ウォルマートカードって、西友でよく勧誘されるけどホントにおトクなの!?
他のセゾンカードと何が違うんだろう・・・
そんな気持ちでこのページにやってきたんじゃないでしょうか。
結論から言いますね。
西友でショッピングをするアナタは絶対持たなきゃいけないカードですよ!
誰でも絶対におトクになるんですから。
言い換えれば、まだ持っていないアナタは、持っているレジで隣に並んだ人よりも、確実に毎日、3%ずつ損してるんですから。
どれくらい損してるって!?
・・・例えば、1日2000円の買い物をするとすれば、2000円×3%=60円/日
まいにち買い物に行くとすれば、60円×365日=2万1900円!
10年なら、21万9000円!!
さらにほかにもたくさんの優遇がありますから、実際はもっと大きな金額になるんですよ。
ええええええええええ!!!
損をおトクに変えて、家計を楽にしたくないですか!?
同じショッピングをしながらへそくりをためたくないですか?
他の主婦の方々よりもおトクに買い物したいですよね。
まいにち損し続けるなんて、ありえないですよね。
そう、その大損から超おトクへの大転換が、いともカンタンにできちゃうカードがウォルマートカードなんですよ。
もっとくわしく知りたい!?
フッ、しかたないですね(誰だよ)
今からウォルマートカードのすべてをお教えしますね。
これを読んだら、ほとんどの人が入会したいって思っちゃいますから。
というか、入会すべきですからね。
さぁ、たっぷりウォルマートカードの魅力を知ってくださいね。
ウォルマートカードは毎日の買い物でおトク!ネットスーパーでもおトク!
西友で頻繁にショッピングをする方は、そこでウォルマートカードを勧められたりするんじゃないでしょうか。
人によっては実際に使っている人を見たことがあるかもしれませんね。
でも、ウォルマートカードについてちょっと気になるところありませんか?
ワタシもそうでしたけど、たぶんこんなトコじゃないでしょうか。
『ウォルマートって何!?』
まずは、その疑問にお答えいたしましょう!
何でも知っているワタシがちょっとググってみましたから(笑)
ウォルマートとは、アメリカにある世界最大のスーパーマーケットで、売上額で世界最大の企業なんです。
知りませんでしたか?世界的に超有名な企業ってことですよ。
そして、日本全国に店舗を持つ西友がこのウォルマートの子会社になっているんです。
そこでウォルマートカードですが、正式名称はウォルマートカード セゾン・アメリカン・エキスプレス・カードっていいます。
つまり、世界最大のスーパーマーケットのウォルマートと日本で超有名なクレディセゾンが提携して発行しているクレジットカードってわけ。
で、ウォルマートカードの何がすごいのか!
まさにお買い物をする主婦が喜ぶ特典が満載なんですよ。
我が家の買い出し係であり、会計係でもあるワタシにとってもすごくうれしいカードですよ。
西友、LIVIN、サニーで毎日3%OFFに!ほかの主婦たちに差をつけましょう
ウォルマートカードだから、やっぱりウォルマートでの買い物がおトクになるのかな。
・・・っていうか、ウォルマートってどこにある!?
ウチの近くにはウォルマートはないから、私には関係のないカードでは!?
などと思っていませんか?
たしかに、ウォルマートという名称のスーパーは見つけられませんよね。
だけど、身近にあるんですよ。
それが西友やLIVIN、サニーです。
西友はウォルマートの子会社なので、まさにウォルマートカードは西友、LIVIN、サニーでおトクなサービスが満載なんですよ。
西友でお買い物をする方は、すでにほかのセゾンカードを持っているかもしれませんね。
そして、賢い方はしっかり第1・3土曜日は5%OFFになることは知っているんじゃないでしょうか。
大きいですよね、消費税が10%になっちゃった今、5%OFFでお買い物できるのは。
ワタシもこの『西友の日(ワタシの妻がなづけました)』は、妻の命を受けまとめ買いしていますからね。
でも、次に5%OFFになるまでは2週間もありますから、その分をまとめて買い出しするわけにもいかないですよね。
そんな思いのあるアナタにおすすめしたいのが、まさにこのウォルマートカードなんですよ。
ハイ、ここ重要、テストに出ます!
メモ、メモ!
ウォルマートカードは、西友、LIVIN、サニーでの買い物が毎日3%OFFになっちゃうんですよ。
大切なことなので二度言います。
ウォルマートカードは西友、LIVIN、サニーで毎日3%OFF!
なんだ、たった3%だけか、と思ったアナタ、まだまだ主婦歴が浅いんじゃないでしょうか(笑)
食費は家族構成によっても異なるので一概には言えませんが、4人家族だとおよそ1ヶ月7万円弱っていわれています。
これは外食をのぞいた額で、すなわち西友で買い物をする1ヶ月分ってワケですね。
さっきもお話ししましたが、ウォルマートカードがあれば、3%OFFになるので1ヶ月約2,000円、年間で約24,000円も節約できちゃうんです。
10年なら約24万円、50年なら約120万円ですから(笑)
これが大家族もしくは食べ盛りの男の子がいたら、ハンパないですよね。
ちょっとだけ不満点をいえば、請求時に3%OFFになるってトコです。
同じなんですけど、ワタシ的にはレジで3%OFFにしてくれればいいんですけどね。
だって、1円でも安く買ってやろうと目を光らせているベテラン主婦の目の前で、レジのお姉さんに
「こちらから3%OFFになりまして、合計で○○円になります」
って、言ってもらいたいですもの。
でもひそかに、現金支払いしているベテラン主婦の方の会計を見て優越感にひたってますよ。
あ~あ、ウォルマートカードだったら500円割引になったのに。
あ、この人は3万円分も買い込んじゃっているよ、“チャリーン”900円損してますよ~。
って、瞬時に計算するのがワタシの趣味なんですから(笑)
あと1点だけ知っておいてほしいのは、いつでも3%OFFの特典を受けると、永久不滅ポイントは加算されないってところです。
すみません、永久不滅ポイントって何!?って、思っていますよね。
それについては、あとからゆっくり、たっぷり解説するのでちょっとお待ちください。
子育てママも安心でオトク!楽天西友ネットスーパーはいつでも2%OFF!
