『東急ポイントカードを早く出しなさい、あんたちゃんと持ってきたの?』
みなとみらい東急スクエアの4階エスカレーター横にある、東急電鉄の券売機のところで、お母さん(?)が男の子にそう言っていました。
『あっ、そうか登録もしておかなきゃ・・・。』
横浜ベイスターズのブルーのスカジャンを着た少年が、もぞもぞとカードを取り出して、銀色の券売機でカード情報を入力し始めました。
『持ってたんだね。ごめんね、お兄ちゃんは忘れっぽいから・・・』(ヤッパリお母さんだった!)
『自分でポイント貯めるって約束だもんね。ちゃんとやっておかないとクリスマスに・・・』
といったハナシをしていたんですね。
中学生くらいの男の子ですから、人前でとやかく言われたらブッチョウ面になるのは当たりまえ。
でも、素直に言われた通りにしている姿に、母への愛情が垣間見えて何だか微笑ましい光景でしたよ。
なるほど、家族みんなで東急ポイントカードを有効に使っているんだなー。
東急ポイントカードは、やり方を工夫すれば『家族まとめてポイント狩り』ができるおトクなポイントカードですからね。
今回は、その超秘技もふまえて東急ポイントカ―ドの魅力を説明いたしましょう!
東急ポイントカードで家族の団結がちょっと強くなる!
先の親子が家族みんなでポイントを貯めていると気づいたのは、先だって腐れ縁の友人に東急カードのハナシをたっぷり聞かされていたからなんですね。
それで、クレジットカード研究家としてのプライドが深くキズつきまして・・・
アタマにきて、東急カードのことを徹底的に調べあげたんですよ。
えっ何ですって、そのハナシはもう読んだ。(ありがとうございます)
でも、東急ポイントカードの説明なんてなかったですと!
それは失礼いたしました。
今回は、都心部から川崎・横浜、さらに町田や横須賀・藤沢方面でも愛用者が多い東急ポイントカードをじっくりと深堀していきますよ。
あの微笑ましい親子のように、家族がちょっと和気あいあいになる秘密についてお話ししたいと思います。
*なお、腐れ縁の友人のハナシがお気になる方は、あとで同サイトの『東急カードは渋谷~横浜で最強!定期券で5000ポイントもらえるワケは?』の方をご覧くださいね。
東急ポイントカードでコツコツと乗車ポイントを貯めましょう!
いやー、前置きが長くてスミマセン。
みなとみらい東急スクエアの親子が何をしていたのか?
このところからハナシを進めていきますね。
初めに確認させていただきますが、東急線を利用なさっているアナタなら、みなとみらい東急スクエアや、東急線の駅の改札あたりに設置されている銀色の券売機のことはご存じですよね。
この券売機は現金をPASMOにチャージしたり、電車やバスの定期券を発行したり、おトクなキップを販売したりする便利なマシーンです。
そして、2019年9月から始まった『乗ってタッチTOKYUポイント』のサービスも、この券売機が対応しているんですね。
あの親子がやっていたのは、自分の東急ポイントカードをPASMOカード(PASMO定期券カードは除く)へリンクさせること。
息子さんは、はじめてPASMOカードを持たせてもらったのでしょう。
真新しいPASMOカードと東急ポイントカードを手に、不慣れな感じで登録している様子でした。
ちなみに母親の『クリスマス』という言葉ですが、たぶん家族みんなで貯めた東急ポイントを予算にプラスして、彼のプレゼントを買うといった約束なのでしょう。
それで、息子さんにも責任を持ってポイントを貯めさせている感じでしたね。
きっとお茶の間に集まって、みんなでクリスマスパーティの相談なんかをしたんではないでしょうか。
なんだか、ほっくりとするハナシじゃありませんか・・・
PASMO払いで電車に乗るなら、券売機で乗車ポイントを忘れずに!
