅にクラシックを聞きながら、お好みの飲み物を片手に、スマホをいじりながらくつろぐゼイタクな時間。
あー、旅好きの人にはたまらない、セレブなひとときを堪能するって感じでしょ。
また、ご同行の方も1人3000円(税別)で利用できますので、お仲間に優越感を感じつつのフライト待ちとなることでしょう。
楽天プレミアムがはじめの1年間が無料でサービス
楽天プレミアムカードで楽天市場のお買い物をしますと、宅配による 送料分のポイントが還元される楽天プレミアムのサービスが無料で受けられます。
楽天プレミアムの年会費は3900円(税込み)なんですが、このサービスが初めの1年間だけ無料になるんですね。
また、楽天トラベルや楽天ブックスなど、楽天グループのお店やサービスで特別な割引サービスが受けられますし、ポイント還元もビッグですよ。
さすがプレミアムカードだな!っとユーザーさんはみんな実感なさること間違いありませんね。
魅力のVIPカード・楽天ブラックカードはちょっと謎めいている
ご質問内容4:楽天カードにブラックがあると聞きましたが、どんなカードですか?また年会費はいくらですか?
楽天ブラックカードは、かなりマニアックなレアカードですね。
ワタシ金子もいろいろ調べましたが、おおよその概要を把握している程度です。
楽天ブラックカードについては謎めいた部分があって、そもそも公式サイトに紹介されていませんからね。
楽天ブラックカードの年会費は堂々の3万円!!
まず年会費が3万円と聞きますと、もう一般の人が手の出せる範囲ではない感じですよね。
そしてですねー、こちらのカードは楽天プレミアムカードのユーザーさんだけに招待状が届く超プレミアムなカードなんです。
ご招待されるのは、楽天プレミアムカードで1年間に300万円以上のカード払いをした方のみだそうですよ。
この条件も、謎めいたブラックカードのステイタス性を高めている要因ですね。
なお、国際ブランドはマスターカードとアメックスとJCBで、なぜかVISAはありません。
SPU・ポイントアッププログラムは楽天プレミアムカードとほぼ同じで、楽天プレミアムが1年間だけ無料で付帯しています。
また、楽天ブラックカードのプライオリティ・パスは、同伴者が2名まで無料になりますので、ご家族やお仲間で空港を利用するのに便利ですね。
パリなどのリッチな空港で、お仲間をさりげなくラウンジにさそって行って、ひと言『無料ですからどうぞ!』なんてのも、なかなかオシャレでかっこいいではありませんか。
世界中の主要都市でコンシェルジュの万全サポート
ニューヨーク・ホノルル・パリ・ミラノ・上海といった世界の主要都市38か国で、それぞれ現地デスクがフルサポートをしてくれるVIP待遇も良いですね。
しかも、旅行中にプロのコンシェルジュが日本語でサポートしてくれるんですよ。
正直なハナシ、行き先の情報をまったく知らなくても、必要なアドバイスを適宜もらうことができます。
また、ホテルやレストランの予約に、イベントなどのブッキングもメールひとつでお願いできますし、トラブルに遭っても速やかにサポートしてくれて、スケジュールに大きな穴をあける心配がありません。
まさに、至れり尽くせりの安心サポートですね。
ワタシなんか、20代・30代とバックパッカーであちこちを貧乏旅行しましたが、とにかく現地の事情は行ってみないと分からない状態でしたよ。
『地球の歩き方』とか『ロンリー・プラネット』といったガイドブックを利用しましたが、それでもトラブルに巻き込まれてテンテコ舞いしたものです。
ああー、思いだしましてきましたぞ・・・
インドのガンジス川のほとり、聖地バナラシの裏路地で、真夏の炎天下で飲んだキンキンに冷えたヨーグルト・ラッシーの恐ろしかったことを・・・
牛や野犬がフンやおしっこをする石畳に、じか置きで営業している路肩のラッシー屋があったんですね。