マイカーのあるご家庭なら、第1・3土曜日の5%OFFの日に大量に買い込むこともできますよね。
でも、都会だと車がない家庭もあるでしょうし、旦那さんだけ運転免許を持っている家庭も多いでしょう。
そんな方の買い物って意外と大変ですよね。
徒歩もしくは自転車でしょうから、一度に買える量は限られちゃいます。
特に水などの重いものは運ぶのも楽じゃないんですから。
また、子育て中のママなどはなかなか家を空けられないこともありますよね。
そんなときに便利なのが楽天西友ネットスーパーです。
自宅にいながら店舗と同じ品揃え、低価格で買い物ができて、自宅まで届けてくれるんですから、こんなにいいサービスはないですよね。
そして、ネットスーパーといっても基本的にお近くの西友から配達するので、注文するタイミングによっては、その日のうちに届けてくれたりもするんですよ。
しかも、5,000円以上で送料無料ですから、損もしないんです。
むしろ、西友の実店舗まで足を運ぶ労力やガソリン代を考えたら、こっちの方がおトクかも・・・
かなーり便利ですから、すでに利用している人もいるんじゃないでしょうか。
すでに利用している方は、ここはスルーしてください・・・とは言いませんよ!
なぜなら、楽天西友ネットスーパーのお買い物でウォルマートカードを使えば、いつでも2%OFFになるんですからね。
実店舗での3%OFFには及びませんが、2%OFFでもかなりおトクですよね。
これはナイショですが・・・
さらにセゾンポイントモールを経由して楽天西友ネットスーパーで買い物をすると、数倍の永久不滅ポイントもついちゃうんですよ。
すごくないですか!?
あっ、何度もすみません・・・
永久不滅ポイントの解説まだでしたね。
セゾンポイントモールについても含めて、あとでじっくり解説しますから、そのまま読んでいってください(笑)
なかなか買い物に出かけられない子育てママや、重いものを大量に運べない主婦にとって、サービス的にも経済的にもサイコーですよね。
ワタシも、面倒なのでまとめて楽天西友ネットスーパーで買っちゃえば!?って、妻に提案したことがあるんです。
いつでも2%OFFだし、永久不滅ポイントで0.5%還元されるし、買いに行く労力やガソリン代を考えたら・・・ってね。
でも、良妻賢母のワタシの妻はこういいます。
「ウォルマートカードを使えば3%OFFなんだよ。ネットスーパーの2%OFF+永久不滅ポイントの0.5%、どっちがおトクでしょーか?」
「店舗だとタイムサービスもあるんですよ~」
「ガソリン代も会社からの帰り道ですから、かかりませんよ~」
「労力!?なんの?誰の?なんならアナタが私の代わりに家事をやりますか?」
はい・・・ウチではめったなことがない限り、こんなに便利でおトクな楽天西友ネットスーパーは使わないようです(笑)
でも、ホント楽天西友ネットスーパーは便利ですし安いですし、一度利用してみると病みつきになるかもしれませんね。
特定日なら5%OFF+永久不滅ポイントもGETできる
いつでも3%OFFでもかなりおトクで大満足ですよね。
だけど、もっともっとイイコトがあるんですよ。
それが、西友、LIVIN、サニーで第1・3土曜日に買い物をすれば5%OFFになるってこと。
月に2回だけですけど、5%OFFですからね、忘れちゃいけませんよ!
しかも、驚くべきはこれだけじゃないんです!
いつでも3%OFFだと、残念ながら永久不滅ポイントはたまらないんですが、第1・3土曜日の5%OFFの日は、ナント!永久不滅ポイントもたまっちゃいます!
かなりの大盤振る舞いですよね。
仮に、先ほどの4人家族の1ヶ月の食費7万円弱にあてはめてシミュレーションしてみると、1ヶ月約3,500円、1年で約42,000円、50年だと約210万円ですよ!
しかも永久不滅ポイントも50年で約21万円相当ですからね。
まぁ、第1・3土曜日だけ買い出しするってわけにはいきませんから、いつでも3%OFFと併用となるんでしょうけど、それでもすごいですよ。
まさに、“なんて日だ!”って感じ(笑)
こんな日そうそうないですから、しっかりメモっといてくださいよ!
あっ・・・
だから永久不滅ポイントってなんだよ、と思ったアナタ。
お待たせいたしました。
徹底的に解説していきましょう、次でね(笑)

永久不滅ポイントでコツコツとヘソクリ!無期限だからしっかりたまる
クレジットカードを使っている人はわかるかと思いますが、多くのクレジットカードには利用額に応じてたまるポイントシステムがあるんですよ。
ウォルマートカードにもポイントシステムがあって、1,000円の利用で1ポイントの永久不滅ポイントがたまります。
永久不滅ポイントは1ポイントで5円相当になるので、還元率は0.5%です。
0.5%という還元率は、他のポイントシステムと比べて、決して高いわけじゃないです。
でも、ワタシはこの永久不滅ポイントはサイコーだな、って思うんですよ。
フツーに考えると、もっと還元率の高いクレジットカードの方がいいんじゃないの?
って、思いますよね。
そりゃー、同じ金額を使ったら、ポイントはたくさんたまったほうがいいのは当たり前です。
ちょっとここで質問!
そのポイント、いくらまでためますか?