最近、電子マネーPASMOを使っている方が増えていますよね。
東急電鉄ではPASMOをメインに、SUICA払いでも乗車できるサービスを行っています。
そこで、東急線や東急バスに乗るときにピピッとカンタンに支払いを済ませてしまうワケですが、それだけではモッタイナイんです。
PASMO払いで乗車したときは、必ず東急の駅やデパートに置いてある券売機へ行ってくださいね。
先に説明した通りに、ご自分の東急ポイントカード(東急カードもOK)を登録しておけば、1日に10ポイントがもらえるようになりますからね。
あの中学生の息子さんも、これから東急線や東急バスを利用するごとに自分でポイントを貯めることができます。
えっなんですか、なぜ息子さんを中学生だと決めつけるのかですって?
種明かしはカンタンなのですが、東急ポイントカードは中学生以上が所持できるカードだからです。
見た目がせいぜい13か14歳でしたから、たぶん中学生ですね。
東急線や東急バスの定期券を購入すると0.5%ポイント還元
東急さんの偉いところは、割引券である定期券にもポイントをつけているところです。
アナタも通勤・通学で、3カ月や半年の定期券を購入していることでしょう。
あるいは、10%割引きで超おトクのいちねん定期券にしていらっしゃるかもしれませんね。
そのときに、ちゃんと東急ポイントをもらっていますか?
PASMO定期券 | 東急ポイントカード | TOKYU CARD ClubQ JMB |
1・3・6カ月定期券 | 0.5% | 1.0% |
東急線いちねん定期 | 0.5% | 3.0% |
東急ポイントカードなら、上の表にある通りに0.5%分のポイントがもらえます。
先の券売機から定期券が買えますので、そこで0.5%のポイントを同時にもらっておくと超ラクですよ。
東急ポイントカードでのるレージののるるは貯まりません!
ひとつご注意いただきたいのですが、東急ポイントカードではのるレージののるるはもらえません。
のるレージのポイント還元サービスは、乗ってタッチTOKYUポイントと同時に始まった人気のサービスなのですが、こちらはPASMOオートチャージサービスやノッテチャージサービス専用のポイントなんですね。
カンタンにご説明いたしますと、PASMO付きの東急カードで自動改札をくぐると、1日10のるるがもらえます。
乗り降りが両方とも東急線ですと20のるるになり、貯まったのるるは100のるる=10東急ポイントの比率で交換できるサービスですよ。
ご家族で東急クレジットカード&東急ポイントカードを使っていらっしゃると、乗ってタッチTOKYUポイントものるレージののるるも、いっしょに貯めることができますね。
たぶんあの親子も、本カードの東急クレジットカードと家族用の東急ポイントカードをあわせて、家族全員で東急ポイント狩りを楽しんでいらっしゃると思います。
おさらい:東急ポイントカードの乗車ポイントの貯め方
乗車ポイントを効率よく貯めるコツがお分かりいただけましたでしょうか?
正直言って、東急の乗車ポイントはちょっと複雑なんですね。
ワタシも、まる1日かけて公式サイトを隅々まで読破しました。
それでアタマの中がグチャグチャになってしまって、仕方なく一晩かけて情報を寝かせ、その後でやっと把握できた感じですからね。
それはさておき、東急ポイントカードを上手に使いこなすコツは次の通り。
家族みんなで東急ポイントカードをそろえる
中学生以上ならば、どなたでも東急ポイントカードが作れます。
もちろん、ご高齢者の方にもぜひ持っておいてもらいたいカードですよ。
ご家族みんなで、先のやり方で乗車ポイントを積み上げていくと良いでしょう。
「電車とバスで貯まる TOKYU POINT」に登録
東急ポイントカードは、作ったらすぐに登録を済ませましょう。
それ以降は、乗車した日に券売機でピピッとすると1日10ポイントの乗ってタッチTOKYUポイントがもらえるようになります。
定期券購入やキップの購入でも、必ず東急ポイントカードでポイントをもらう
東急電鉄グループの電車やバスを利用する際は、必ず東急ポイントカードでポイントをもらう習慣を付けましょう。
これを徹底することで、0.5~1%ぐらいの乗車ポイントがもらえるようになります。
駅の銀色の券売機でチケットなどを購入すれば、自分でポイントの付与ができますから、お時間のある方はそうすると安心ですよ。
なお、東急ポイントカードを発行してもらいましたら、必ず『Web明細サービスの登録』を済ませておいてくださいね。
これをしないと、貯まったポイントを使うことができませんので、要注意でお願いします。
以上の点をしっかり実行していけば、あとはラクラク・カンタンにポイントが積もり積もっていきますからね。
東急ポイントカードで家族のポイントを合算する超秘儀とは?