そのときのワタシは熱波で意識がモウロウとしていて、つい誘い込まれるようにラッシーを注文していました。
さすがに危ないなとは思ったんですが、あんまりにもノドが乾いていたものですから・・・
あのラッシー屋のおやじが、汚い布に氷をくるんで、そのまま石畳で叩き割っていたのが悪かったんですねー。
おかげでその夜、安宿のドミトリー(大部屋)で下痢と高熱を出して、さんざノタウチ回った次第です。
しかも、タイミングが悪かったですね。
たまたま英語を話せるスタッフがいなくて、ワタシもヒンディ語が全く分かりませんでしたから、ホテルの人のなすがままに任せることとなったんです。
死ななかったから良いようなものの、『旅行ツアーのガイドさんみたいなサポーターがいれば、どんなに助かっただろう』と心底から思いました。
そのあとワタシは、地元の小さな診療所に担ぎ込まれ、3日3晩うなされてサンザンな目に遭いました。
とまあ、昔の悲劇はこれくらいにして・・・
ワタシが言いたいのはですね、旅先でプロの現地スタッフがサポートしてくれるメリットのことなんです。
楽天プレミアムカードとブラックカードには、楽天プレミアムカード24時間緊急デスクのサービスが提供されています。
この安心サービスがあれば、ワタシのような悲惨な目に遭う心配がまったくありませんからね。
まさにVIP待遇で、世界中どこでも出かけていける安心感があるんですね。
もちろん、海外・国内の旅行保険も完備されていますよ。
楽天カードの付帯カードは年会費がどうなっているの?
楽天カードには3種類の付帯カードがあります。
- 楽天プレミアムカードだけに用意されている楽天ビジネスカード
- マイカー派の方にはウレシー楽天ETCカード
- ポイントが一つにまとまる楽天家族カード
年会費に関しましては、それぞれケース・バイ・ケースで違ってきますので、ここで分かりやすく説明しておきましょう。
楽天プレミアムカードだけに許された法人向けビジネスカード
ご質問内容5:楽天カードに法人カードがあるって聞いたんですけど、どうしたら作れますか?年会費ってありますか?
なるほど、この方は個人経営者ですかね・・・
法人カードはいろいろと申し込み条件や提出書類がメンドウで、経営状態や営業年数なども審査になりますから、起業したい方や、スタートアップ企業、個人事業主の方々には難しいこともありますね。
ですが楽天ビジネスカードは、もっとカンタンに取得できるんですよね。
楽天ビジネスカードの年会費はたったの2000円だけ
そもそも楽天ビジネスカードは単独の法人カードではありませんから、審査が比較的シンプルなんですね。
ハッキリいますと、楽天プレミアムカードの会員さんで、楽天カードのお得意さんであればスンナリと付帯できてしまいますからね。
それで年会費ですが、こちらの付帯カードは2000円(税別)です。
楽天プレミアムカードの年会費が1万円(税別)ですから、トータル1万2000円(税別)になります。
クレジット利用額は最高300万円まで
付帯カードですので、クレジット枠は最高で300万円までと低めの設定になっています。
なお、楽天プレミアムカードの利用残と楽天ビジネスカードの利用残を併せて計算されますから、事実上の利用額はもっと小さくなる感じでしょうか。
この点は、ユーザーさんが十分に注意をしておきたいところですね。
事業資金に使える金額をしっかり確保するためには、楽天プレミアムカードの利用を制限する必要があるかもしれませんぞ。
なお、支払口座は法人用口座を使いますから、個人利用の楽天プレミアムカードとは別決済で管理できます。
これで会計処理がスッキリとするので、経理上の利便性は一般的な法人カードと同じになりますよ。
年会費500円の楽天ETCカードでマイカーでのドライブが快適に!