たぶん『欲しい景品と交換できるくらいまでためる』っていう人も多いでしょう。
でもそれ、できないかもしれませんよ。
だって、そのポイント、有効期限があるんですから(たぶん)。
そうなんですよ、ほとんどのポイントシステムは有効期限があって、使わないと失効になっちゃうんです。
つまり、欲しいものと交換する前に、有効期限になっちゃうってワケ。
結局、もったいないから特に欲しくない景品と交換せざるをえないことも・・・
まだ交換すればいいですけど、知らない間に失効しちゃった、なんてこともよくあるんですよね。
で、ワタシが何を言いたいか、おわかりでしょうか。
そうです。
永久不滅ポイントには有効期限がありません。
なので、あまりウォルマートカードを使わない人でも、知らない間にポイントがたっぷりたまっていた、なんてこともあるかもしれませんよ。
このご時世、なかなかヘソクリをためることも難しいですよね。
ウォルマートカードはいつでも3%OFF、第1・3土曜日に5%OFFになるっていっても、その分をヘソクリとして別に残しておくことも難しいんじゃないでしょうか。
でも、永久不滅ポイントなら、ちゃんとたまっていきますから、ヘソクリ代わりにもなるんですよ。
でも還元率0.5%だったら、あんまりたまらないんじゃ・・・
って、思いますよね。
じつは、ポイントをジャンジャンためる裏技があるんですよ。
ここまでワタシの熱弁を聞いてくれたアナタに、その裏技教えちゃいます。
ウォルマートカードをうまく活用して、ヘソクリをジャンジャンためちゃいましょう。
公共料金・スマホ代などの支払いも可能!毎月コツコツたまります
ウォルマートカードを西友やLIVIN、サニーの店舗で利用したらいつも3%OFFになるのは嬉しいことですよね。
でも、3%OFFの日は永久不滅ポイントがつきません。
なので、いつも西友でお買い物をする人は、おトクに買い物ができるけど、永久不滅ポイントはたまらないんです・・・
まさか、3%OFFにならなくてもいいから、永久不滅ポイントがたまってほしい、なんてことは言いませんよね。
還元率0.5%の永久不滅ポイントよりも3%OFFのほうが約6倍もおトクなんですから(笑)
でも、やっぱり西友でウォルマートカードを使って買い物をしていたら、永久不滅ポイントはたまらない・・・
全然ヘソクリがたまらないじゃないか!
って、思っちゃいますよね。
ちょっと待ってください!
西友での買い物以外にあまりクレジット支払いをしていない人でも、毎月コツコツ永久不滅ポイントをためる方法があるんですよ。
しっかりとメモって下さいね(笑)
その方法とは・・・
電気や水道などの公共料金の支払いやスマホ代などの支払いをウォルマートカード支払いにするんです。
公共料金やスマホ代の支払いは、たいてい口座振替にしていることと思います。
それがウォルマートカード支払いになるだけですから、全然影響はないですよね。
むしろ、引き落とし日が1回だけになるので、わかりやすいですよ。
そうです!ウォルマートカード支払いにすると、それだけで永久不滅ポイントが確実にたまるんです。
光熱費は家庭によっても異なるでしょうが、4人家族だと電気・水道・ガスで約25,000円、スマホ代は夫婦で2万円くらいといわれています。
それだけで毎月45,000円の支払いですから、ウォルマートカード支払いにするだけで永久不滅ポイントが1ヶ月で45ポイント(225円相当)、1年で540ポイント(2,700円相当)たまるんですよ。
さらに言えば、NHK受信料、国民年金保険料、電話・プロバイダ料金、固定資産税や自動車税などもクレジット支払い可能なので、それをすべてウォルマートカード支払いにもできます。
ウチの家庭だと、光熱費とスマホ代も含めたら9~10万円くらいになることもありますからね。
チャリーン!
これだけで90~100ポイント(450~500円相当)、年間で1,080~1,200ポイント(5,400円~6,000円相当)ですよ!
ヘソクリとしてはこれだけじゃ足りないかもしれませんが、確実にGETできるポイントですから、やらなきゃ損ですよ。
海外でのショッピング利用でポイント2倍に!
海外旅行に行くならクレジットカードは超便利ですよね。
現金支払いだと、空港などでわざわざ現地マネーに両替しておかないといけませんからね。
海外旅行に行けばいろいろと観光地を巡りますし、高級レストランで食事をしたりしますよね。
おみやげもいっぱい買わなくちゃいけませんから、ホント出費がかさみます。
もし、すべて現金となると、大金を持ち歩かなくちゃいけなくなるので、治安の悪い海外では超危険ですよ。
これから海外に行く機会がある人は、ウォルマートカードも持っていきましょう!
もちろん、支払いが楽になるということもありますが、なんてったって海外で利用したら永久不滅ポイントが2倍になるんですから。
出費がかさむ海外旅行ですから、ポイントが2倍になるのはかなりおトクですよ。
どこに何泊するかにもよりますけど、宿泊費や交通費を抜きにしてもだいたい10万円くらい使っちゃうんじゃないでしょうか。
それだけで通常は100ポイントのところ、2倍の200ポイント(1,000円相当)がもらえちゃうのはかなり大きいかも。
ワタシは以前、友人に頼まれて免税店で15万円もするヴィトンの新作の財布を買ったんですよ。
今なんて、消費税10%になっちゃいましたからね、DUTY FREE SHOPじゃなくても、TAX FREE SHOPでもかなりおトクに買えちゃうでしょう。
友人からすれば、関税も消費税もかからないんでかなり安く買えちゃうし、ワタシはクレジット支払いで2倍の永久不滅ポイントがもらえるしで、まさにWIN-WINですよ。
しかも、餞別&お礼として5,000円ももらっちゃいました(笑)
さぁワタシみたいに、海外に行くならみんなにアピールしてみましょう!
免税店での買い物を頼まれれば、ジャンジャン永久不滅ポイントがたまりますよ。
セゾンポイントモール経由で永久不滅ポイントが最大30倍に!
海外に行くこともないし、両親と同居をしているから公共料金などの支払いもないのでなかなかたまらないという人もいるでしょう。
じつはもう一つ、永久不滅ポイントをジャンジャンためる裏技があるんですよ。
今はAmazonや楽天ショッピング、Yahoo!ショッピングなどのネットショップで買い物をする人は少なくないでしょう。
「そのときの支払いでウォルマートカードを使えばいいってことだよね?」
と思うでしょうが、ちょっと違いますよ(笑)
たしかに、ネットショッピングの決済でウォルマートカードを利用すれば、通常通り1,000円で1ポイントGETできます。
でも、同じ買い物なのに、永久不滅ポイントをジャンジャンもらえる方法があるんです。
それがセゾンポイントモールを経由することです。
セゾンポイントモールを経由して、そのネットショップで決済するだけで永久不滅ポイントが最大で30倍もGETできちゃうんです。
30倍ですよ、30倍!