さてと、ここからが今回の最大のみどころですよ。
始めに質問いたしますが、アナタはご家族みんなの東急ポイントをどうやって使っていますか?
お買い物のときにみんなのカードを持って行って、支払いごとに順番に使っていく感じですか・・・
それはいただけませんね。
それでは1度のお支払いに、家族のポイントをまとめて使うことができません。
なぜなら、一回の買い物で利用できるポイントカードは1枚だけですからね。
TOKYU CARD ClubQ JMB などのクレジットカードには、家族会員カードといって、ご家族のカードに貯まったポイントをまとめる機能が付いていて便利なんですけれどね。
残念ですが、東急ポイントカードにはその機能がありません。
でも、冒頭でワタシ、東急ポイントカードは『家族まとめてポイント狩り』ができると述べさせていただきましたよね。
東急カード党の人であれば、『それは東急クレジットカードだけのハナシ!』だとおっしゃることでしょう。
ごもっともです。
ところがどっこいですよ。
家族みんなで東急ポイントカードを使って、貯まったポイントを合算できる良い方法があるのですぞ!
よろしいでしょうか?
思い出してください。
わたしたちにはPASMOカードがあるじゃありませんか!
そして東急ポイントカードなら、例の券売機でPASMOチャージができるじゃあーりませんか!(ワルノリでごめんなさい)
そうです。
ズバリ、PASMOポイントチャージ作戦です。
家族のポイントをドンドンPASMOにチャージしてしまうワケです。
これで、1ポイント=1円でお支払いに使うことができますよ。
そこで、ご家族でPASMOカードを何枚か作っておきましょう。
そこに貯まったポイントを定期的に放り込んでいけばいいんです。
PASMOは1枚に付き2万円まで電子マネーがチャージできますから、ガッツリと貯めこんだところで大きなお買い物に利用しましょう。
これでおトク度が断然アップするんですね。
なんならPASMOカードを2枚・3枚持ってって、5万円ぐらいのお買い物をポイント払いしてしまうのも痛快でしょう。
なお、ご家族で貯めた乗車ポイントは、ご家族の代表を決めて、定期的にPASMOへまとめるようにするとモレがでなくて安心ですね。
この技はスゴイでしょ。
今、アナタの目からウロコが落ちたんではありませんか。
あとはみんなでお茶でも飲みながら、ザクザクと貯まっていく電子マネーの使い道をご相談してはいかがでしょう。
それだけで、ちょっとアットホームな気分になれますよね。
たぶんですが、先の親子もこの方法に気づいていらっしゃったのではないかしら・・・(スゴイ思い込みだ)
ちなみにチャージの方法ですが、今のところは東急線の駅や東急系デパートの券売機でのみで行うことができます。
ワタシの希望としては、スマホから『TOKYU POINT Webサービス』を利用して、ここでカンタンにチャージできるようになるとスゴク便利なんですがね。
東急ポイントカードはお買い物や旅行でも得意技アリ
おっと、あやうく乗車ポイントのくだりで締めくくってしまうところでした。
ワタシとしたことが・・・
確かに東急の乗車ポイントはユニークで、知らないうちにコツコツ貯まっていく快感があります。
ですが、東急ポイントカードのほんとうのおトクさ・便利さはこれだけではありません。
ガッツリと東急ポイントを貯めこむなら、やはり東急百貨店や東急ストアも忘れてはなりませんね。
現金お支払い時に東急ポイントカードで1%のポイント還元
東急エリアの方はもちろん、東急のお店がある池袋や新宿や品川、あるいは横浜周辺の町田や横須賀や藤沢の方面の方も、東急ポイントカードでウキウキのお買い物やレジャーを楽しむことができますよ。
東急ポイント加盟店で東急ポイントカードを見せますと、もれなく200円に1ポイントか100円に1ポイントがもらえます。
東急といえば、池袋や新宿・渋谷、横浜などで人気の東急百貨店を思い浮かべることでしょう。
それから、駅前にあるオシャレなスーパー・東急ストアで、ちょっとリッチなお買い物を楽しんでいる方も多いですね。
東急グループは新都市開発にも積極的にかかわっていますから、東急ポイントカードの利用価値がグングン上昇していることはご存じでしょう。
イオンやドンキ・ホーテとは全く違うステイタスで、ショッピングシーンを拡大している勢いのあるグループです。
一つ上のゆとりライフを楽しむなら、東急グループのサービスは欠かすことができない感じですね。
その東急グループのポイントサービスですが、店舗によって還元率がちょっと違いますから知っておいてくださいね。
分かりやすいように、各サービスのポイント率を表にしておきますのでご参考に!