楽天ETCカードの年会費は500円(税別)で、各カードにつき1枚の発行が可能です。
ただし、楽天ゴールドカード以上の上級カードでは年会費が無料になりますから知っておいてくださいね。
それから、楽天ポイントクラブの会員ランクがダイヤモンドかプラチナの方も、ETCカードが無料サービスです。
さらに、楽天ビジネスカードの方も、1枚目のETCカードは年会費が無料で、2枚目以上は1枚につき500円(税別)となります。
なお楽天ビジネスカードなら、楽天ETCカードが何枚でも作れます。
個人経営の方や中小企業の経営者には、かなりメリットのあるサービス設定ですよ。
楽天ETCカードのメリットですが、まず高速道路やそのほかの有料道路の料金が割引されること。
また、ENEOSでポイントが最大で1.5倍もつくんですね。
給油だけでなく、オイル交換や修理費などでもポイントが貯まりますから、ドライブ好きの方々にはとてもおトクなんですよ。
年会費が無料の家族カードでさくさくポイント狩り!
楽天の家族カードは、生計を同じにしている18歳以上のご家族みんなで利用できるおトクなクレジットカードです。
レギュラーの楽天カードの方は、永年無料で家族カードが使えますよ。
ただし、楽天ゴールドカード以上の上級カードでは、1枚に付き500円(税別)の年会費がかかりますのでご注意ください。
えっ、なんでレギュラーカードが無料で、上級カードが有料なのかって?
それはですね、いくら付帯カードといっても、ゴールドやプレミアムのサービス内容がそのまま適用されるからです。
特別なサービスを利用するので、それなりに費用がかかかるワケなんですね。
そういうことで、とりあえず年会費についてはご納得いただだけましたでしょうか。
楽天家族カードのメリットは、支払い口座が親カードに一本化できること。
お子さんに持たせても、利用明細からお支払いまで親御さんがまとめて管理できますので、返済の遅れや利用トラブルが回避できるんですね。
それからですぞ。
楽天家族カードのポイントをひとまとめにして使えるので、ポイント集めではたいへんおトクなんですねー。
ご家族みんなでポイントを貯めていけば、相当にポイント狩り効果が発揮されますからね。
このサービスを利用して、大きなお買い物をタダで済ませたなんて方がたくさんいますよ。
有料の楽天カードの年会費ってどうやって支払うの?
ここまで、年会費が有料の楽天カードについて詳しく確認してきました。
アナタは今、有料の楽天カードについて、どのように感じていらっしゃいますか?
あのサービス精神の旺盛な楽天カードが、わざわざ年会費を有料にしてでも使ってもらいたいと、テンコ盛りのサービスが付けて提供していることがお分かりいただけたことでしょう。
イエイエ、なにもワタシは楽天カードの回し者ではないんですよ。
タダですね、こんなにメリットのあるクレジットカードを知らないでいるなんて、それこそアナタのソンになると、老婆心ながら心配してのことなんですね。
まあ、ワタシの心情なんてどうでも良いのですが、ここで年会費の納め方についてまとめておきますね。
楽天カードの年会費の支払いタイミングと支払い方法は?
楽天カードの年会費は年に1回、契約時に登録をしたご自身の銀行口座より自動振替の形で支払われます。
金額は楽天ゴールドカードなら2000円と消費税、楽天プレミアムカードなら1万円と消費税分です。
なお、支払いタイミングですが、各楽天カードの契約月を規準にして、その翌々月の27日になっていますよ。
途中で追加したETCカードや家族カードといった付帯カードの年会費も、同じように契約月の翌々月の支払いになります。
もし、支払いの月の27日が土・日・祝日の場合は、翌営業日に振り替えられますのでご注意ください。
なお、楽天ポイントでも年会費を支払うことができますよ。
お支払いの手続きは、ご自分の楽天e-NAVI・マイページでカンタンに行えますからね。
現金で支払うよりもポイントで支払う方がおトク感がありますし、いちいち口座の残金を気にしなくてもよくてラクラクですね。
楽天カードの年会費の支払いが遅れてしまったら?
ご質問内容6:うっかりしていて年会費が引き落としできなかったら、そのときはどうすればイイですか?
ダイジョーブですよ、ご安心ください。
クレジットカードの返済では、基本的に自動再引き落としのサービスを用意していますから安心してください。
楽天カードでも、再引き落としの案内を事前にメール等でお知らせしてくれますから、それに従って現金を用意しておけばOKですから。
なお、どうしても再引き落としに間に合わない場合は、直接カスタマーセンターへ問い合わせると相談に乗ってくれます。
コンビニなどで払える振込用紙を郵送してくれるサービスがあるので、どうぞご心配のないように!