還元率でいえば驚異の15%ですから、スゴイですよ。
30倍になるショップはそれほど多くありませんが、最低でも2倍にはなりますから、やらなきゃ損です!
ちなみに、先ほどちょっと触れました楽天西友ネットスーパーも対象店舗になっており、3倍の永久不滅ポイントがGETできちゃいますよ。
西友の実店舗でいつでも3%OFFがいいか、自宅に居ながら買い物ができる楽天西友ネットスーパーで2%OFF+3倍永久不滅ポイントがいいか、悩んじゃいますよね。
ウチでは、ワタシの労力を無視して、3%OFFでの買い物をすべきと妻が決めておりますが・・・
またセゾンポイントモールでは、ミニゲームやCM動画の視聴、アンケートに答えたりするだけでポイントをためることもできます。
つまり、ネットショッピングを利用しない人、極端にいえばウォルマートカードを一切利用しない人でも、これらのサービスを利用すれば永久不滅ポイントをためられるってわけです。
永久不滅ポイントの使い道はいろいろ!
永久不滅ポイントをジャンジャンためる方法、もうマスターしていただけたでしょうか。
でも、肝心なのはたまった永久不滅ポイントをどう使うかってことですよね。
ご安心ください、永久不滅ポイントはどんな使い方でもできちゃうので。
アバウトですけど、かんたんに言うとこんな使い方ができるんですよ
- 家電やグルメなどいろいろなアイテムと交換
- ギフト券や商品券と交換
- 他のポイントに変換
- カードの支払いに充当
- いろいろな団体への寄付
- ポイントを運用
カタログを見て、欲しいものがあればそれを選んでもいいですし、Amazonギフト券に交換してAmazonで欲しいもの買うこともできます。
nanacoポイントに変換して、セブンイレブンで使うこともできるし、ワタシのように恵まれない人に寄付をするのもアリ(笑)
堅実派の方なら、そのまま支払いに充当してもいいし、UCギフトカードに交換して西友で使ってもいいですしね。
でも、せっかくへそくりのつもりでためた永久不滅ポイントですからね、自分用に使いたいですよね。
女性だったら、美顔器とかドライヤー、サプリメントなどの美容アイテムもいいですよね。
これらのアイテムを買ったら「ムダ使いだ!」なんて旦那さんに言われそうですけど、たまったポイントですからきっと何も言わないと思いますよ。
ウチの妻もたまった永久不滅ポイントで念願だったReFaと交換しましたよ!
ホントはワタシがSIXPADと交換するつもりでためていたんですけど、「ReFaと交換してもいいよね、ワタシがコツコツためたポイントだし」って・・・
たしかに、妻はセゾンポイントモールを経由してネットショッピングしていますから、ポイントがたまっているんですけど・・・
支払いはワタシのカード、引き落としもワタシの口座、それでも妻のポイントなんでしょうか・・・

ウォルマートカードは年会費無料!さらに旅行やレジャーでもおトク!
ウォルマートカードだと西友での買い物がいつでも3%OFFになるのは、すごい特典ですよね。
いろいろなクレジットカードと比べても、還元率が3%というのは圧倒的ですから。
西友をいつも利用する人なら、いつでも3%OFFっていう特典だけでも入会するメリットはありますよね。
でも、ウォルマートカードの魅力はこんなもんじゃないんですよ。
年会費無料だから使わなくても損しない!家族カードもETCカードも無料
クレジットカードには年会費がかかるものもたくさんあります。
『初年度は年会費無料』という謳い文句につられて入会したら、次年度から年会費が請求されたなんてことも・・・
クレジットカードあるあるです(笑)
そのため、あまりクレジットカードを利用しない人は、年会費分が損しちゃうこともあるんです。
でも安心してください!ウォルマートカードは、絶対損はさせませんよ。
なぜなら、ウォルマートカードは年会費がかからないんですからね。
使えば使っただけおトク、使わなくてもおトクになることも・・・
また、車をお持ちの方はETCカードも、発行・年会費ともに無料、家族カードも無料なんですよ。
すでにETCカードをお持ちの方もいるかと思いますが、ETCカードって年会費が請求されていることもあるので、確認してみてください。
もし、年会費が請求されているのであれば、早急に解約してウォルマートカードを一緒に申し込むといいですよ。
『セゾンカード優待のあるお店』でレストランもレジャー施設もおトクに
ウォルマートカードは西友やLIVIN、サニーでのショッピングでおトクということはもうわかってもらえたことでしょう。
でも、それ以外のお店でも優待サービスを受けることができるんですよ。
それが『セゾンカード優待のあるお店』です。
どこでどんな優待サービスを受けられるのか、っていうと、はっきり言って紹介しきれません、多すぎて(笑)
あくまで一部ですが、レジャー施設としては
- サンシャイン水族館
- JOYPOLIS VR SHIBUYA・ティフォニウム渋谷・VR PARK TOKYO渋谷
- 大江戸温泉物語
- 湯花楽
- カラオケJOYSOUND直営店
- ジャンボカラオケ広場
- カラオケ館
- 富士急グループ
グルメ系としては
- Hotto Motto
- PIZZA-LA
- ドミノ・ピザ
- ストロベリーコーンズ
- ナポリの窯
- 吉野家
- 一休.comレストラン
これ以外にもビューティ・リラクゼーション、ショッピング関連のお店もたくさんありますし、グルメなどはもっともっと対象となる店舗があります。
紹介しきれないので、あとはご自分で検索してみてください(笑)
絶対使える店舗ありますからね。
セゾンtabiデスクで旅行・ツアーも最大8%OFF
ウォルマートカードは日常生活でのお買い物でおトクですし、レジャー施設やレストランでもおトクなんです。
そんな日常生活だけじゃなく、じつは旅行のときも超おトクなんです。
国内・海外問わず、旅行に行くときはパッケージツアーを利用する方も少なくないでしょう。
プランを考える必要もありませんし、自分で計画するよりも安く便利に旅行できたりしますしね。
パッケージツアーは、ただでさえおトクなんですが、セゾンtabiデスクを利用すれば、国内・海外のパッケージツアーが最大8%OFFになるんですよ!