♢ TOKYU POINT CARD(現金払い専用カード)
東急ポイントの加盟店 | ポイント率 |
東急百貨店 | 1%(100円で1ポイント)
*食品・セール品は0.5% |
東急ストア・プレッセ | 0.5%(200円で1ポイント) |
青山フラワーマーケット | 1%( 1,000円で10ポイント) |
二子玉川ライズS.C 、渋谷ヒカリエ、たまプラーザテラス、青葉台・八王子・武蔵小杉東急スクエア、グランベリーモール、ルネッサ(城ヶ崎・赤沢)、伊豆稲取スポーツヴィラ、東急ステイ | 0.5%(200円で1ポイント) |
エメラルドコーストゴルフリンクス | 3%(利用額につき) |
ビッグウィーク | 1泊1室あたり100ポイント |
*SHIBUYA109では、東急クレジットカード払いだけポイントがつきますのでご注意ください。
東急ストア・プレッセの5%割引きサービス!ボーナスポイントも見逃せませんぞ!
東急グループの場合、東急クレジットカードの利用で大きなポイントがついたり、特別なアップポイントサービスが得られる感じになっていますね。
ですから、東急ポイントカード単発での利用だと、ややおトク感に不満が出てしまうのは仕方がありません。
そんな状況ではありますが、東急ストア・プレッセなら、ビックリするレベルのポイントがもらえますよ。
毎月5日と15日の5%オフサービス
こちらは東急カードだけでなく、東急ポイントカードの現金払いでも5%オフにしてくれます。
どうですか、アナタ。
5%ですよ5%!
食品や日用品を扱うスーパーで、5%オフって普通じゃないですよね。
さすがにこの日は、周辺のセレブな常連さんも集まってくるそうですよ。
それだけじゃありません。
東急ストア・プレッセでは毎月の1日に、なんとポイントが6倍になるんですから普通じゃありません。(おおげさな言い方でスミマセン)
東急ポイントカードはベースポイントが0.5%、6倍で3%還元の大サービスですよ。
東急クレジットカードならベースポイントが1.5%ですので、この日は9%還元になってしまう驚異的なサービスデーなんです。
アナタ、今ため息をついたのではありませんか?
ワタシも、この太っ腹サービスにはどう反応して良いやら・・・です。
まだありますので、先へ続けますよ。
毎月第2、第4の日曜日ですが、2000円以上(税込)のお買い物をするとポイントが一気に6倍になります。
さらに毎月の第1・第3の日曜日には、勝手値シートが配布されます。
このシールは、ご自分が値引きしたい商品に勝手に貼ってもOKなシールで、1枚20円割引きになっていますよ。
これを10枚つづりのシートで、朝から先着順で配っています。
この日は開店前に長蛇の列ができて、開店すぐになくなると言いますから、早めに行って待っている必要がありそうですね。
もうオナカが一杯のことでしょうが、まだまだ付け加えることがあるんです。
東急ストア・プレッセでは毎日かかさず夕市を行っています。
夕方の4時以降から、各商品を2〜30%オフでセールしているんですね。
常連の方なら、よくご存じでしょう。
チョット大盛りでスミマセンがボーナスポイントもお忘れなく!