楽天カードの年会費をずーっと滞納していたら?
クレジットカードの年会費は、基本的にカード払いの返済と同じお支払いにあたります。
ですから、故意に支払わない場合は問題になりますね。
カード払いの返済に関しましては、多くのカード会社で61日以上の滞納をもって債務整理を行っていますよ。
これと同様に、再三の請求にもかかわらず滞納を続けますと、たった2000円・1万円でも強制的に債務整理をかけられる可能性があります。
もちろん、手持ちのカードも強制解約となるでしょう。
また、こういった金融トラブルは個人信用情報機関で金融事故として登録されます。
いわゆるブラックリストに載るということで、そのあとのローンや借金が組めなくなるリスクも出てくるでしょう。
そうなる前に、きちんとカード会社へ事情を説明して、穏便な解決策を相談するようにおすすめします。
年会費が無料の楽天カードにできる5つのスゴイこと!
スミマセンが、はじめのご質問内容1の残り半分についておハナシをしなければいけませんでしたね。
いえいえ、あの楽天カードマンの勝ち誇ったセリフですよ。
『8秒に1人が楽天カードを申し込んでいる』と豪語していますよね。
ワタシ、サクッと計算してみたんですね。
そしたら、なんと1日に1万人もの申し込みがあるってことなんです。
楽天カードさんがご自分でおっしゃることですから、この数字は間違いのないところでしょうが、 それにしてもスゴイ人気ですねー。
きっとアナタは今、『どうして、年会費が無料の楽天カードがこんなに人気なの?』って不思議に思ったんじゃありません。
『これには、きっとなにか深いワケがある』とお察しではありませんか?
アナタの直感は大正解ですよ。
この不景気なご時世に、ここまで人気が殺到しているには何か特別な理由があるハズですからね。
では遅ればせながら、ここからは年会費が無料の楽天カードにテーマを絞り込んで、そのおトクさ・使いやすさを徹底チェックしていきますね。
1.年会費が無料の楽天カードだからこそ2枚持ちがおトク!
えっ、なんですって?
気になるのは『8秒に1人』のセリフだけじゃないですと。
あの楽天カードマンのコスチュームがカッコ悪すぎるって言いたいんですね。
そうですよねー、あれはヒドイ、とにかくヒドイ。
まるで昭和のヒーロー・ゴレンジャーの脇役みたいですから。
とくに楽天カードをメガネにするセンスはないですわー。
そもそも、楽天カードの2枚持ちなんてできるの?
アナタも、あのCMを見てそう思ったんじゃありませんか。
ワタシ金子も、ちょっと前までそう思っていたんですね。
楽天カードのVISAなら2枚持ちができる
実は楽天カードでは、国際ブランドがVISAの場合のみ、もう1枚別の楽天カードを追加できるんですよ。
ふつうは同一会社のクレジットカードを2枚持ちなんてしませんし、クレジットカード会社もその手のサービスを提供していないものです。
中には三井住友カードのように、国際ブランドを別にすれば2枚持ちできるところもありますが、それは珍しいケースですね。
ですが、もし楽天カードが2枚使えたら、支払い先やポイントの付き方によって使い分けたいと考えたことってありませんか?
たぶん、そういったご要望が多かったのでしょう。
そこで楽天カードさんは、ちょっと前からVISAベースでの2枚持ちのサービスを始めたんですね。
楽天カードの2枚使いはどれほど便利なの?