西友でのいつでも3%OFFで驚いちゃいけませんよ、こっちは8%OFFですからね。
パッケージツアーが10万円かかるなら、8,000円も安く行けちゃうんですからスゴイですよね。
しかも、ウォルマートカードで支払いとなれば、永久不滅ポイントもたまるんですから、もう大満足!
ワタシなんて、会社の社員旅行もこれを利用しているんで、かなりトクしちゃってます。
社員旅行でたまる永久不滅ポイント相当をご祝儀として渡せば「太っ腹な社長だ!」って思われますからね。
海外旅行をサポートしてくれる海外アシスタンスデスク!
突然ですが、海外旅行に行ったことがありますが?
まだ行ったことがない人でも、いつかは行きたいと思っていることでしょう。
これからはじめて海外旅行に行くという方に、ひとこと言わせてもらっていいでしょうか。
海外をなめちゃいけませんよ!
国内旅行と同じ感覚で旅行すると、大失敗しちゃいますからね、ワタシみたいに。
行き当たりばったりのレストランは美味しくない、盗難に遭ってどうしたらいいかオドオド、体調不良で病院に行けば言葉が通じず状況を伝えられない・・・
こんな感じです。
これ以外にも、警察に連絡することも救急車を呼ぶこともできないし、その他トラブルがあっても、どうしたらいいかわからないんです。
でも、ウォルマードカードがあればひとまず安心ですよ。
なぜなら、海外旅行をサポートしてくれる海外アシスタンスデスクがあるんですから。
何か困ったことがあったら、そこに電話をしてみればいいんです。
全てのトラブルが電話一本で解決する、とはいいませんが、どうしたらいいかアドバイスしてくれますからね、しかも日本語で。
困ったら、警察ではなく海外アシスタンスデスク、ってことを覚えておきましょう、絶対お助けマンになってくれますからね。

他のセゾンカードとどこが違う!?アナタが選ぶべきカードはコレ!
こんなにおトクで便利なウォルマートカードですが、他のクレジットカードと比べてデメリットといわれる点もないわけじゃありません。
また、他のセゾンカードと特典が同じ部分もありますから、違いがイマイチ分からないという人もいるでしょう。
念のため言っておきますが、ワタシはウォルマートの回し者でもセゾンカードの回し者でもありませんよ。
ですから、あくまで公平な立場でアナタにおすすめのカードをお教えしましょう。
ウォルマートカードのデメリットは・・・
ワタシからすれば、ウォルマートカードは超便利でデメリットと呼べるものはない、と思っているんですが、人によってはちょっとだけ気になる点が2つあるようです。
アメリカン・エキスプレス・カードしか選べない・・・使い勝手は!?
クレジットカードを作る際、国際ブランドを選ぶことになります。
国際ブランドとしてはVISA、Mastercard、JCB、アメリカン・エキスプレス・カードが有名で、さらにダイナーズクラブ、銀聯カードを合わせて6大国際ブランドと呼ばれています。
この中で世界シェアが多いのがVISA、ついでMastercardとなっており、この2ブランドだけで世界の8割に達します。
JCBは全世界でのシェアは1%程度ですが、日本国内でのシェア率ならNo.1です。
なので、VISA、Mastercard、JCBのいずれかのブランドなら、問題なく使えるといわれています。
そこで、ウォルマートカードですが、ウォルマートがアメリカの大手スーパーマーケットということもあってか、国際ブランドはアメリカン・エキスプレス・カードしか選べないんです。
なので、ウォルマートカードはアメリカン・エキスプレス・カードしか選べないのがデメリットといわれているんですね。
たしかに世界シェアではVISAとMastercardには及びませんし、利用できる店舗もこの2つよりは少ないです。
でも、実際は大きな店舗だとたいていアメリカン・エキスプレス・カードも使えますから心配いりませんよ。
そして国内に関して言えばもっと安心なんです。
なぜならアメリカン・エキスプレス・カードはJCBと連携しているので、JCBが使える店舗ではアメリカン・エキスプレス・カードも使えますから。
国内シェアNo.1のJCBのお店で使えるんですから、日本国内で不便になることはないですね。
個人的な意見になりますけど、長年クレジットカードを使ってきていますがアメリカン・エキスプレス・カードが使えない、って状況はありませんでしたよ。
使えない店舗はクレジットカード決済そのものができないので、VISAでもMastercardでも同じですよ。
旅行傷害保険がついていない
ウォルマートカードのもう1つのデメリットといわれているのが旅行傷害保険はついていないところです。
クレジットカードによっては旅行傷害保険がついていて、海外で病気やケガをしたときに補償してもらえます。
海外では医療費がべらぼうに高い国もありますし、その上10割負担になるので、場合によっては数十万円から数百万円の請求になることもあるんです。
そこで旅行傷害保険がついているクレジットカードをもっていれば、利用条件の有無はあるものの補償されるのでひとまず安心ですね。
でも、ウォルマートカードにはその旅行傷害保険がついてないんです。
といっても、そもそもウォルマートカードは年会費無料ですからね、それで旅行傷害保険までつけて欲しいと願うのは、ちょっと贅沢ってもんです。
そして、年会費無料のクレジットカードの多くは旅行傷害保険がついていませんから、ウォルマートカードだけのデメリットとも言えません。
というか、海外旅行にはめったに行かないような人なら、まったく関係のないことなのでデメリットですらないでしょう。
数年に1度くらいしか海外旅行に行かないのであれば、むしろその都度、旅行傷害保険をかけたほうが補償も充実させられますよ。
他のセゾンカードとウォルマートカード、どっちがいい!?