東急ストアとフレッセでも、東急百貨店と同じように期間内のお買い上げ総額でボーナスポイントをプレゼントしています。
こちらでは、東急ポイントカードの会員の方の月間お買い上げ額に応じた、ステップアップ式のボーナスポイントが用意されていました。
ひと月のお買上げ総額(税別) | ボーナスポイント |
3~5万円未満 | 250ポイント |
5~7万円未満 | 500ポイント |
7~10万円未満 | 1250ポイント |
10万円以上~ | 2500ポイント |
こんな感じで月に3万円以上をお買い物すると、もれなく翌月にボーナスポイントがもらえるシステムです。
ちなみに東急ストアは東急線エリアだけでなく、目黒や高円寺、品川、三鷹にもありますし、町田や鎌倉、湘南、戸塚の方面にも広く展開していますね。
関東南部にお住いの方ならば、東急ポイントカードが断然おトクなのは間違いありませんね。
東急ホテルズもグッとおトクになる!
東急ホテルに泊まったことはありますか?
東急ホテルにはプレミアム感のある優雅なホテルが多く、お部屋もレストランもカフェバーも上品なレベルをキープしていますね。
仕事で日本国内を飛び回っている方や、旅行が好きでホテルをよく利用する方にはおすすめの宿泊スポットでしょう。
人気のある東急ホテルといえば、まず赤坂のエクセルホテル東急やセルリアンタワーの東急ホテル、羽田や札幌のエクセルホテル東急もステキですし、スキーリゾートの白馬東急ホテルもあります。
京都や大阪や九州など、東急ホテルズは日本全国にホテル展開をしていますね。
また、ハワイのアウトリガー・リーフ・ワイキキ・ビーチ・リゾートや台湾の台北アンバサダーホテルなど、海外旅行でもポイントが利用できるのですからうれしいですよね。
貯まったポイントを支払いに利用して、もっとリーズナブルな宿泊が楽しめますし、現金払い100円(サービス料込み)につき1ポイントがもらえるのでさらにおトクでしょう。
もし、ご家族のおじいちゃんやおばあちゃんがご健康でいらっしゃるなら、貯まったポイントと、東急クレジットカードの優遇サービスなどをあわせて、ステキな旅行をプレゼントするのはいかがかしら?
これも家族団らんの良いチャンスになるかもしれませんよ。
東急ポイントカードでもらったポイントには有効期限があります
家族の絆を少し強めてくれる東急ポイントカード!
ワタシはホントウにそう思っていますよ。
ご家族のお金は、ともすれば皆さんバラバラに使ってしまって、『ハイそれまでよ!』って感じになりますでしょう。
ですが、勝手に使ったお金にポイントが付いてきて、それが一つの力となってご家族みんなの役に立つのですから・・・(うっハズカシ、金八先生か?)