まず、国際ブランドを違えた2枚でお買い物を楽しむことができますぞ。
国内でも、VISAは使えるがJCBが使えないお店やサービスがけっこうありますよね。
その反対もあって、これまでお支払いポイントや優待サービスを逃してしまった方は多いんですね。
でもVISAとJCBの2枚持ちならば、国内のどこでもカード払いができますし、海外に行ってもほぼ穴がなくなるハズです。
そして、ディズニーランドではJCBのおトクな優待サービスがたくさんあるのに、VISAだったので利用できなかったとか、楽天ゴールドカードだったので家族カードの年会費が有料になってしまったなど。
少し使い勝手が鈍ってしまうこともありますよね。
こういった場合を考えて、レギュラータイプで国際ブランドを2種類もつとか、レギュラーとゴールドを1枚づつ持つテクニックがおすすめになるんですね。
また、女性の方で楽天PINKカードのディズニーデザインを使いたいというハナシがよくあります。
VISAのシルバーカードと併せて持てば、2種類のカードデザインが選べて楽しいですよね。
楽天カードのヘビーユーザーさん、ぜひ楽天カードの2枚持ちをご検討くださいね。
2.年会費が無料の楽天カードには海外旅行保険が付いている
ご質問内容7:ふつうの楽天カードにも旅行保険が付いてるってホントですか?
そうきましたか。
先にもちょっと触れましたが、楽天カードは年会費が永年で無料にもかかわらず、ちゃんと海外旅行傷害保険が付帯されているんですね。
年会費が無料のクレジットカードで、海外旅行保険を付帯させているケースはそんなにないんです。
ワタシ金子が知るだけでも、せいぜい20種類ぐらいですね。
その中でも、海外ニーズの高いセゾン・ブルー・アメックスは有名ですね。
エポスカードや学生用ライフカードも人気があります。
まあ、20種類ほどあっても、そのうちケガ病気の治療費負担が200万円台のクレジットカードは、こちらの楽天カードを含めて10種類くらいです。
これだけでも楽天カードを選ぶ意味がありますぞよ。
3.5000円分・8000円分ものビッグな入会キャンペーンが超ウレシー!
楽天ANAマイレージクラブカードのところでも述べましたが、楽天カードはレギュラータイプでも入会キャンペーンが大きくて魅力的ですよね。
時期によってポイントの額が変わりますが、この頃は最低で5000ポイント、高い場合は8000ポイントもプレゼントしているのですからスゴイですねー。
年会費も発行手数料も、いっさいがっさい無料のおトクなクレジットカードなのに、カードを作って5000円相当のポイントがもらえるなんてウソみたいではありませんか?
入会キャンペーンのポイントプレゼントは、ちょっと時期をずらして2段階で設定されていますよ。
まず、カードを発行したときに2000ポイントがプレゼントされます。
ただし、このポイントを使うために、かならず楽天e-NAVIの登録をしてくださいね。
登録が完了した時点で、アナタのマイページにポイントが表示されますからね。
これで、もらったポイントがカード払いで使えるようになります。
残りの3000ポイントは、初回のカード払いによってプレゼントされます。
楽天e-NAVIにポイントが反映されるまでちょっと時間がかかりますが、必ずもらえますので楽しみに待っていてくださいね。
4.キャッシュレス決済でのポイント還元がスゴすぎ
ご質問内容8:どこかのサイトで楽天カードのポイントが44倍になるってありました。どうやったらそんなポイントがもらえるんですか?
この方は20代の主婦の方で、ネットショップで赤ちゃんのミルクや紙オムツなんかをまとめ買いして節約しているそうです。
楽天カードの魅力は、なんといってもザクザクと貯まっていくポイントサービスですね。
とくに楽天市場や楽天ブックスなどのネットショッピングサイトでは、ポイント還元サービスで2倍・3倍のポイントをプレゼントしていますからね。
アナタは、SPU・ポイントアッププログラムについてよくご存じですか?
年会費が無料の楽天カードや楽天PINKカードでも、条件をコツコツとクリアしていけば、+5倍とか+7倍ぐらいに還元率をアップさせることができるんですよ。
さて、ご質問の44倍のポイント還元ですが、これは『お買い物マラソンキャンペーン』といって、このところ楽天市場が不定期で行っている超ビッグなポイント還元祭りなんですね。
44倍ものポイント還元の内訳はこうです。
まず通常ポイントが1倍、それから最大9倍になるショップ買いまわりキャンペーンが加算されます。
このショップ買いまわりキャンペーンとは楽天市場の人気キャンペーンです。
キャンペーン中に、楽天市場内のいろいろなショップで、それぞれ1000円(税込)以上のお買い物をするとポイントが2倍・3倍になるシステムです。
最高で9倍までアップしますから、いろいろなモノをまとめ買いするときは絶対おすすめです。
さらに、さらにですぞ。
各ショップが個別でサービスしているポイントアップがプラスされるんです。
こちらが最大で19倍です。
さあ、ここまでで何倍になりましたか?