ウォルマートカードはクレディセゾンが発行しているクレジットカードのため、特典やサービスが同じセゾンカードもいろいろあります。
年会費無料のセゾンカードもあり、ウォルマートカードとは違うメリットを備えているものもあります。
人によってはウォルマートカードよりもおトクかも、と思われるセゾンカードもあるので、どんな特徴があるか比較してみましょう。
セゾンカードインターナショナルは即日発行可能!カードブランドも3種類
セゾンカードインターナショナルは、ウォルマートカードと同じように年会費無料で持てるクレジットカードです。
最もスタンダードなセゾンカードであり、海外旅行傷害保険もついていません。
ウォルマートカードとの大きな違いは、セゾンカードインターナショナルは即日発行できるという点と、VISA、Mastercard、JCBの3つのブランドから選べるという点です。
今すぐカードを発行したい人や、アメリカン・エキスプレス・カードではなくVISA、Mastercard、JCBがいいというのであれば、このカードがいいでしょう。
とはいえ、ウォルマートカードでも最短3営業日で発行できますし、アメリカン・エキスプレス・カードでも不便を感じることはないので、それほど大きなメリットとは言えない感じがします(あくまで個人の感想です)。
そして、セゾンカードインターナショナルはウォルマートカードの最大のメリットである、西友・LIVIN・サニーでのいつでも3%OFFにはなりません。
なので、ブランドにこだわりがなく第1・3土曜日以外にも西友・LIVIN・サニーを利用する機会が多い人はウォルマートカードの方が断然いいですね。
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは即日発行可能!ステータス性はGOOD
ウォルマートカードと同じアメリカン・エキスプレス・カード限定のセゾンカードとしては、セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カードがあります。
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カードの魅力はやっぱり、アメックスの象徴であるセンチュリオンが描かれたカードフェイスですね。
本家のアメリカン・エキスプレス・カードを思わせるカードフェイスなので、ちょっとクレジットカードに詳しい人は「おっ!?」って思いますよ、きっと。
それでいて、年会費は2年目から1,000円で、年に1回でも利用すれば翌年は年会費無料になるので、実質年会費無料なんです。
また、最短即日発行できるのも魅力ですね。
見た目のカッコよさを取りたいなら、ウォルマートカードよりもこっちかな、って思います。
でも、ステータス性も結局本家アメックスカードにはかないませんし、やっぱりウォルマートカードのいつでも3%OFFは大きいですよ。
そこまで見た目は気にしないのであれば、やっぱりウォルマートカードですよね。
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは海外旅行傷害保険付き!26歳未満なら年会費も無料!
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カードのワンランク上のカードがセゾンブルー・アメリカン・エキスプレス(R)・カードです。
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カードと同じように、カードフェイスが秀逸なのと、海外・国内の旅行傷害保険がついているのがメリットですね
ただ、年会費は2年目から3,000円かかっちゃいます。
とはいえ、じつはこのカード、25歳以下は年会費が無料なんです。
つまり、ウォルマートカードのデメリットの1つともいわれている旅行傷害保険がついて、しかも年会費もかからないんです。
さらには手荷物無料宅配サービスやその他いろいろな特典も増えるんで、ホントに魅力的なカードですよ。
ですので、海外に頻繁に行くような方は、セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス(R)・カードのほうがいいかもしれない・・・
あとは、どれだけ西友やLIVIN、サニーを利用するかですかね。
いつでも3%OFFをとるか、旅行傷害保険をとるかの選択になるかと思います。
日常的に西友・LIVIN・サニーでショッピングをするなら、おトクになった金額で別途海外旅行保険にも加入するという選択肢もありますからね。
26歳以上で、海外にはめったに行かないのであれば、ウォルマートカードの方が絶対いいですよ。
ウォルマートカードとの2枚持ちでますますおトクな生活を!
他のクレジットカードを見ると、魅力的な部分もありますよね。
特に海外旅行に行く人は、クレジットカードで旅行の補償ができたら安心ですからね。
また、ウォルマートカード以外のセゾンカードには、nanacoカードと連携させることで、セブンイレブンでの買い物で永久不滅ポイントとnanacoポイントのW取りができるものもありますから。
さらに、セゾンカードはパルコカードやロフトカード、ヤマダ電機カードなどとも提携してクレジットカードを発行しているので、それらの店舗を利用する人は魅力満載です。
こうみると、ウォルマートカードのいつでも3%OFFは魅力的だけど、他のクレジットカードも捨てがたいという人もいるでしょう。
でも、悩む必要はないんです!
ハイ、ここも重要、テストに出ます。
クレジットカードは1枚に絞る必要はないんですよ。
つまり、ウォルマートカードとの2枚持ちすれば、そんな悩みは一気に解消しちゃいます。
あっ、もう1つだけウォルマートカードのデメリットと思われるポイントがあるんです。
それが、ウォルマートカードにはゴールドカードがないところ。
ウォルマートカードをひたすら使い続けていても、ゴールドカードのインビテーションは来ないので、いつかはゴールドカードを持ちたいと思っているなら、他のカードと併用するのもいいですよ。
もちろん、今は申し込み制のゴールドカードもあるので、ウォルマートカードでしっかり実績を作って、ゴールドカードを申し込んでみる道もありますけどね。
西友・LIVIN・サニーでいつでも3%OFFになるので、ウォルマートカードをサブカードとして西友での普段のお買い物にのみ使うのもあり。
アナタがおトクになるんだったら、どんな方法でもいいんですよ!

キャンペーンがある今がチャンス!すぐに使わなきゃ損ですよ
ウォルマートカードは西友やLIVIN、サニーの店舗を頻繁に利用する人は絶対持っておいた方がいいカードだってことは、もうわかってもらえたでしょう。
もう、ワタシが言いたいことはすべて言い尽くしました。
やることは決まっています、すぐに申し込みですよね。
そのうちに申し込んでおく!?