東急ポイントカードは、専用の窓口ですぐに作ってもらえるお気楽カードです。
東急線の駅の切符・定期券の窓口でも、例の銀色の券売機からでも、その場でカンタンに発行できます。
ほかにも、東急百貨店のカスタマーセンターやTOKYU CARDカウンター、東急ストアのレジ・サービスカウンターでもOKですね。
年会費がずっと無料で、しかも中学生以上のご家族がみんなでキープできるお気軽なカードです。
クレジット払いはできませんが、逆に現金払いの時にポイントを取りこぼす心配がなくなりますよ。
そうやって、コツコツと貯めていったご家族みんなの東急ポイントを、すべてまとめてPASMOカードに電子マネーとしてチャージしてしまうのが得策です。
ところで、ポイントのチャージ方法はもうダイジョウブですよね。
駅の改札や東急のデパートに設置されている、銀色のATMのような券売機でチャージするんですからね。
やり方はとてもカンタンです。
リード画面にしたがって操作していくだけでOKです。
あっ、一つ注意ポイントを説明し忘れていました。
『Web明細サービスの登録』をしないと貯まったポイントが使えないと申しましたが、ポイントがアップされてから3カ月以上登録をしないでいると、そのカード自体が無効になってしまいますから気を付けてくださいね。
なんにしても、カードを作ったらすぐに『Web明細サービスの登録』をしましょう。
なお、東急ポイントには有効期限がありますよ。
1月初めから12月末までの1年間にもらったポイントは、再来年の12月31までが有効期間となります。
つまり、3年間も有効期限があるんです。
かなり長いでしょ。
これならば、使い忘れて失くしてしまう心配がありませんね。
ちなみに貯まったポイントのご確認ですが、スマホでWeb明細サービスからカンタンにチェックできますし、レシートにも詳しい情報が記載されていますので安心してください。
東急ポイントカードのうれしい優待・割引サービスについて
東急グループが主催していたり、提携しているレジャースポットなどがいろいろあります。
東急ポイントカードを持っていけば、通常料金よりもずっとお安く利用できるメリットがあるんですね。
レジャーをリーズナブルに楽しめます
例えば、夫婦の銀婚式などの記念日でムーデイ―な時間を楽しむのにピッタリなのが、横浜ランドマークタワーの69階展望フロアにあるスカイガーデンのカフェですね。
入場料金が大人1000円・高校生800円・小・中学生500円ですが、東急ポイントカードを提示しますと、大人で300円、小人は200円の割引になりますよ。
小さなお子さんと家族レジャーに出かけるなら、潮風の香る新江ノ島水族館も良いですね。
こちらは通常入場料金のなんと10%OFF。
カワイイ動物が集まっている伊豆アニマルキングダム・動物園では、大人400円割引き・小人200円割引きです。
もちろん、現金払いに対してはポイントがついてきますよ。
ほかにも、関東に複数ある乗馬クラブ・クレインが30%OFF、下田ロープウェイが30%OFF、伊豆クルーズが20%OFFとたいへんリーズナブルです。
ボウリングや美術館や科学館にも割引あり
湘南と葛西にあるとうきゅうボールでは、東急ポイントカード1枚で6名まで割引サービスが受けられますよ。
1ゲームにつき50円割引きですので、皆さんでワイワイと遊びに行けばおトク感が出てきますね。
また、セザンヌやモネといった印象派の名画が収められている箱根のポーラ美術館も割引きされていますよ。
大人・大高生が200円割引きで小・中学生は100円割引きです。
箱根の森林散歩も楽しめる、とてもステキなレジャースポットですよ。
それから、二子玉川や自由が丘や青葉台にある東急セミナーBE(カルチャースクール)も2000円(税抜)割引きでリーズナブルに利用できるんですね。
実はお葬式にも割引が利きますから、東急ポイントカードを持っているだけでほんとうにおトクになるんですよ。
ご家族みんなで東急ポイントカードを作って、和気あいあいの東急ライフを満喫しましょう!
東急線エリアには、国内でもっともオシャレで住みやすいと人気のある街が集まっていて、誰もがうらやむステキな土地柄です。
そして、東急グループが手厚いサービスを積極的に拡大しているブームタウンでもありますね。
ちょっと良いお店だと入って見れば、東急ポイント加盟店ということも珍しくありません。
そんな街で暮らすアナタ、ご自分だけでなく、ご家族みんなに東急ポイントカードをご用意していらっしゃいますか?
まだでしたら、すぐにでもそうなさってくださいな。
それで、幸せ指数がアップすること請け合いですからね。
ただ・・・
ポイントカードだけでは、ちょっと物足りないのも事実ですね。
そこで、東急クレジットカードを1枚、ご家族の本カードとして用意なさるようにおすすめします。
これで東急ポイントの貯まり方が倍増するはずですからね。
ちょうど良かったです。
東急カードでは、今おトクな入会キャンペーンを行っています。
東急ポイントカードからのステップアップなら、さらにうれしい優待サービスがありますので、これを機にトライしてみるのはいかがでしょう!
ご興味のある方は、TOKYU CARD公式サイトをご覧くださいね。