そうですよね、すでに最大29倍になる計算ですね。
あとはアナタご自身のSPU・ポイントアッププログラムの倍率を追加してみてください。
SPUは最大で16倍ですので、トータルすると・・・ななっなんと44倍になるという計算です。
あくまでも期間限定サービスですので、よくよく狙いを定めてお買い物してみてくださいね。
それから楽天カードには、ふだんから優待割引やポイントサービスがたっぷり用意されていますので、そちらの方も上手にお使いください。
5.年会費が無料でも、楽天カードのセキュリティは超あんしん
ご質問内容9:スマホ決済とかネットショッピングのカード払いが心配なんですけど、年会費が無料の楽天カードは安全対策がちゃんとされているんですか?
フムフム、楽天カ―ドの安全性は意外と知られていないようですね。
楽天グループはネット主体の営業を追求してきた大手企業です。
インターネットの弱点であるセキュリティ面の弱さを、誰よりも熟知しているのが楽天さんなんですね。
まずネットショッピングのセキュリティ対策ですが、カードの暗証番号のほかに、本人認証サービスを利用して第3者による不正使用を防止していますよ。
もちろん、ユーザー本人で登録するサービスですので、楽天カードを作りましたらすぐに楽天e-NAVIで登録を行ってくださいね。
また、個人情報が詰まった楽天E-NAVIを安全に利用するために、第一パスワードと第二パスワードの二重ロックを掛けます。
この第二パスワードも、ユーザーさんが自主的に設定しなければなりません。
ご面倒ではありますが、大事なお金のことですから、ここも絶対でお願いしますよ。
さらにですぞ、PayPayの登録で楽天バーチャルプリペイドカードが利用できます。
これはネットショッピング専用の仮想カードで、本カードの情報がいっさい外部に漏れない安全カードなんですね。
あっそうそう、楽天カードには楽天Edyという電子マネーもありますし、アンドロイド系スマホ対応の楽天スマホアプリもバツグンに便利ですねー。
これらを上手に使いこなせば、楽天カードのスマホ決済の利用幅がとても広くなり、おトク度は格段に大きくなってきますぞよ。
また不正利用に関して、楽天カードはカードの利用をした後すぐに利用メールを送ってきます。
利用メールを見て、身に覚えのない支払いに関しては、すぐにカスタマーセンターに連絡しましょう。
また、楽天e-NAVIでもトータルの利用明細が一覧できるようになっていて、いつでもスマホで確認できる点も安心ですね。
なお、不正利用された支払いに関しては楽天カードがしっかり補償してくれますよ。
現時点で考え得るセキュリティ対策すべてが、年会費無料の楽天カードにすべて用意されているといっても過言ではありませんぞ!
年会費が無料だからこそ1枚持っておきたい楽天カードをアナタのおサイフに!
『8秒に1人が申し込みをしている』という超人気の楽天カード。
しかも、年会費が永年無料のダンゼンおトクなクレジットカード。
ワタシ金子はハッキリと申し上げておきたいのですが、まだ楽天カード派ではないアナタも、ぜひ1枚作っておくべきかと存じますぞ。
利用メリットはすでにご説明したとおり、ポイント還元と優待割引サービス、それに安心のキャッシュレス決済で、毎日のお支払いが超ラクラクのスグレモノカードです。
とにかく、ふだんからおサイフに入れておくだけで、きっと持ってて良かったーと実感なさることでしょう。
なお楽天カードでは、今も大規模な入会キャンペーンを実施中ですぞ。
このチャンスにサクサクっと楽天カードを作っておいて、アナタの節約術を活かしたおトクなカードライフを思うゾンブンに楽しんでみませんか!