いえいえ、今すぐじゃないともったいないですよ。
だって、カードが発行されたらすぐにでも西友で安く買い物ができちゃうんですからね。
先ほどのシミュレーションを参考にすると、1ヶ月なら西友で約2,000円おトクに、永久不滅ポイントで約500円おトクになるんですよ。
1ヶ月遅らせたら、それだけ損しちゃう計算ですね。
すでにクレジットカードをお持ちの方だって、ウォルマートカードは年会費がかからないんですからサブカードとして持っておくのもいいですから。
西友での買い物はウォルマートカードで支払い、他の店舗なら違うクレジットカードで支払う、これが現代の主婦の“やりくり上手”の形じゃないでしょうか。
結婚している女性はもちろんですが、これから結婚をと考えている女性も、いまからやりくり上手になっておけば、未来の旦那様にもきっと『家庭的で素敵な女性と結婚できた』と思われるでしょう。
ケチな女性は嫌われちゃうかもしれませんが、やりくり上手の女性は魅力的ですからね。
これは何も女性に限ったことじゃありません。
男性だって、せこい男性や金にうるさい男性は嫌われちゃいますが、やりくり上手は頼りになりますから。
ためたへそくりで自分が欲しいものをGETしてもいいですし、パートナーにプレゼントするのもいいですよね。
子供ができたら、子供のために使うのもありですよ。
そんな素敵な家庭を作るにも、ウォルマートカードは一役買ってくれると思います。
そして“今すぐ”の理由はこれだけじゃないですよ。
それは今なら入会キャンペーンが充実しているからなんですよ。
もちろん、今後も何かしらのキャンペーンはするんでしょうけど、いつ始まるかわかりませんよ。
次のキャンペーンを待っていたら、1ヶ月どころか2ヶ月、3ヶ月と経ってしまうことも・・・
ほら、そうするとたちまち1万円以上ヘソクリをためそこなっちゃいますよ。
迷う理由はもうないんじゃないでしょうか。
今はインターネットから申し込みができるので、この後すぐにポチっとしちゃいましょう。
最短なら3日後には西友でウハウハ気分になっていますからね。



(以下は過去の記事です。以前の状況を知りたい方のみどうぞ!)
<ウォルマートカードを西友で使うと、おトクすぎて3回はシビれる>
ウォルマートカード セゾン・アメリカン・エキスプレス・
このページでは、ウォルマートカードを使ったときにおトクすぎてシビれる3回の場面を、あなたにこっそり教えちゃいます。
【1回目】西友、LIVIN、サニーでの割引が激しすぎてシビれる
ウォルマートカードを西友、LIVIN、サニーで用いれば、それだけでお会計が「まいにち3%割引」になります。
この割引は、お買い物の代金から、気前よく、直接3%を引いてもらえます。ポイントによる間接的な還元ではありませんので、ポイントの有効期限など、面倒なことは全く気にする必要がありません。
3%の還元率というのは、クレジットカード業界で、まちがいなく最高水準です。この水準の還元率をダイレクトに値引きすることによって達成しているのは、まさに、アッパレおみごと。
実際に毎月のカードの明細を見ると、請求額からキッチリ3%分が引かれてます。
おおぉーっ、シビれますね!
まさに、このカードを持つ者だけの「特権」です。
【2回目】 毎月の第1・第3土曜日には、5%オフでシビれる
毎日の西友、LIVIN、サニーでの買い物で使い倒すだけでも、かなりの節約が実感できるウォルマートカード セゾンですが、もう一つ、重要なポイントがあります。
それは、このカードのただでさえ高い、西友、LIVIN、サニーでの還元率が5%に跳ね上がる日が毎月第1・第3土曜日に設けられるんです。特定の商品だけじゃないですよ。売っている商品のほとんどが5%OFFになるんです。
その上、この日には、5%OFFとは別に永久不滅ポイントが0.5%分付いてきますから、実質的には5.5%OFF!
もう、ビリビリきちゃいますね。
一般のクレジットカードのポイント還元率が、おおむね0.5%~1.5%程度であることを考えると、この5.5%の還元率がいかに破天荒であるかを理解して頂けると思います。
【3回目】 楽天西友ネットスーパーが便利すぎてシビれる
西友が、数あるスーパーの中でもかなり安いことは、もはや周知の事実になりつつあります。でも、安いからといってたくさん買うと、荷物が大きく、重くなります。
女性としては、ペットボトルの水やお酒、お米のような、重い大荷物を抱えてウンウン言いながら家に帰りたくないのでは?
そこで力になってくれるのが、ネットスーパーの楽天西友ネットスーパー。はっきり言ってこれ、メチャ便利です。便利すぎて、我が家はすでにヘビーユーザー化しています。
楽天西友ネットスーパーはネットスーパーといっても、基本的なものは近所のお店から配達してくれます。だから、早めの時間に注文すれば、当日の配達だってしてもらえます。
また、並のネット通販なら、配達してもらえば送料がたっぷりかかるのが普通ですが、楽天西友ネットスーパーなら5000円以上買うだけで、なんと送料が無料(5000円未満の場合は300円)。
たいてい、お米やお酒、みそ、しょうゆ、ペットボトル飲料など、大きくて重いものは値段も高いもの。
大きめのものはまとめて買う、と意識しておけば、5000円なら余裕で超えるのでは?
重いものはいつもの西友価格でネット注文し、家までしっかり持ってきてもらう。スマートですね。汗ひとつかきません。
それでも送料は1円もかからないんです。良くないですか?
(※ペットボトルの箱売りなど、一部商品については対象商品のご注文1点ごとに、重量手数料がかかります。)
その上、楽天西友ネットスーパーでウォルマートカードを使うと、「まいにち2%OFF」。
店舗で買うよりは少しOFF率が下がりますが、それでもそんじょそこらのネットスーパーよりも格段にラクでおトクです。
さらに、ポイントサイトである「セゾンポイントモール」のサイト内のリンクを経由して楽天西友ネットスーパーのサイトを訪れれば、2%OFFの日にはつかないはずの永久不滅ポイントの0.5%還元が、更にプラスされてくるんです!
そうなると、ネットで買い物をしても、還元率は実にまいにち2.5%OFF!スゴくないですか?というか、「そこまでして大丈夫か」という感じさえします。
もう一回言わせて下さい。楽天西友ネットスーパーでウォルマートカードを利用するという技は、使わないと、損ですよ。
これホント。
使いすぎてシビれっぱなしの我が家が保証します(笑)。
このように、ウォルマートカードを使うと、
- まいにち3%も割引してもらえてシビれ、
- 毎月の5%オフ日にも割引してもらえてまたシビれ、
- 重いものや大きい物は楽天西友ネットスーパーでまとめて注文し、送料無料+毎日2%OFF+さらに永久不滅ポイントの0.5%還元で持ってきてもらってさらにシビれる。
という、快適にシビれ続ける生活を送ることができます。
最高ですよね。

他にもこんなメリットがある
これだけ大きな節約の効果と便利さのあるウォルマートカードですが、それ以外にも魅力がたくさんあります。
ポイントは期限のない永久不滅ポイント
クレジットカードで還元されるポイントには、たいてい何らかの期限が設けられています。
せっかくポイントをたくさんためても、ハッと気づけば期限が過ぎて失効していた!なんて経験は、多くの方にあるのではないでしょうか。これって、とても損した気分になりますよね。
でも、ウォルマートカードで5%OFFの日の値引き以外にもついてくるポイントは、セゾンカード共通のポイントである、永久不滅ポイント。
このポイントは、永久不滅・・・つまり期限がないおかげで、長い時間をかけてコツコツとポイントを貯めることができます。
そのため、多くのポイントを貯めなければならない、魅力的で高い値段の商品とも交換しやすいです。
永久不滅ポイントは、こういったところに顧客を重視する姿勢が見え、とてもよいポイントシステムだと思います。
また、一般のネットショッピング、例えば、楽天や、ベルメゾン、オンワード、ファッションアベニュー、DHC、ドクターシーラボ、amazon、セシール、LOHACO、楽天トラベル、ビックカメラ等の有名サイトをはじめ、その他スゴイ数のネットショップで買い物をするときに、セゾンポイントモールを経由してそのサイトを訪れるだけで、永久不滅ポイントが最大30倍もたまります。
30倍って・・・0.5%×30で・・・・・ええっと、15%還元じゃん!オイオイっ(笑)。
・・・・・失礼、オホン。
でも、いちいちセゾンポイントモールを経由するのは面倒…という方もおられるでしょう。
ご安心下さい。お気に入りのショップは、セゾンポイントモールの中で先に一回だけ登録しておけば、その後は経由すら必要なくなるんです。
そうなると、もはや、「ただ買い物をするだけで、いつも高額の還元がされっぱなし」の状態になってしまいます。
実際やってみると、強烈なインパクトがありますよ。
たった数日後から5%OFF、3%OFFのメリットを受けられる
これだけ素晴らしい節約の効果があるなら善は急げ!ということで、すぐにこのカードによるラクラク節約術を始めようと思っても、申し込みの後にさんざん待たされるのでは気持ちもダウンするというもの。
でも、ウォルマートカードを運営するクレディセゾンは、しっかりとした審査の体制があることで定評があり、申し込み後の審査がとても早いことで有名です。
申し込みの日から最短3営業日で審査してくれるから、あっという間にカードが手元に届きます。
カードが届いた後は、このページの方法で賢くお買い物をしていくだけ。カンタン!
ステータスが高いアレなのでちょっとウレシイ
ところで、ウォルマートカード セゾンの国際ブランドは、その名のとおりアメリカン・エキスプレスです。
通称アメックス。
アメックスといえば、T&E(Travel & Entertainment/トラベル&エンターテインメント)カードの旗手として有名です。
旅行やエンターテインメント関連の質の高いサービスとそこから来るステータス性で多くのセレブや一流のビジネスマンが持つカードとして、その地位を確立しています。
その質の高いサービスを維持するため、アメックスのカードは年会費が高めに設定されているのが通常です。また、その所有者も他のブランドのカードと比べてやや限定されています。
ウォルマートカードでは、アメックスの高いステータス性を、日常生活の中で気軽に感じて欲しいという思いからか、希少な年会費無料での提供になっています。
無料でアメックスを持てるなんて、嬉しいですね。
ウレシイだけじゃなく、アノ特典が年会費無料で使える
アメックスのカードには、元祖T&Eカードとして、旅や余暇を豊かに過ごすためのとても優れたサービスが付帯しています。
ウォルマートカードでは、評価の高いアメリカン・エキスプレスセレクトが無料で利用でき、一流のホテル、レストラン、ブランドショップなどで特別優待をしてもらえます。
もちろん、いつも使うようなサービスではないかもしれません。
でも、たまの旅行や外食では、ちょっとリッチな気分を味わいたい、という方にとって、この選択肢が全くの無料で使えるというのは、とても喜ばしいことではないでしょうか。
また、このカードでは、アメリカン・エキスプレス・トラベル・サービス・オフィスも無料で利用できます。
一般的な旅の相談から、航空券の予約・発券、各種ツアーの案内・手配、ホテルやレンタカーの予約・確認・変更、パスポートの盗難・紛失時のお手伝い、アメリカン・エキスプレスのトラベラーズ・チェックの販売、現地通貨への両替、盗難・紛失時などの再発行など、かゆいところに手が届くサービスが無料で利用できます。
これも、年会費が有料なら、たまに行く程度の旅行のために持つ必要はないかもしれませんが、無料でついてくるのならバンバンザイです。
こういうちょっと気の利いた小技が嬉しいところですよね。

デメリットはまるでなし
年会費は永久無料の上、家族カード、ETCカードまで永久無料
これだけ豊富な「お得」と、アメックスの良質のサービスが凝縮された、このウォルマートカード セゾン・アメックスカードは、これまでに何度も述べたように、完全な「年会費無料」です。
さらにスゴイのは、家族カードも無料、ETCカードも無料です。
ETCカードなどは、最近は初年度のみ無料で二年目以降は知らない間に課金されていたりすることも多いので、いま、別のETCカードをお持ちの方はご自身のカード規約を調べたほうがよいかもしれません。
もし課金されていたら、ETCカードを切り替えるためにウォルマートカードを活用されるのも一手でしょう。
不正なネットショッピングから、損害をしっかり保障してくれる
最後に、楽天西友ネットスーパーなどやセゾンポイントモールを経由して様々なウェブサイトで高いポイントを還元してもらいながらショッピングをする技についてお話しましたが、やっぱり気になるのは、ネットの不正な使用。
でも、ウォルマートカードなら、オンラインプロテクションが整備されているので、万一そんな事態におちいっても、しっかりとした保障を受けられます。
以上に見たように、賢く使えば使うほど、しっかり節約できてお小遣いが増える、ウォルマートカード。
メリットがてんこ盛りな上に、デメリットもまるでないとなると、活用しなければ損、というものでしょう。
私自身も最寄りのスーパーが西友であることもあり、ウォルマートカードはメチャメチャ役立つ、強い相棒になっています。ホントにオススメです。
